春! 山菜採取

hero

2021年04月26日 12:00

4/17、人生で初めて山菜を採ってみた

先週のトレイルランで、ラン先輩が採っていて、その時に少し教わったので、自分でも採ってみたいと思って、裏山にラン練習がてら入ってみた

まずは、山の麓を見るも、それらしいものはないので、山に入る!
この日は、雨
正直、どうしようか迷ったが、翌日は天気が大荒れになるとのことで、折角その気になっているので、合羽を着て無理やり気味に行った

でも、どこにあるか分からず、途中にあるトレイルに入るが、やはり見つけれない・・・

そのうち、ロードを結構走り登ると、残雪エリアがあった




その横には、フキノトウが出ていた。
フキノトウは、どこにでも出ているイメージなので、最初はスルーしていたが、ほかの山菜が全く見つけられないので、しばらくしてから保険にと採っていくようにした・・・

でも、しばらく走ると、林道のコーナー部分の日当たりのよさそうな土手に行くと、先週勉強した幹があった!
タラノ木で、先端にはタラの芽がなっていた♪

でも、結構採られており、群生している場所もあったがほぼ全滅・・・
山菜取りのルールとしては、2の芽は来年以降のために採らないとのことで、2の芽が出ているものもあったが、我慢して、なかなか取れそうにない、高い部分になっている芽を、トゲトゲの幹をしならせて、頑張って採った!

ひとつ取ったら、なんとなくなっている場所の雰囲気がわかるようになり、走っては怪しい場所で止まってみると、幹があるので、土手に上って採る!




最終的には、10芽ほど採って、フキノトウも少し追加して下山!

途中、ぜんまい系の山菜も採ろうとしましたが、素人なのでシダ類との見分けがつかず断念。




収穫は、こんな感じで、これを天婦羅にして美味しくいただきましたとさ

この話を、ラン先輩にしてみたら、「今度教えてくれる」と言ってくれたので、機会があればぜひ一緒に走りながら探して、勉強させてもらおうと思う


       
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)




あなたにおススメの記事
関連記事