マラニック特訓

hero

2019年08月16日 12:00

富山最高峰のウルトラレース『立山登山マラニック』
今年、2年ぶりに挑戦します!

ただ、今年はこの後にビッグレースを入れたので、ここは通過点!
それも見越してだが、当然ナメては行けない残暑の過酷なレースにて、7月からは本格的に練習を進めてきた!

7/7の能登島ハーフ後は、暑いこの時期に距離を伸ばすために、山方面に

7/13、まずは今年初の称名滝に!



立山登山マラニックのコースである、立山まんだらの駐車場に停めて、立山大橋などマラニックのコースを通って称名滝から戻るラン。
約30km走破し、高低差もなかなか。
称名滝では、富山のオールスター的なラン仲間チームが室堂に向かって出発しており、話していると行きたくなったが、この日は午後から用事ありにて諦めました

7/18、念願の今年初の立山へ!



この日は、立山マラニックのコースである立山駅からスタート
称名滝までの激坂を走り 八郎坂より、木道&アルペンルートを走って室堂に!



雪の大谷は、大まではいかないも中ぐらいは残っていた♪

珍しく花を撮る余裕も♪



しかし、この日は室堂以降の天気がすぐれず、結局頂上へは行かずにピストン。
50km弱は走破しました!

7/24は、遅番を朝5時で上がり、6時からスタート。
これまた立山マラニックのコースである、岩峅寺雄山神社からスタート
マラニックの難所である、大川寺からのアップダウンのあるルートを走り、復路は立山サンダーバード側のルート。



サンダーバードでは腹が減ったので、手作りおにぎりを喰らう!
朝9時なのに、気温は30℃を越えて、結構厳しい30km強のランとなった

7/30は、念願の大日岳登山!



予定より早く進めたが、登山スタイルだったので、装備が重く結構きつかったな・・・

8/3、heroラン塾の塾生との強化ラン
(なぜか先生扱いされてます。なんかスミマセン・・・)


称名から室堂まで走ってもらうつもりでしたが、前日山の方で大雨があったらしく、まさかの土砂崩れで通行止め。

結局、らいちょうバレースキー場付近から、称名滝までの激坂を、1.5往復する強化ランになりました。
30km行かなかったがが、暑さもあり、塾生にはかなり堪えたものとなったみたいです

8/5は、最高だった表銀座縦走トレイル!



絶景の中、楽しみながら良い練習になった♪
これは絶対に活かされる1日でした!

そして昨日の
8/15は、 「リベンジ八郎坂」と、8/3に土砂崩れで通行止めとなったルートを利用して、塾生と一緒に八郎坂を登った!
(ちなみに、土砂崩れは速攻で工事し、翌日には復旧してました。立山町の観光名所だし、そういうことには役所もなかなかやるやん)

この日は、台風10号の影響で、頂上は激荒れ。
本当は会社の登山仲間とゆっくり立山登山をする予定でしたが中止となった・・・
なので、変態塾生を招集し、八郎坂からアルペンルートを経て、行けるところまで行こうと進んだら室堂まで行けた



しかし室堂は風が強く、頂上付近は風速20m以上で、ガスが掛かっており当然登れず。
中止の判断は良かった♪

そしてこのまま下山し、30km強の強化ランを終えました!


そんな感じで、それなりにトレーニング出来てます。
あと10日程度でレースですが、もう一度大きなトレーニングイベント入れてます♪

それをクリアーすると強靭な肉体が出来ていると思う!?

今から立山登山マラニックが楽しみだ♪


       
にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)


       
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)


あなたにおススメの記事
関連記事