2009年11月11日
そういえば…
そういえば、先週の11/4のカツオ釣果の次の日ですが、
次の日も、AM9:00ごろ、同じ場所に釣りに行ったので、釣果を報告します。
前日に続き、ポイントに着くと、血生臭い匂い
その日は、ナブラは起こっていないものの、前日の残りなのか、
また、ソウダガツオ(ソーダガツオ)が釣れていました。
っで、その日はカツオの お持ち帰り はしないつもりでしたが、
目の前で揚がっているカツオを見ると、釣り人として釣らない訳にはいかず、
結局数本ほど掛けて、引きを堪能しちゃいました

一応、フックはバーブレスにしたので、釣ったカツオはすべてリリースしました。
明日から、2日間仕事は休みですので天候次第ですが、行けたら青物を狙いに行きたいと思います。
次の日も、AM9:00ごろ、同じ場所に釣りに行ったので、釣果を報告します。
前日に続き、ポイントに着くと、血生臭い匂い

その日は、ナブラは起こっていないものの、前日の残りなのか、
また、ソウダガツオ(ソーダガツオ)が釣れていました。
っで、その日はカツオの お持ち帰り はしないつもりでしたが、
目の前で揚がっているカツオを見ると、釣り人として釣らない訳にはいかず、
結局数本ほど掛けて、引きを堪能しちゃいました

一応、フックはバーブレスにしたので、釣ったカツオはすべてリリースしました。
明日から、2日間仕事は休みですので天候次第ですが、行けたら青物を狙いに行きたいと思います。
2009年11月07日
半分リベンジ成功
前回惨敗した、青物の釣果報告です。
09/11/04は仕事が休みだったので、富山に帰省し、速攻で海に向かいました
まだかなり暗いうちから、釣り始め 数箇所周り(当然暗いうちは大きなアオリイカ狙い でしたが、
前日の大寒気団の影響か、大空振りでした…)、
通勤ラッシュの時間帯に、前回と同じく 富山市東部寄りの、でっかい堤防にいきました。
着くなり、釣り場に近づくと、久しぶりの血なまぐさい匂い
防波堤を見ると、〆られた青物。海にはポツポツとナブラが見えました
早速常連組みに話を聞くと「カツオ」が回っているとのこと!
「カツオ」といっても、ソウダガツオ(ソーダガツオ)ですが、
引きは1級品なので、早速弓角をセットしキャスト!
一投目から、35cm程度のソウダガツオGET

なかなかの引きと走り。&バイブレーションでした
その後35cm前後を5本取り、まだまだいけそうでしたが、
捕ってもあまりおいしくない魚ですし、喰いきれないので
型の良い3本を〆て、内臓を取り出しお持ち帰りとして、帰宅しました。
一応、青物リベンジは成功しましたが、真の本命の
「フクラギ」(ブリの幼魚、別名:ワラサ、イナダ)は、釣ってないので
来週中には、仕留めたいと思います。
09/11/04は仕事が休みだったので、富山に帰省し、速攻で海に向かいました

まだかなり暗いうちから、釣り始め 数箇所周り(当然暗いうちは大きなアオリイカ狙い でしたが、
前日の大寒気団の影響か、大空振りでした…)、
通勤ラッシュの時間帯に、前回と同じく 富山市東部寄りの、でっかい堤防にいきました。
着くなり、釣り場に近づくと、久しぶりの血なまぐさい匂い

防波堤を見ると、〆られた青物。海にはポツポツとナブラが見えました

早速常連組みに話を聞くと「カツオ」が回っているとのこと!
「カツオ」といっても、ソウダガツオ(ソーダガツオ)ですが、
引きは1級品なので、早速弓角をセットしキャスト!
一投目から、35cm程度のソウダガツオGET

なかなかの引きと走り。&バイブレーションでした

その後35cm前後を5本取り、まだまだいけそうでしたが、
捕ってもあまりおいしくない魚ですし、喰いきれないので
型の良い3本を〆て、内臓を取り出しお持ち帰りとして、帰宅しました。
一応、青物リベンジは成功しましたが、真の本命の
「フクラギ」(ブリの幼魚、別名:ワラサ、イナダ)は、釣ってないので
来週中には、仕留めたいと思います。