9/19、20、御来光を見に行こうと
劔岳に行った
早月尾根コースで、御来光を見に行くということから出発は9/19の22時半過ぎ
今まで、夏場で2時とか暗いうちから出発し、すぐに朝を迎えるパターンはあったが、登りは常にナイトハイクというのは初めて
今回の、登山だが、実は全く考えていなかったが、この数日前に
釣り仲間に髪を切ってもらったのだが、その奥さんのあっこさんはガチの山好きで、髪を切りながら当然釣りの話やら、山の話やらしていたら、数日後に劔岳の御来光登山に行くし、当然のように行くよねみたいな感じになって、私も楽しそうだったので乗って決まった
その中で、勝手に
K先輩夫妻も行けるだろうと、決め込み、すぐに連絡して準備してもらい決定した、言わば思いつきの強行!?
しかし、私のいつもの登山で、いつかは劔岳に連れていけるようなトレーニングはさせていたので、お二人ならいけると見込んでのお誘い♪
他の、ゆるゆるメンバーは生きて返せる自信がなかったのでお誘いしませんでした
っで、登山の方はちょっと遅れて23時前ぐらいに
スタート!
とりあえず、最初は急登だが、これは低山ならいつも通りなので、気にせずスタスタ登る!
すぐに汗は出てきたが、ナイトハイクということで涼しめで、それは良かった♪
日付が変わる前に、松尾平を一気に抜け、また急登になり高度を稼ぐ!!
日付が変わっても順調に進みましたが、やはりペース的には早かったのか、メンバーに少し疲れが見えてきていたので、この辺辺りからペースを落として、休憩も適度にとるようにしました。
1,800m地点を過ぎ、
三角点を発見したり
また、この日はほぼ中秋の名月満月だったので、それに照らされた綺麗な遠くに見える街並み、雲海を見てリラックスしながら進みました
そして3時過ぎ、とりあえず中間地点となる早月小屋に到着
この時点で、頂上での御来光は厳しい時間となり、ただ二人には頂上には立ってほしいので、ここからも安全第一の登山に努めました。
しばらく登ると岩場が見えてきたので、ポールは閉まってヘルメットを装着。
序盤の簡単な岩場を進むと、5時前から徐々に空が白んできて、雲海もあって綺麗な稜線が見えてきました
そして、6時に核心部になる
『カニのはさみ』に到着。
鎖場でしたが、
医王山で経験してもらったので難なくこなしてました♪
そして、6時半前に頂上手前の分岐に到着し、そこからカウントダウンして、無事に
劔岳(2,999m)に
登頂しました!!
頂上では、先に行っていた貰ったあっこさんが、寒い中1時間近くも待っていてくれて感謝
今回は、そのあっこさんデザインのジャンTを3人で揃えて行ったので一緒に記念撮影。
(一応、劔岳のジャンダルム(前衛峰)をバックに)
ちなみに、御来光の方は、あっこさんは時間的に間に合っていたが、ガスが掛かっており見えなかったとのこと。残念。
ただ、私たちが遅かったことが功を奏したのか、下山しようとしたときにガスが晴れ、きれいな景色が
私の、
過去2回は神様級のせいで、どちらもガスガスで景観0。
今回初めて劔岳からの景色が見れて、大感動でした
っで、下山の方は、慎重に降りてもらいました。
なので、時間はかかったが、その分綺麗な景色も見れて、紅葉も少しありました。
初めて、劔岳から立山も見れた♪
早月小屋を過ぎてから、最後は、きつそうでしたが、何とか15時間以上かけて無事に下山。
お約束の
『試練と憧れ』石碑の前で記念撮影して、劔岳登山を終えました♪
今回は、御来光の時間には間に合わず残念でしたが、無事にガイドして新規のお二人を頂上に立たせられることができて満足です
毎年、それなりの登山はしたくて、今年は「
駒ヶ岳マラニック」がほぼそれにあたっていたのですが、今回ノリで入れちゃいました
ただ、その分足が山仕様になりかけ、マラソンの練習でスピードが出ず大変でしたが、今は良くなってます♪
楽しかった
にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)