6/3、
第1回南砺100キロマラニックに参加してきました
富山県で初となる100kmのウルトラマラソン。
大会開催を知ったのは、この大会の1週間後に控える、
高山ウルトラマラソンの申し込みをした後で、流石に
1週間前に黒部も走るし3連戦は厳しそうと回避の予定でしたが、チームメイトが初の100km挑戦したいと言ってきたので、一緒に出ることとしました
受付は、前日と当日もありましたが、説明会を聞きたかったので前日受付し説明会を聞く。
パワーポイントで、難所や攻略法を教えてくれて、聞いてよかったと思えました。
レースの方は、まだ薄明るいうちの4:30よりスタート!
序盤は、比較的平坦な道を進み、世界遺産の五箇山合掌造りなど名所を走る!
しばらくして、急な登りが現れ、流石にかなりの勾配のところは体力温存に歩きました
大きなピークを2つほど、エイドで山間を見ると、結構な高度感で、
「登ってきたな!」と実感できました。
そして、下っていくとフルの距離を超え、サブ5達成のペースでいい感じでした。
下りきると、今回の難所閑乗寺の急勾配に差し掛かる。
この頃は、10時を回っていたので、下界に下りて来たこともあり暑くなってきていましたが、ここは高山の千光寺の模擬と考え、全員歩いて登る中、意地で走り切って登りました。
そして展望台に到着し、砺波平野をバックに記念撮影
そして、ここを下り終えると、53km地点のエイドで、預けておいた荷物を受け取れたので、ここで長い休憩を取る!
ただ、その前の坂で頑張りすぎたツケは大きく、、また休憩が長すぎて筋肉が固まったせいで、足が棒のようになる・・・
でも、途中から一緒に走った、ウルトラ初挑戦のラン仲間の女性の人と励ましあいながら走り、何とかペースを落としながら走る!
また、公式エイド以外にある私設エイドなどに助けられながら、何とか気持ちを繋ぎました
そしてしばらく走ると、80kmに桜ヶ池に到着!
暑さの中、湖面を抜ける風は気持ちよく、この頃は歩くこともありましたが、この気持ちよさに何とか復活しました!!
ただ、残り15kmほどは本当につらく、時間的には完走も出来そうなことと、来週のことも考え温存で歩きまくろうかとも思いましたが、一緒にここまで走ってきた同志たちの頑張りを見ると、そんなことも失礼と、歯を食いしばりながら走る!!
残り10kmからはエイドに到着するたびに、温かく迎えられ、おもわずウルウル来てしまいました
そしてここからは、ほとんど歩くことなく、淡々と走り続け、ついにゴールの福野体育館が見え、そして感動の
ゴール!!
タイムは、平凡でしたが完走率50%強の過酷なレースの中、充分やり切れました♪
コース的には高山の方が大変との話でしたが、暑さも伴い、過去一番厳しいウルトラマラソンでした
同じチームの仲間は、この暑さにやられ完走できませんでしたが、またこの大会かどこかのウルトラでのリベンジを誓っていました!!
ちなみに、途中から一緒に走った女性のラン仲間は、無事ウルトラで完走!
途中から、競うかのように並走してた、若い女性ランナーも最後は私を交わし、駆け抜けてゴールと毎回ながら、ウルトラでは女性の強さを見せつけられました
それにしても今回は、富山県のマラソン愛好家で、手探りながら何とか形にして開催に漕ぎつけた100km大会でしたが、走る人たちで考えられた大会なので、第1回なのに充分なボランティアサポートでした。
レース後も、ボランティアで参加してたラン仲間から、今後のためにと意見を聞かれましたし、来年以降より良い大会で存続するように、競技者として出る私たちは、この大会の良さを伝えていく必要があると感じました。
楽しく走らせていただき、
どうもありがとうございました!!
にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)