8/16、お盆休みの最終日。
この日は、当初
3バカ+いつものバス釣りの相方のの4人で多根ダムにバス釣りに行く予定でしたが、
全員の予定が合わず、中止となった。(マイケル、中止の連絡忘れててごめんなさい、、、)
そこで、何をしようかと思っていた矢先、サッカー仲間の後輩
が「登山をしたい」とのことで、
この日に登りに行くこととし、更に一緒にバス釣りに行く予定だったが、仕事の都合で行けなくなった、
いつものバス釣りの相方(サッカー仲間)も、
「午後からなら行けそう」ということで、
山に登ることにした
選んだ場所は、
猿倉山(345m)・御前山(559m)・小佐波御前山(754m)の三山。
午後からの短時間ということと、2人は初登山ということで、比較的簡単な山にしてみた。
13時過ぎに登山開始。
まずは、猿倉山駐車場からの階段を登り数分で、風の城に着き
猿倉山(345m)登頂!
この日の気温は、
32℃
ちょうど一番暑い時間帯からの登山開始だったので、この階段が一番きつかったように思います、、、
すぐに猿倉山を過ぎ、車道をしばらく歩いて御前山の登山口に到着。
ここからは本格的な低山の登山道。
標高が低いため、最初は暑くてきつかったが、森の中は空気も澄んでおり、
時折抜ける風も涼しいことから、気持ちよく進むことが出来ました。
数十分で、
御前山(559m)登頂!!
遊園地跡と言われる場所から見下ろす、神通峡を含む景色は結構好きで、
正面から吹いてくる風も気持ちがよく癒されました。
ここから、また車道を歩き、
前回間違えた分岐を、今回は間違えずに進み、小佐波御前山登山口に到着。
小佐波御前山では、まずは初参戦の2人に見せたかった、獅子ヶ鼻岩へ向かう。
ちょっと歩いて抜けている部分に着き岩場に到着。
2年ぶりに見てもやはり圧巻
高度感も結構あり、ビビりまくってました
獅子ヶ鼻岩から本道に戻り、また頂上を目指す。
小佐波御前山は比較的傾斜の緩い山だが、頂上近くの最後登り50mぐらいは、
急登でしたが急がずじっくり上り、
小佐波御前山(754m)登頂!!!
ここには社があるので、下山の安全を祈る。
頂上からしばらく歩くと、休憩できる広場があるので、そこでコーヒータイムに。
・・・しかし、登山開始前からちょっと懸念していた雨が降ってきた
しかも結構強くなってきたので、急遽雨宿りに近くにある、避難小屋の玄関前軒先に避難。
ここで、コーヒーを飲んで落ち着きました。
雨の方は、しばらく止む気配がなかったので、合羽を着て下山開始。
この時期の入道雲からの雨なので、落雷が起こる可能性もあることから、
ぬかるんだ足元に気を付けながらやや急ぎ足で進む
御前山を過ぎ、猿倉山に向かう車道では、標高を下げたこともあり雨も上がってきた♪
最後は、合羽も脱いで猿倉山の階段を軽快に降りて無事下山しました
帰りには、温泉に浸かって疲れを癒しました。
初登山の2人も楽しめたみたいで、良い登山となりました♪