10月ごろ、会社の同僚たちの間で、
突発的に、登山同好会みたいなものが出来て、
メンバーで気軽に山に行っているとの話を聞いた
一応登山家のhero的には、「そんな面白そうなの誘ってよ♪」と言うことで、
11/17の
『中山(1,255m)』登山に参加させてもらった
hero的に中山は
通算2回目。最初の中山は登山を初めて2回目の山で、
富士山のトレーニングに登らせてもらった。
で、登山の方はメンバー全6人中、都合が合わず3人で登りました。
当初目的は、紅葉を楽しもうでしたが、時期的にはすでに遅く、
登山口に向かう途中の山の斜面は、わずかながら雪が積もっていました
9:00頃、中山登山口に到着。この日は快晴ということもあってか、駐車場は辛うじて1台空いていただけで、
かなりの人がいました。
っですぐに準備して
登山開始!
最初はちょっと急な坂を登り、高度を稼ぐのですが、
1度経験した山なので、ペースを上げないように気を付けながら、
時間をかけて登りました。
30分ぐらい登ったら一度休憩かなって思っていたら、20分ほどでちょっと開けた場所に到着。
そこから剱岳の方をみたら、快晴も相まって最高の景色だったの早めの休憩がてらパチリ!
この時点で、すでに
絶景!
頂上はすごいだろうな と思いながら再度登り出しました。
(ちなみに前回登ったときは、雲で景色の方はまったくでした。。。)
徐々に高度を上げていくと、今度は登山道に雪が積もっていました。
幸いほとんど溶けていたので、大丈夫でしたが日蔭ではちょっと凍っていつ箇所もあり、びっくりしました
更に、登っていくと中山名物(?)の巨木 立山杉エリアに突入!
↑ こんな感じで楽しんだり♪
樹齢1,000年以上とも言われる、巨木と記念撮影したりと楽しみながら登り、
また、パワーをもらいながら、小さなアップダウンを繰り返して、
1時間半ほどで
登頂に
成功!!
通算2回目の登頂でしたが、今回は雲ひとつない快晴で、
剱岳や、大日岳と言った、雄大な山々が鮮明に見え、
最高の景色でした!!
更に、隊長がコーヒーを淹れてくれ、この絶景を見ながら最高に美味しいコーヒーを頂きました♪
(隊長ごちそうさまでした)
頂上でしばらく休んでから下山開始。
下山ルートは、来た道を帰るのではなく、反対側に下り 川沿いを歩いて帰るコースを選択。
快調に下っていましたが、途中から雪道に変わりました
そして、ここで
ハプニング発生!!
↑ この写真を撮った後、ダッシュで隊に合流した時にポケットを探ると、
デジカメが無い!!?
すぐに、先ほど写真を撮った後、走っている途中に落としたのだろうと、
来た道を戻り、途中合う人にも「デジカメ見ませんでしたか?」と聞くも見つからず。。。
何度も、最後に撮影した場所から、ダッシュした道を探しましたが見つけられなかったので
半ばあきらめながらも、意地で草むら地帯を捜索すると、光るものが!!?
光っていたのものデジカメの画面で、まさに私が落としたデジカメでした!!!!
大興奮で、
『あったぞー』と叫びながら、メンバーと喜びを分かち合う!
って正直登頂した時よりも興奮してました。。。。
(捜索に協力してくれたメンバー、ならびに見ず知らずの方々、本当にご迷惑をおかけしました。
また、会う方全員快く捜索して頂き、登山家の暖かさに心を撃たれました)
そんな感じで、かなりのロスタイムを発生させたことと、先に行かれ続けてデジカメ捜索を
してくれている可能性がある人達に、「見つかりました。ありがとうございます。」報告をするために、
ペースを上げて下山し、挨拶回りをしました
っで、一気に下山すると、目的の川エリアに突入!
丸太を数本くくり付けただけの橋を数回渡りながら下山!
無事整備された普通の道エリアに出て、剱岳馬場島登山口前を通り、
記念碑を見ながら無事中山登山口に戻りました。
今回は、hero的登山で過去最高ぐらいの快晴で、最高な気分で登れました
今年は、これが最後の登山となりましたが、来年は
メンバーみんなで多くの山を登りたいなと感じた
とても有意義な登山でしたとさ♪
にほんブログ村 ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)