まいどはやー
まずは、
富山の超ローカル芸人、サンドバッグ寺〇さんぐらいしか使わない、
富山弁で挨拶してみました♪
沖縄では「ハイサイ!」ばっかりだったんで、帰って来た時ぐらい富山弁でと思ったので・・・
えっと、まずは改めてですが、沖縄に旅行に行っていて帰ってきました。
今日(2/23)は、富山は暖かい方なのですが、流石にあっちよりは格段に寒いですね
向こうでは、旅行の合間に釣りをして、その都度UPしたいみたいなことを言っていましたが、
途中で
スマホを壊したためUPできず、、、
なので今UPします。
2/20、
マラソン大会の翌日。
体は元気だったので、朝6:30ごろにはチェックアウトして、
まずは観光も含め、勝連半島から平安座島を結ぶ5.2 kmの海中道路を走る
そしてもう一つの橋を渡った時に、良さそうな漁港があったので、ここで竿を出してみた!
海は南国っぽく透明度が高く綺麗。
気分はいいが、その分厳しそうだし、とにかく風が強くて釣りにくい・・・(旅行中、ずっと風は強かった)
まずは、ハードルアーから入って、ジグ単でも攻めたが全くだったので、
イメージはイージーなカサゴ的な感じで、シャッドテール系のワームのテキサスリグで、根や防波堤周りを攻めてみた。
しかし、ノーバートで朝一の部は終了!
ちなみに、海中道路のある箇所では橋の上からアオリイカを狙う人が居て、
すぐ近くの歩道を見てみると、墨で真っ黒だった
このあとは、観光で名護方面に移動。
そしてこの後、ついに
GTをとった!
美ら海水族館で、写真を撮っただけです。
すみません、、、
この日は夕まづめでも根魚を求めて彷徨いましたが、
どのポイントも居そうなところが無く、釣れないまま夜も彷徨い続ける・・・
流石に、やばくなってきたので釣具屋を探すと、24時間営業の釣り具屋「ステップ」と言うのがあったので、
そこに入って話を聞いてみた。
すると、この時期は沖縄にしては寒くなるので、魚たちの活性は落ち、
なかなか厳しいとのこと。
アオリイカかチヌと言われましたが、どちらも本土でも釣れる魚。
根魚は、カラフルなのもいるが、この時期は全くとのことだった・・・
ただ、今の時期漁港に「ミジュン」と言う魚が入ってきており、それを釣ることはできるし、
まづめの時間にはそれを追ってオニヒラアジが入ってくるとも聞けた。
とりあえず、ある程度状況は分かったので、
まずは朝まづめを攻めようと、この日は諦めてホテルに戻りました
2/21、この日は6時ごろホテルを出て、昨日聞いた漁港へ!
何人か釣り人が居て、ルアーを投げていたが、まったくと言った感じですぐに帰っていった。
私は、とりあえずオニヒラアジ狙いで、漁港の入り口付近でルアーを投げた倒す!
するとしばらくして、小魚の大群が現れ、途切れることのないくらいの列を作っていた
「これを狙いにオニヒラが来るのか!?」っと思い、
ルアーをローリングベイツに変え、早めにリーリングして逃げる小魚を演出した。
すると突然、
「ゴン!グングン!!」と魚が
ヒット!
強烈な引きでドラグが出たが、合わせを入れる間もなく、バレてしまった、、、
その後、追加の当たりは無く、ならば今度はミジュンを釣ってみようと、
釣具屋で購入した、サビキと、最終手段のアミエビを準備した
そして、小あじ釣りの要領で、アミエビを巻き、魚が寄ってくるのを待ったが、来ない、、、
昨日の話では、「こませを巻けばミジュンが寄ってくるので、あとはサビキでシャクれば簡単に釣れる」と言われ
挑んだのにまさかこれでもバイトは得れず、ノーフィッシュとなってしまった・・・
流石にかなり凹みましたが、とりあえずいい魚のバイトは取ったので、
また夕まづめか、明日にでも釣れるだろうと、また観光に行った。
そして、この日
山でスマホを壊した、、、
傷心のまま、空いた時間にまた漁港に行くと、海人が居て釣りをしていたので見ると、
なんとミジュンを釣っている。
話しかけてみたが、無視され お仲間さんと話している言葉を聞いたら、
台湾系の言葉を話していたので、日本語が分からなかったのだろう。
しかしその人は簡単に釣るので、ちょっと見学し
得意の釣り方を盗むと、
群れに向かってサビキを投げ、横に強めにサビいていたので、
私もやってみた。
すると、しばらくして私にも魚は乗ったがバレる。
しかし今回はイケると続けると、すぐに乗って今度はGET!
沖縄の初魚
ミジュンを
GET!
ミジュンとはイワシのことらしいが、本土のイワシとは違う属みたいで、
正真正銘の沖縄の魚であるらしい。
とりあえず、安心したのでここから連発させ、とりあえず記念にダブルバス持ち♪
ほどほど釣ってこの日の釣りは終了!
夕方はまた観光に行った
2/22、この日は気合を入れて5時過ぎにホテルを出て、
昨日のポイントに入った!
ちょっと雨も降っていたので貸し切り状態の中釣りをすると、辺りはミジュンだらけだった
そして少し空が明るくなってきてから祭りが始まった!
急に漁港外の数ヶ所で、
「ボコン!」とミジュンを捕食する音が!!
恐らく、オニヒラの捕食が始まったので、興奮を抑えながらイワシカラーのミノーや、
ローリングベイツを投入して、誘い続ける!!
しかし、あまりにもベイトが多すぎてルアーに気づかないのか、もしくは見切っているのか
バイトは無く、しばらくするとボイルは終わってしまった、、、
すると昨日同様、ミジュン達は漁港内に入ってきたので、昨日と同様に
ローリングベイツを群れからすこし離れたヶ所で、早めにリーリングして逃げる小魚を演出したら
いきなり
「ゴツン!!」と当たって乗らなかった・・・
昨日とまったく同じパターンで、ある程度正解なのだろうが、弱いパックロッドのせいなのか、
もうちょっと違うのか、うまくマッチングさせることが出来ず、オニヒラを釣り上げることは出来なかった
でも魚は釣りたいので、また昨日と同様に狙うと、良く釣れた♪
そんな感じでちょっと遊んでこの日の釣りは終了。
そして、今度は那覇に戻り、夜は結構飲んで寝た
2/23、この日はがっつり雨
最終日で、特に観光もなく釣りもできそうな場所ではないと思っていたが、
調べると港が近くにあるとのことで、ちょっとの時間だが望みを掛けようと行ってみた
フェリーが入ってくる港らしいが、そこからちょっと離れた漁港側にお邪魔してちょっと投げた。
さすがに厳しくPBでしたが、最終日も釣りができたことに喜びを感じ、
沖縄の釣りを閉めましたとさ
結局、しょぼい釣りになりましたが、それなにり満足はしています。
今度もし行くことがあったら、もっとちゃんと準備して、
まずは、オニヒラや、ガーラ系のリベンジを果たしたいですね♪
ちなみに沖縄旅行は楽しすぎたので、記事にしたいことだらけです。
私的には日記でもあるので、もうしばらく沖縄ネタを書き続けると思いますが、
どうかお付き合いくださいませ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)