ルアーマンにとって思い入れのあるルアーや、絶対の自信をもっているルアーなどは、
必ずひとつはあると思う… こう言って始めた「
勝手に殿堂入りルアー」シリーズ、
「何言ってんだコイツ!」みたいに思っている人もいるかも知れませんが、
結構アクセス数があり、好評だったのかと思い、調子に乗って第2回といきます
前回の記事のコメントのやりとりで「疑似餌=ルアー=エギ」と言っていたので、今回は
エギでいきます。
私は一応、エギングブーム前から、アオリイカを狙っていた部類でして、
アオリイカ歴は、8,9年ぐらいになります。
はじめた頃は、ほとんど情報もなく ただイカがルアーで釣れるとだけ聞いて始めました。
当時の経験者に聞いたところ、
エギの底引きで釣れると聞きやり始めましたが、
寒い中(当時は11月前後が旬だと思った)、ただひたすら棒引きを繰り返して、
結局1本釣れるかどうかの勝負で、エギもよくロストしていました。
(掛けても、抱かせる「間」がない釣りなので、足一本とかが多く、よく取り込みで落としていた…)
その後、あるおっちゃんに出会い、
「シャクリ」というものを習い、
飛躍的に釣りの幅が広がり、釣果がUPした。
その頃使っていたエギは、
アオリーQである。
アオリーQ大分布巻
当時は、「ヨーヅリ」か「ヤマシタ」が主流で、その間に「ダイワ」が入ろうかとしている感じで、種類は少なかったです。
また、エギサイズは
3.5号が当たり前で、気にもせず使っていましたが、
確かに釣れるイカはすべて
でかかったです
私はこのアオリーQ 3.5号 を使い、
当時としては画期的な
「2段シャクリ」を駆使しながら、
1本のエギで調子に乗っていたことを覚えています
で、底引き時代→シャクリ時代へと移行していったことで、
エギのロストも減り、例のごとく数々のエギを殉職させきた私ですが、
調子に乗っていた頃の、アオリーQはまだ手元にあり、
ほぼ引退したようなもんですが、
一応今も現役です。
↑ お世話になりまくったアオリーQ
現在は、エギの種類が爆発的に増え、デフレエギ以外であれば、
どれも完成度が高く、
どれを使っても釣れます。
ただ、自分の釣り方に当てはまらないエギもあり、それらは敬遠してます。
ちなみに、私は今は「ダイワ」のエギが主力となっています。
(ダイワの中でも、自分に合わないものがあるので、それは使用しませんが…)
基本的に、ダイワのエギでローテーションし、間にアオリーQを挟んでいく形が、自分のパターンです
(自分比では、横系が得意=ダイワ、縦系が得意=アオリーQ です。)
どちらかというと、
でかいのを狙うときは、アオリーQを使う傾向があります。
ちなみに、私のアオリイカ釣り歴は、ほとんどが秋のみで、
昨年はじめて春に挑戦しました。
2回ほどいきましたが、
惨敗…
秋とは、違う釣り方にショックを覚えたくらいです
今年は
リベンジといきたいので、殿堂入りエギを持って挑みたいと思ってます
【勝手に殿堂入りルアー】
1、SR-Xグリフォン(メガバス)
2、アオリーQ(ヨーヅリ)