結局、サワラ
この時期は、北に向かうであろう
フクラギらが、結構接岸し簡単に釣れる
ここ数年は、この時期
富山に居なかったので狙えませんでしたし、
秋に比べ、美味くないので除外にしてましたが、
ただ今年は、如何せん
海釣りが不調にて、イージーに釣れる
フクラギを狙いに行きました
5/8(日)、秋に良く行く
ジャリ浜にての釣行!
明るくなってくると、至る所に魚が現れるも、ボラ…
1時間撃って帰ろうとしたら、奥の堤防で細長い青物(サワラ)を釣り上げた人が!

すぐに近寄って挨拶して、隣で撃たせてもらう。
浜の方にも、ジグを撃ちまくっている人が数人いましたが、釣れるのは やはりサワラ…
私にも
バイトがありましたが乗らず。その後
アクションを加えてリーリングしていると、
後ろから追ってくる
魚影が!
「サワラ!?」と思い、見てみると
フットボール型!
フクラギ!! …が喰わず…
また浜の方の人を見ると、しっかり釣ってました。フクラギを!
テンションMAXで撃つも、その後すぐに風が吹き、空が暗くなり、
後ろの方で雷が鳴り始め、どんどん強くなってきたので、安全第一で帰りました
…で、
今日(5/15)は会社の先輩(?)と再度狙いに行きました
実は、GWの
琵琶湖釣行前から風邪気味で
先週こじらせ、水曜日辺りから声が出ずにいたのですが、
土曜日にビールで喉を殺菌消毒したら直ったので行ったのです。
…が、どこから情報が入ったのか人は多いも、
フクラギ居らず…
代わりに
サワラ(サゴシ)がいたので釣ってきました

50cm強のサイズ。
引きを楽しむために、エギングロッドで挑んだので、波打ち際ではかなりドラグが出ましたが、
無事 得意の波乗りランディングで捕りました
ちなみに今回の釣行は、サワラも想定内(外道ではない)としていましたので、
〆て
お持ち帰りしました
ちなみに先輩(?)や、周りの人も
サワラしか揚げていませんでした…
これから数週間は、フクラギ釣って楽しみたいと思います。(今週の夜勤明けが楽しみ♪)
あと、
お持ち帰りしたサワラは、味噌漬け(西京漬け)にしていただきました。
日を置いていないんで、浅漬かりでしたが新鮮な内に捌いたので身が柔らかく美味でした。
ストライクゾーンの広めな
heroは、
サワラも
ストライクゾーンに入ってしまいました。。。
臭いけど…
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
関連記事