2023年12月30日
プレマシーラストランと、ちょっとだけサッカーの話題
12/2、ついに愛車プレマシーとお別れしました。

そう、車を代えました✨
そして、次の相棒は、ステップワゴン スパーダ(中古の四駆)

家族でいろんな所に行ける、遠足号✨
プレマシーも、一緒にいろんな所に行きましたが、25万km乗ったんで限界でしたね。
新車から全うさせました。

実は、ステップワゴンが整備工場に届いた日、プレマシーのオートマが不調になり、ATと、エンジンの警告灯が点いた

JAFを呼ぶことに (何とか動くレベルでした。)
先代のレガシィも、同じようなタイミングでダイナモトラブルで停まってJAF呼んでお別れした
車は結構カチャカチャに乗るタイプだが、長くは乗るタイプなんで、意外と愛されているのか⁉️
10年頑張ってくれた、プレマシー。ありがとう
そして、サッカーの話もちょっと。
コロナ前毎年恒例だった会社の事業所対抗のサッカー大会!
前回大会は、悲願の初優勝し、コロナ禍後復活大会となる今回は、ディフェンディングチャンピオンとして参戦権利を持っていながら、メンバー不足で参加しないことになりました…
まあ、私ももうボール蹴れる体ではないし、やってないし。
ただ優勝の壺は返還する必要なったので、その前に触っておいた✨

来年からは後輩たちが、またメンバー集めて復活優勝を、目指して欲しい。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

そう、車を代えました✨
そして、次の相棒は、ステップワゴン スパーダ(中古の四駆)

家族でいろんな所に行ける、遠足号✨
プレマシーも、一緒にいろんな所に行きましたが、25万km乗ったんで限界でしたね。
新車から全うさせました。

実は、ステップワゴンが整備工場に届いた日、プレマシーのオートマが不調になり、ATと、エンジンの警告灯が点いた

JAFを呼ぶことに (何とか動くレベルでした。)
先代のレガシィも、同じようなタイミングでダイナモトラブルで停まってJAF呼んでお別れした
車は結構カチャカチャに乗るタイプだが、長くは乗るタイプなんで、意外と愛されているのか⁉️
10年頑張ってくれた、プレマシー。ありがとう
そして、サッカーの話もちょっと。
コロナ前毎年恒例だった会社の事業所対抗のサッカー大会!
前回大会は、悲願の初優勝し、コロナ禍後復活大会となる今回は、ディフェンディングチャンピオンとして参戦権利を持っていながら、メンバー不足で参加しないことになりました…
まあ、私ももうボール蹴れる体ではないし、やってないし。
ただ優勝の壺は返還する必要なったので、その前に触っておいた✨

来年からは後輩たちが、またメンバー集めて復活優勝を、目指して欲しい。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2022年12月11日
ガチラン&旅ランと、W杯に映画
今年も、もう12月になった
相変わらず釣りにはあまり行けていない…
釣り中心のブログとしては寂しいが、原因は私自身にあるのでしょうがない…
本命レース「富山マラソン」でサブ3を逃したからだ…
なので、富山マラソンが終わったら釣り、登山に行きまくる予定が狂い、12/18にある「みえ松阪マラソン」に向けて、再チャレンジのガチラン調整に入ったからだ!

例年、一気に寒くなるこの時期は、調子を落とすのだが、今年は集中できており、何とか気持ちも持っている!
週末の最終調整ランもうまくこなせた♪

みえ松阪は、難コースだけど、今度こそ攻めた走りでサブ3を達成させたい!
あと、本当は旅ではないが、福島県の白河市に出張にも行った!
私の出張の考えは、業務時間中はしっかり働き、オフになったら、その土地を120%楽しむのがモットー!
趣味の釣り、ラン、登山が可能なら入れるのですが、調べると海は遠く、淡水も厳しいから釣りは無し…
時期的に明るい時間が短いので登山も無し…
なので、旅ラン観光した♪

白河はラーメンがうまいので毎日食べました♪
あと、出張の初日は朝ゆっくりだったんで、前泊した日はちょうどサッカーW杯 日本代表初戦 ドイツ戦の日だったので、ホテルで1人気合いをいれて応援し、吠えてました!

結局、またもベスト8の壁に阻まれたが、常に集中して瞬発的にパワー掛けて仕留めると言った戦いが、日本人にあっているような気がして、ドイツ、スペインを破った、ジャイアントキリングは爽快だったし、感動した!
森保ジャパン、ありがとう!

パワーもらったし、次は私が頑張ります!
あと、パワーと言えば、映画からももらった!
「人生クライマー」って言うドキュメント映画。
今、朝練で参加させてもらっているチームに一緒に参加させてもらっているメンバーが、実は映画監督だった!
で、この度無事に2作目となる本映画が公開され、舞台イベントもあったので、観に行かせてもらった!

ドキュメント映画の、主役は山野井さんと言うクライマー。
ヒマラヤの8,000m級の山を、前人未踏のルートで挑むスゴいチャレンジャーで、凍傷で手足の指を10本失い 一線から退いた今も、日本の誰も登らないような岩場を見つけては、そこを制覇しようと楽しむ姿が何か印象的だった!
挑戦と言う意味では、レベルは違えど私も同じなんで、やれる今はやれるところまでやってみたいなと思えた。
さあ、頑張ろう!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

相変わらず釣りにはあまり行けていない…
釣り中心のブログとしては寂しいが、原因は私自身にあるのでしょうがない…
本命レース「富山マラソン」でサブ3を逃したからだ…
なので、富山マラソンが終わったら釣り、登山に行きまくる予定が狂い、12/18にある「みえ松阪マラソン」に向けて、再チャレンジのガチラン調整に入ったからだ!

例年、一気に寒くなるこの時期は、調子を落とすのだが、今年は集中できており、何とか気持ちも持っている!
週末の最終調整ランもうまくこなせた♪

みえ松阪は、難コースだけど、今度こそ攻めた走りでサブ3を達成させたい!
あと、本当は旅ではないが、福島県の白河市に出張にも行った!
私の出張の考えは、業務時間中はしっかり働き、オフになったら、その土地を120%楽しむのがモットー!
趣味の釣り、ラン、登山が可能なら入れるのですが、調べると海は遠く、淡水も厳しいから釣りは無し…
時期的に明るい時間が短いので登山も無し…
なので、旅ラン観光した♪

白河はラーメンがうまいので毎日食べました♪
あと、出張の初日は朝ゆっくりだったんで、前泊した日はちょうどサッカーW杯 日本代表初戦 ドイツ戦の日だったので、ホテルで1人気合いをいれて応援し、吠えてました!

結局、またもベスト8の壁に阻まれたが、常に集中して瞬発的にパワー掛けて仕留めると言った戦いが、日本人にあっているような気がして、ドイツ、スペインを破った、ジャイアントキリングは爽快だったし、感動した!
森保ジャパン、ありがとう!

パワーもらったし、次は私が頑張ります!
あと、パワーと言えば、映画からももらった!
「人生クライマー」って言うドキュメント映画。
今、朝練で参加させてもらっているチームに一緒に参加させてもらっているメンバーが、実は映画監督だった!
で、この度無事に2作目となる本映画が公開され、舞台イベントもあったので、観に行かせてもらった!

ドキュメント映画の、主役は山野井さんと言うクライマー。
ヒマラヤの8,000m級の山を、前人未踏のルートで挑むスゴいチャレンジャーで、凍傷で手足の指を10本失い 一線から退いた今も、日本の誰も登らないような岩場を見つけては、そこを制覇しようと楽しむ姿が何か印象的だった!
挑戦と言う意味では、レベルは違えど私も同じなんで、やれる今はやれるところまでやってみたいなと思えた。
さあ、頑張ろう!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
2019年12月19日
カップ戦2019 初優勝!
12/14、年に1度の大イベント、サッカーの事業所対抗大会に参戦しに滋賀県に行ってきた

毎年、引退かと思いながら今年も参加してしまった・・・
ただ、今回はメンバー集めに苦戦する中、なんとか14人を確保。
各事業所もメンバーがあまり揃わなかったことから、10人制になりました。
計5試合中、最初の3試合は、14人で挑め、残り2試合を残して、私を含め3名は富山に帰らなければいけなかったので、最後は11人で挑む後半戦は厳しい状態となりました。
私は、ほぼ引退状態なので出発までの裏方に回り、更に初戦は初出場メンバーも多いことから緊張するだろうと、あえてスタメンで出て、声を掛けながら、マラソン出来鍛え上げた体力のみを武器に走り回り、みんなを乗せることに成功しました♪
その試合は3対0で完勝し、序盤3試合は負けなしの1勝2分けで切り抜けれました。
ちなみに、私は初戦のみの出場で、残りは後半戦頑張るメンバーの体力を残すために、交代のタイミングを見極めていました。
そして、私たちが帰ったあとの2試合は、1勝1分けと負けなしでしたが、勝ち点9と微妙な感じ!
しかし、最終的に団子状態となり 2位と勝ち点は並んだが、初戦の3得点が効き、得失点差1上回り、
見事初優勝となりました

私たちは、その結果を帰りの車の中で聞いて、大盛り上がり
帰宅後は、会社の忘年会があり、一緒に帰宅したメンバーも居たので、2次会、3次会も盛り上がり、最後の方の記憶は・・・・でした
苦節、十数年でついに手に入れた、優勝壺は今、監督の家にでもあるのかな!?
今度、手に持って力いっぱい天にかざしてみたいです
みんな、おめでとう♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

毎年、引退かと思いながら今年も参加してしまった・・・
ただ、今回はメンバー集めに苦戦する中、なんとか14人を確保。
各事業所もメンバーがあまり揃わなかったことから、10人制になりました。
計5試合中、最初の3試合は、14人で挑め、残り2試合を残して、私を含め3名は富山に帰らなければいけなかったので、最後は11人で挑む後半戦は厳しい状態となりました。
私は、ほぼ引退状態なので出発までの裏方に回り、更に初戦は初出場メンバーも多いことから緊張するだろうと、あえてスタメンで出て、声を掛けながら、マラソン出来鍛え上げた体力のみを武器に走り回り、みんなを乗せることに成功しました♪
その試合は3対0で完勝し、序盤3試合は負けなしの1勝2分けで切り抜けれました。
ちなみに、私は初戦のみの出場で、残りは後半戦頑張るメンバーの体力を残すために、交代のタイミングを見極めていました。
そして、私たちが帰ったあとの2試合は、1勝1分けと負けなしでしたが、勝ち点9と微妙な感じ!
しかし、最終的に団子状態となり 2位と勝ち点は並んだが、初戦の3得点が効き、得失点差1上回り、
見事初優勝となりました


私たちは、その結果を帰りの車の中で聞いて、大盛り上がり

帰宅後は、会社の忘年会があり、一緒に帰宅したメンバーも居たので、2次会、3次会も盛り上がり、最後の方の記憶は・・・・でした

苦節、十数年でついに手に入れた、優勝壺は今、監督の家にでもあるのかな!?
今度、手に持って力いっぱい天にかざしてみたいです

みんな、おめでとう♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2018年12月17日
カップ戦2018
12/15、毎年恒例の仕事の関係会社が集まってのサッカー大会に参加してきた

ここ最近、運動は完全にマラソンのためにとなったので、サッカーは1年ぶり、、、
でも、マラソンで成らした体力はチームトップレベルで、最近は全力走も取り入れていることから、スプリントも何本も出せました。
でも、1年ボールを蹴っていないので、テクニックはチーム1無く、攻撃では貢献できず、なんとかディフェンスでちょっと貢献した程度でした
ただ、シュートブロックに行ったときに、足を蹴られたりすることもしばしば・・・
マラソン選手としては、足の怪我は致命的なので、そろそろ引退しても良いと思っているが、メンバーも集まらないし、この伝統を途切らせるわけにもいかないし・・・
でも、毎年お祭り気分で行けて楽しいんで、来年もぼやきながら楽しんでいると思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

ここ最近、運動は完全にマラソンのためにとなったので、サッカーは1年ぶり、、、
でも、マラソンで成らした体力はチームトップレベルで、最近は全力走も取り入れていることから、スプリントも何本も出せました。
でも、1年ボールを蹴っていないので、テクニックはチーム1無く、攻撃では貢献できず、なんとかディフェンスでちょっと貢献した程度でした

ただ、シュートブロックに行ったときに、足を蹴られたりすることもしばしば・・・
マラソン選手としては、足の怪我は致命的なので、そろそろ引退しても良いと思っているが、メンバーも集まらないし、この伝統を途切らせるわけにもいかないし・・・
でも、毎年お祭り気分で行けて楽しいんで、来年もぼやきながら楽しんでいると思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
2018年07月03日
W杯と称名滝ラン。あれっ釣りは??
現在、4年に1度のサッカーW杯の真っ最中
ベスト8を掛けた戦いが続いているが、すでにスペイン、ポルトガル、アルゼンチン、ドイツが消え、番狂わせが続いている。
我が日本は、うまく戦って、前評判を覆し見事決勝トーナメントに進出!!
西野監督の腹のくくった采配が、チームを一丸にしている感じで、
今日3時にキックオフした、ベルギーとの決勝トーナメント1回戦の死闘も、ギリギリまで相手を追い詰め、
本当に、本当に勝たせてあげたい いい試合だったが、悔しかった・・・

こうなったらベルギーには行けるところまで行って欲しいし、まだまだ熱い戦いは続くので、4年前と同様に釣りの回数はしばらく減るだろうな、、、
更に、今年は7月頭だというのにすでに超猛暑で、日中の釣りは無理・・・
マラソンの練習も厳しい時期だが、こういう時だから涼しい場所に行って走ってきた

称名滝
まだ雪解け水が豊富なのか、かなりの水量でマイナスイオン出まくり♪
とても涼しくて癒されました
立山駅から称名滝への700m急坂ランで、足を鍛えに行ったが、立山駅付近はまだ標高も低く、気温も30℃超え状態だったので、熱中症にもなりかけるくらいで、暑さトレーニングにもなってます
毎年、夏はここに走りに行っているが今年はすでに、6/24、7/1と2回行っており、回数は増えそうな予感です。
あと、釣りの話も少々。
暑くなり、そろそろ落とし込みの季節になったので準備進めてます!

昨年機能したバスタックルでのヘチ釣りだが、今年は機能を追加したので、快適に釣りが出来そうです
今週は夜勤明けなので、ちょっと行ってこようかな♪
W杯の準々決勝が始まるまでの中休み7/5辺りが狙いめかな!?
台風の影響が気になるが、、、

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)

ベスト8を掛けた戦いが続いているが、すでにスペイン、ポルトガル、アルゼンチン、ドイツが消え、番狂わせが続いている。
我が日本は、うまく戦って、前評判を覆し見事決勝トーナメントに進出!!
西野監督の腹のくくった采配が、チームを一丸にしている感じで、
今日3時にキックオフした、ベルギーとの決勝トーナメント1回戦の死闘も、ギリギリまで相手を追い詰め、
本当に、本当に勝たせてあげたい いい試合だったが、悔しかった・・・

こうなったらベルギーには行けるところまで行って欲しいし、まだまだ熱い戦いは続くので、4年前と同様に釣りの回数はしばらく減るだろうな、、、
更に、今年は7月頭だというのにすでに超猛暑で、日中の釣りは無理・・・
マラソンの練習も厳しい時期だが、こういう時だから涼しい場所に行って走ってきた

称名滝
まだ雪解け水が豊富なのか、かなりの水量でマイナスイオン出まくり♪
とても涼しくて癒されました

立山駅から称名滝への700m急坂ランで、足を鍛えに行ったが、立山駅付近はまだ標高も低く、気温も30℃超え状態だったので、熱中症にもなりかけるくらいで、暑さトレーニングにもなってます

毎年、夏はここに走りに行っているが今年はすでに、6/24、7/1と2回行っており、回数は増えそうな予感です。
あと、釣りの話も少々。
暑くなり、そろそろ落とし込みの季節になったので準備進めてます!
昨年機能したバスタックルでのヘチ釣りだが、今年は機能を追加したので、快適に釣りが出来そうです

今週は夜勤明けなので、ちょっと行ってこようかな♪
W杯の準々決勝が始まるまでの中休み7/5辺りが狙いめかな!?
台風の影響が気になるが、、、

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2017年12月12日
カップ戦 2017
12/9、毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会に行ってきた
去年同様、サッカーネタを書くのも、1年ぶりでサッカーの試合も1年ぶりだった

久々に、12月と遅い時期の開催になったので晴れていましたが、風が冷たく寒い。
でも、今年は苦労して若手メンバーを集めたので、熱い試合をしてくれて、
私はベテランとして楽させてもらいました♪
結果の方も、何とか踏ん張り6チーム中の3位の結果。
でも、何より楽しくやれたので良かったです。
あと怪我もしなくてよかった。
やっぱり、みんなで行く、毎年恒例のカップ戦は楽しいので、
来年も、走って体力を付けながら、これだけは続けていこうと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

去年同様、サッカーネタを書くのも、1年ぶりでサッカーの試合も1年ぶりだった

久々に、12月と遅い時期の開催になったので晴れていましたが、風が冷たく寒い。
でも、今年は苦労して若手メンバーを集めたので、熱い試合をしてくれて、
私はベテランとして楽させてもらいました♪
結果の方も、何とか踏ん張り6チーム中の3位の結果。
でも、何より楽しくやれたので良かったです。
あと怪我もしなくてよかった。
やっぱり、みんなで行く、毎年恒例のカップ戦は楽しいので、
来年も、走って体力を付けながら、これだけは続けていこうと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2016年11月28日
カップ戦 2016
11/26、毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会に行ってきた
サッカーネタを書くのも、1年ぶりでサッカーの試合も1年ぶりだった
年々メンバーを集めるのもきつくなっているが、若手も少しづつ増えており、
今年も無事に参加することが出来た♪

快晴の中気持ちよくボールを蹴りましたが、
試合の方は、みんなで集まっての練習が出来ていないことから、
苦戦して6チーム中の5位の結果。
でも、楽しくやれたので良かったです。
私の方は、2週間前のフットサルで痛めた足首が完治せず、テーピングをしての出場。
満足のいくプレーはできませんでした。
正直、最近はマラソンに重点を置いているので、サッカーは引退しても良いかなと思っています。
(怪我して走れなくなることが怖い。捻挫で先週も走れていないし、、、)
でも、みんなで行く、毎年恒例のカップ戦は楽しいので、
これからは、走って体力を付けながら、息抜き程度にサッカーを続けていこうと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

サッカーネタを書くのも、1年ぶりでサッカーの試合も1年ぶりだった

年々メンバーを集めるのもきつくなっているが、若手も少しづつ増えており、
今年も無事に参加することが出来た♪
快晴の中気持ちよくボールを蹴りましたが、
試合の方は、みんなで集まっての練習が出来ていないことから、
苦戦して6チーム中の5位の結果。
でも、楽しくやれたので良かったです。
私の方は、2週間前のフットサルで痛めた足首が完治せず、テーピングをしての出場。
満足のいくプレーはできませんでした。
正直、最近はマラソンに重点を置いているので、サッカーは引退しても良いかなと思っています。
(怪我して走れなくなることが怖い。捻挫で先週も走れていないし、、、)
でも、みんなで行く、毎年恒例のカップ戦は楽しいので、
これからは、走って体力を付けながら、息抜き程度にサッカーを続けていこうと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2015年12月14日
カップ戦 2015
12/12、毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会に行ってきた

今年は、12月になってからの大会になってしまいましたが、
運よく、暖かく、心配された雨も前日までで、グラウンドも影響はまったくなく
絶好のコンディションでした
我がチームの方は、主力が用事から参加できず、、、
しかし、人数の方はそこそこ揃ったので、上手く人を回しながら、
走るサッカーを展開しました。
しかし、ボールが収まらず連敗続き・・・
ただ唯一勝った試合では、先制点をきっかけに、
素早いプレスからボールを奪い、両サイドバックが掛け上がる
攻撃的サッカーで、4点を奪って勝てました!!
私の方は、その試合で念願のカップ戦初ゴールを獲ることが出来ました
右サイドバックとして攻め上がったとき、相手の弱いクリアーボールがきたのでカットすると、
ちょうど良い位置にボールが収まったので、迷わず右足を振り抜きました!
富山マラソンを目標に、体づくりをしてきた成果がここでも出て、うれしかったです♪

帰りは、温泉に浸かってから、焼肉喰い放題で大満足♪
チームの結果としてはイマイチでしたが、楽しくやれたのでよかったです

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

今年は、12月になってからの大会になってしまいましたが、
運よく、暖かく、心配された雨も前日までで、グラウンドも影響はまったくなく
絶好のコンディションでした

我がチームの方は、主力が用事から参加できず、、、
しかし、人数の方はそこそこ揃ったので、上手く人を回しながら、
走るサッカーを展開しました。
しかし、ボールが収まらず連敗続き・・・
ただ唯一勝った試合では、先制点をきっかけに、
素早いプレスからボールを奪い、両サイドバックが掛け上がる
攻撃的サッカーで、4点を奪って勝てました!!
私の方は、その試合で念願のカップ戦初ゴールを獲ることが出来ました

右サイドバックとして攻め上がったとき、相手の弱いクリアーボールがきたのでカットすると、
ちょうど良い位置にボールが収まったので、迷わず右足を振り抜きました!
富山マラソンを目標に、体づくりをしてきた成果がここでも出て、うれしかったです♪

帰りは、温泉に浸かってから、焼肉喰い放題で大満足♪
チームの結果としてはイマイチでしたが、楽しくやれたのでよかったです


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2014年12月05日
カップ戦 2014
昨日、ニュースを観てビックリでしたが、
元サッカー日本代表で、我が富山が誇る名選手の柳沢 敦が引退した

同級生(自動車学校が同じで、たまに見かけた程度だが・・・)で、
一応サッカーをやっている(社会人デビューだが)自分としてはかなり衝撃的で、ちょっとショックだ。
できれば、地元で現役引退となって欲しかったが、カターレの資金的には厳しいだろうし、
名選手がJ3でやるのも、プライドもあるだろうから、男らしい引き際だったのかもしれない・・・
今後は指導者を目指すと言うことで、ぜひ指導者として富山を盛り上げてもらいたいなと思ってます
さて話はちょっと変わりますが ここ最近は、ついに冬が来たといった感じで、
荒れた天気が続き釣りどころではないので、サッカー繋がりのネタを書きます。
11/29、毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会に行ってきた
記事を書くのは3年ぶりになりますが、まだしつこく毎年参加しており、
今年は、雨の中スタートした大会となった。

グラウンドの状態は酷く、タックルを受け転倒するとパンツまでべちょべちょになる様な状態でしたが、
午後からは晴れ、最後は気持ちよく蹴ることができました♪

チームの方は、勝てるはずの相手の試合は一つも落とさずに進めれたため、
最終結果は、6チーム中の3位
2強が堅い中、また参加したメンバーも少なかった中、出来る限りの結果でした。
帰りは、温泉に浸かってから、焼肉喰い放題で大満足♪
しかしその後数日は、油の切れたロボットのような動きで、仕事をしていたことは言うまでも無い、、、

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
元サッカー日本代表で、我が富山が誇る名選手の柳沢 敦が引退した


同級生(自動車学校が同じで、たまに見かけた程度だが・・・)で、
一応サッカーをやっている(社会人デビューだが)自分としてはかなり衝撃的で、ちょっとショックだ。
できれば、地元で現役引退となって欲しかったが、カターレの資金的には厳しいだろうし、
名選手がJ3でやるのも、プライドもあるだろうから、男らしい引き際だったのかもしれない・・・
今後は指導者を目指すと言うことで、ぜひ指導者として富山を盛り上げてもらいたいなと思ってます

さて話はちょっと変わりますが ここ最近は、ついに冬が来たといった感じで、
荒れた天気が続き釣りどころではないので、サッカー繋がりのネタを書きます。
11/29、毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会に行ってきた

記事を書くのは3年ぶりになりますが、まだしつこく毎年参加しており、
今年は、雨の中スタートした大会となった。

グラウンドの状態は酷く、タックルを受け転倒するとパンツまでべちょべちょになる様な状態でしたが、
午後からは晴れ、最後は気持ちよく蹴ることができました♪

チームの方は、勝てるはずの相手の試合は一つも落とさずに進めれたため、
最終結果は、6チーム中の3位
2強が堅い中、また参加したメンバーも少なかった中、出来る限りの結果でした。
帰りは、温泉に浸かってから、焼肉喰い放題で大満足♪
しかしその後数日は、油の切れたロボットのような動きで、仕事をしていたことは言うまでも無い、、、

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2014年06月13日
W杯
待ちに待った、4年に1度の祭典が始まりました!
そう! FIFAサッカーワールドカップです
一応サッカー好きで、趣味程度でサッカーをやっている人間からしては、
モチベーションが上がってきます!!
今、開幕戦である ブラジル vs クロアチア の試合を観てます

試合の時間帯は、深夜帯ということで
これから1ヶ月は得意の夜勤明けの釣りの時間が減りそうです。。。
ただ一応釣りブログですので、時間を作ってキジハタや、
ボートでブラックバスなんかは釣りに行くつもりなんで、行ったら報告します。
頑張れ、日本!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
そう! FIFAサッカーワールドカップです

一応サッカー好きで、趣味程度でサッカーをやっている人間からしては、
モチベーションが上がってきます!!
今、開幕戦である ブラジル vs クロアチア の試合を観てます


試合の時間帯は、深夜帯ということで
これから1ヶ月は得意の夜勤明けの釣りの時間が減りそうです。。。
ただ一応釣りブログですので、時間を作ってキジハタや、
ボートでブラックバスなんかは釣りに行くつもりなんで、行ったら報告します。
頑張れ、日本!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2014年02月21日
富山第一サッカー部 大塚監督講演会
2/19、我が母校の創校記念式典に、同校の卒業生とあたる、
先月の高校選手権で優勝を果たした、富山第一サッカー部 大塚監督の講演会があったので
出席させてもらった

どちらかと言うと、小学生向けの話ばかりでしたが、
そのなかで大塚監督は、選手に
「しなやかな人間になりなさい。」と言っていると話してました。
要は、何事にも柔軟に対応できる人間に育って下さいということ。
私も「しなやかに」釣りを出来る人間になりたいです。。。。
大塚監督、ありがとうございました!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
先月の高校選手権で優勝を果たした、富山第一サッカー部 大塚監督の講演会があったので
出席させてもらった


どちらかと言うと、小学生向けの話ばかりでしたが、
そのなかで大塚監督は、選手に
「しなやかな人間になりなさい。」と言っていると話してました。
要は、何事にも柔軟に対応できる人間に育って下さいということ。
私も「しなやかに」釣りを出来る人間になりたいです。。。。
大塚監督、ありがとうございました!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2014年01月15日
第92回全国高校サッカー決勝 富山第一vs星稜 観戦記
第92回全国高校サッカー
富山第一高校の劇的な優勝から、早2日が経ち、選手たちも笑顔で凱旋しました
準決勝勝利後、反射的に行動し、行けることとなった、
この大会の決勝戦の記憶が残っているうちに、観戦記を書きたいと思います。
1/13 国立に向かうために早起きして、朝一番の「はくたか」に乗って東京に向かいました
富山の天気は、雪。新潟は風雪と言った感じでしたが、
新幹線に乗り換え長野に着くと、雪も治まり、埼玉辺りからは快晴となりました。
10時前には東京駅に着き、東京駅、皇居、国会議事堂と国立競技場へ歩いて向かいながら観光♪
ただ赤坂手前で、力尽き 地下鉄に乗って国立競技場駅に開園となる12時前に到着
電車を降りてビックリしたのは、想像以上の人の多さでした
正直、高校の試合ですし、当日券は余っており、余裕で入れると思っていましたが、
すでに当日券は完売の文字が、、、
それでも、国立競技場前に行くと、買えるはずもない当日券を求めて長蛇の列が出来ていました

私の方は、すでに自由席ながらプレミアとなろうチケットを持っていたので、入場のために並ぶ。

しかしこの列も途方もなく長く、一瞬「キックオフ ギリギリの時間になるんじゃない!?」と思ってしまうほどでした
ただ意外と流れるように進んでいき、12時半前には無事入場できました

比較的早く入れた方にて、自由席にしては結構良さげな富山第一側の席に座れ、
ゆっくりと初の国立競技場の雰囲気に楽しみながら、試合開始を待ちました。
開始30分前あたりから、「いよいよ」的な感じに包まれてきて、
スタメンの発表

国立最蹴章とあってか、決戦を前に聖火も灯り、舞台は整いました!!

14時になり、富山第一イレブンが入場!
キックオフ前には円陣を組み、気合いを入れて試合に臨んでいました!

キックオフ直後から、富山第一は前線からのプレスでボールを奪い、
ショートカウンターで攻勢をかける!!

しかし星稜の堅い守備や、キーパーの好セーブもあり、なかなか得点できないと、
たった1回の相手の攻勢から、仕方がないと言うしかないPKを与えてしまい失点。
0対1で前半を折り返しました・・・
後半も、序盤こそ星稜ペースになりましたが、徐々に盛り返していき、一高ペースに
しかしこういう時に怖いカウンターを受けてしまい、これも1回のチャンスでものにされたとしか言えないくらい
鮮やかに2点目を決まられてしまいました。。。
この2点目で、周りの観客も意気消沈し、険悪なムードに、、、
このムードを感じたのか、後ろの席の子供は泣き出すし、その親もキレ気味だし、ヤバい感じ満載でしたが、
なんとか1点獲ると、高校生の試合ですし、相手は焦って、ポンポンと点が入らないかと
希望は持ちながら観戦を続けました
ただ、残り5分となると流石に諦め、帰る人も数人いて自分も「これまでか・・・」と思った、
後半42分、素早い前線へのフィードから上がったクロスに上手く胸トラップした高浪くんがシュート!
これまで好セーブを続けていた星稜キーパーも反応し、ボールには触れるも執念が乗り移ったかのように
ボールはゴールに吸い込まれました!!
待ちに待った反撃の狼煙に、富山一高側の観客は総立ち!!
ここからは「意地でももう1点」ムードになり、
怒涛の攻撃から、終了間際のロスタイム!
今までガンガン仕掛けていた竹澤くんのフェイントについていけず足を掛けPKを獲得!
キッカーはキャプテン大塚くん。
このときの大塚くんの父である監督は祈るように観ていましたが、一高応援の観客も
ほとんどが祈っており、自分もキリシタンでは無いのに、手を組んで祈っていました。
そのみんなの祈りが通じ、PKが成功し、土壇場で試合を振り出しに戻し延長戦へ突入しました。



延長戦では、星稜のクロスバー直撃のブレ球ロングシュートなどもあり危険なシーンもありましたが、
延長に行った時点で、第一側観客は「絶対勝てる」と信じており、
向かえた 延長後半9分。ロングスローからのこぼれ球を途中出場の村井くんが、
「ドン」といったかんじのハーフボレーを決め、ついに逆転に成功!!


その後の残り時間1分は、「絶対ファールはするなよ」と思いながら見守り、ついに試合終了のホイッスルが!!
この瞬間、夢にまで見た富山県勢初の全国高校サッカー選手権制覇が達成されました!!

優勝決定の瞬間、選手や富山県関係者はもちろん、
近くにいた高校サッカーファンと思われるおっちゃんも、みんな総立ちで劇的な逆転劇に興奮していました!
当然この余韻に浸りたかったので、閉会式や最後の選手の挨拶も見届けました



死闘を戦い抜き、優勝と言う目的を達成した選手たちは、本当に嬉しそうに挨拶している姿が
自分的にも嬉しく、つい何回も「ありがとう」と叫んでいました
そんな感じで、年末休みから、約2週間 楽しく応援させてもらいました。
正直、東京へ日帰りでサッカー観戦はきついなっと思い、
諦めようとも思いましたが、1度くらいは行ってみたかった国立競技場に、
最蹴章で、富山県の代表が決勝を戦うということで、背中を押された気分で観に行って本当によかったです。
感動を与えてくれた、富山第一サッカー部一同に感謝です


にほんブログ村 ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)
富山第一高校の劇的な優勝から、早2日が経ち、選手たちも笑顔で凱旋しました

準決勝勝利後、反射的に行動し、行けることとなった、
この大会の決勝戦の記憶が残っているうちに、観戦記を書きたいと思います。
1/13 国立に向かうために早起きして、朝一番の「はくたか」に乗って東京に向かいました

富山の天気は、雪。新潟は風雪と言った感じでしたが、
新幹線に乗り換え長野に着くと、雪も治まり、埼玉辺りからは快晴となりました。
10時前には東京駅に着き、東京駅、皇居、国会議事堂と国立競技場へ歩いて向かいながら観光♪
ただ赤坂手前で、力尽き 地下鉄に乗って国立競技場駅に開園となる12時前に到着

電車を降りてビックリしたのは、想像以上の人の多さでした

正直、高校の試合ですし、当日券は余っており、余裕で入れると思っていましたが、
すでに当日券は完売の文字が、、、
それでも、国立競技場前に行くと、買えるはずもない当日券を求めて長蛇の列が出来ていました


私の方は、すでに自由席ながらプレミアとなろうチケットを持っていたので、入場のために並ぶ。

しかしこの列も途方もなく長く、一瞬「キックオフ ギリギリの時間になるんじゃない!?」と思ってしまうほどでした

ただ意外と流れるように進んでいき、12時半前には無事入場できました

比較的早く入れた方にて、自由席にしては結構良さげな富山第一側の席に座れ、
ゆっくりと初の国立競技場の雰囲気に楽しみながら、試合開始を待ちました。
開始30分前あたりから、「いよいよ」的な感じに包まれてきて、
スタメンの発表
国立最蹴章とあってか、決戦を前に聖火も灯り、舞台は整いました!!
14時になり、富山第一イレブンが入場!
キックオフ前には円陣を組み、気合いを入れて試合に臨んでいました!
キックオフ直後から、富山第一は前線からのプレスでボールを奪い、
ショートカウンターで攻勢をかける!!
しかし星稜の堅い守備や、キーパーの好セーブもあり、なかなか得点できないと、
たった1回の相手の攻勢から、仕方がないと言うしかないPKを与えてしまい失点。
0対1で前半を折り返しました・・・
後半も、序盤こそ星稜ペースになりましたが、徐々に盛り返していき、一高ペースに

しかしこういう時に怖いカウンターを受けてしまい、これも1回のチャンスでものにされたとしか言えないくらい
鮮やかに2点目を決まられてしまいました。。。
この2点目で、周りの観客も意気消沈し、険悪なムードに、、、
このムードを感じたのか、後ろの席の子供は泣き出すし、その親もキレ気味だし、ヤバい感じ満載でしたが、
なんとか1点獲ると、高校生の試合ですし、相手は焦って、ポンポンと点が入らないかと
希望は持ちながら観戦を続けました

ただ、残り5分となると流石に諦め、帰る人も数人いて自分も「これまでか・・・」と思った、
後半42分、素早い前線へのフィードから上がったクロスに上手く胸トラップした高浪くんがシュート!
これまで好セーブを続けていた星稜キーパーも反応し、ボールには触れるも執念が乗り移ったかのように
ボールはゴールに吸い込まれました!!
待ちに待った反撃の狼煙に、富山一高側の観客は総立ち!!
ここからは「意地でももう1点」ムードになり、
怒涛の攻撃から、終了間際のロスタイム!
今までガンガン仕掛けていた竹澤くんのフェイントについていけず足を掛けPKを獲得!
キッカーはキャプテン大塚くん。
このときの大塚くんの父である監督は祈るように観ていましたが、一高応援の観客も
ほとんどが祈っており、自分もキリシタンでは無いのに、手を組んで祈っていました。
そのみんなの祈りが通じ、PKが成功し、土壇場で試合を振り出しに戻し延長戦へ突入しました。
延長戦では、星稜のクロスバー直撃のブレ球ロングシュートなどもあり危険なシーンもありましたが、
延長に行った時点で、第一側観客は「絶対勝てる」と信じており、
向かえた 延長後半9分。ロングスローからのこぼれ球を途中出場の村井くんが、
「ドン」といったかんじのハーフボレーを決め、ついに逆転に成功!!
その後の残り時間1分は、「絶対ファールはするなよ」と思いながら見守り、ついに試合終了のホイッスルが!!
この瞬間、夢にまで見た富山県勢初の全国高校サッカー選手権制覇が達成されました!!
優勝決定の瞬間、選手や富山県関係者はもちろん、
近くにいた高校サッカーファンと思われるおっちゃんも、みんな総立ちで劇的な逆転劇に興奮していました!
当然この余韻に浸りたかったので、閉会式や最後の選手の挨拶も見届けました

死闘を戦い抜き、優勝と言う目的を達成した選手たちは、本当に嬉しそうに挨拶している姿が
自分的にも嬉しく、つい何回も「ありがとう」と叫んでいました

そんな感じで、年末休みから、約2週間 楽しく応援させてもらいました。
正直、東京へ日帰りでサッカー観戦はきついなっと思い、
諦めようとも思いましたが、1度くらいは行ってみたかった国立競技場に、
最蹴章で、富山県の代表が決勝を戦うということで、背中を押された気分で観に行って本当によかったです。
感動を与えてくれた、富山第一サッカー部一同に感謝です


にほんブログ村 ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)
2014年01月12日
祝決勝進出!富山第一サッカー部
私は、サッカー好きで、学生時代はバスケをしていたのでもっぱら観る方。
なぜか年を重ねてからは、やる方になって、30後半となった今も
遊び程度のサッカーを続けている。
なので学生時代から、冬の高校選手権は好きで良く観ていたが、
最近はではJリーグのユースチームにいい選手が入り、
選手権自体は衰退していることから、楽しみに観るのは県代表のチームの試合ばかりだった。
そんな中、今年の富山第一は初戦から凄い試合を繰り返し、
気が付けば、準決勝の国立競技場の舞台に
しかも、ここ一番に弱いイメージの富山県民らしからぬ、
PK戦での落ち着きで、準決勝も勝利し、決勝まで行ってしまった
行ってしまったとは言っても、先に言ったJリーグユースチームにいい選手が集まる昨今としては珍しく、
富山第一は、現在の高校生世代では最高峰の全国リーグ「プレミアリーグ」に所属しており、
(プレミアリーグ所属20チーム中、高校チームは7校しかいない。)
毎月のように、Jリーグユースチームや、強豪校とガチンコの試合をしていたので、
優勝候補に挙げてもおかしくなく、また精神的にも強いので まぐれではないのでしょう。
ただ、富山県勢としては初の快挙で、しかも最後の国立競技場での決勝!
このプレミア感に、惹かれてhero的にはいてもたってもおられず、国立に行くことにしました
準決勝中は仕事だったため、動けませんでしたが、試合終了と同時に
弟に動いてもらい、電車の切符と観戦チケットを入手!
始発で出て、最終で帰ってくる強行ですが、今から楽しみです!!!

※画像は、去年私が出たサッカーの大会のワンシーンで、選手権とは関係ありません。。。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
なぜか年を重ねてからは、やる方になって、30後半となった今も
遊び程度のサッカーを続けている。
なので学生時代から、冬の高校選手権は好きで良く観ていたが、
最近はではJリーグのユースチームにいい選手が入り、
選手権自体は衰退していることから、楽しみに観るのは県代表のチームの試合ばかりだった。
そんな中、今年の富山第一は初戦から凄い試合を繰り返し、
気が付けば、準決勝の国立競技場の舞台に

しかも、ここ一番に弱いイメージの富山県民らしからぬ、
PK戦での落ち着きで、準決勝も勝利し、決勝まで行ってしまった

行ってしまったとは言っても、先に言ったJリーグユースチームにいい選手が集まる昨今としては珍しく、
富山第一は、現在の高校生世代では最高峰の全国リーグ「プレミアリーグ」に所属しており、
(プレミアリーグ所属20チーム中、高校チームは7校しかいない。)
毎月のように、Jリーグユースチームや、強豪校とガチンコの試合をしていたので、
優勝候補に挙げてもおかしくなく、また精神的にも強いので まぐれではないのでしょう。
ただ、富山県勢としては初の快挙で、しかも最後の国立競技場での決勝!
このプレミア感に、惹かれてhero的にはいてもたってもおられず、国立に行くことにしました

準決勝中は仕事だったため、動けませんでしたが、試合終了と同時に
弟に動いてもらい、電車の切符と観戦チケットを入手!
始発で出て、最終で帰ってくる強行ですが、今から楽しみです!!!

※画像は、去年私が出たサッカーの大会のワンシーンで、選手権とは関係ありません。。。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2012年11月17日
カターレ富山 最終戦
先日のW杯 アジア最終予選は、熱かった!!
「引き分けかな」と思った終了間際、一瞬の隙をついて奪ったゴールには思わず興奮してしまった!
そんな感じで、日本を代表して戦っている選手もいれば、
富山県を代表して戦ってくれている選手もいます!
カターレ富山
今季は、残念ながら、最終節までJ2残留争いをしてしまうお粗末な結果となってしまいましたが、
その分注目は出来ました。
そんな感じで、11/11 早朝釣り後、
カターレ富山 vs 水戸ホーリーホック戦を観戦に行きました

試合の方は、あいにくの雨でしたが、熱い試合を繰り広げてくれました!

結果は、3対1でカターレの勝利!
「残留」というプレッシャーの掛る中、効果的に点を獲ってくれました。
特にダメ押しとなる3点目の高速カウンターは思わず、立ち上げってしまうほど興奮しました!
地元に、Jリーグチームがありながら、なかなか応援に行けず、
初めてぶりの観戦となりましたが、
やはり生の試合は楽しいですし、応援しがいがあるので、来季行けるときは応援に行きたいと思ってます。
「引き分けかな」と思った終了間際、一瞬の隙をついて奪ったゴールには思わず興奮してしまった!
そんな感じで、日本を代表して戦っている選手もいれば、
富山県を代表して戦ってくれている選手もいます!
カターレ富山
今季は、残念ながら、最終節までJ2残留争いをしてしまうお粗末な結果となってしまいましたが、
その分注目は出来ました。
そんな感じで、11/11 早朝釣り後、
カターレ富山 vs 水戸ホーリーホック戦を観戦に行きました


試合の方は、あいにくの雨でしたが、熱い試合を繰り広げてくれました!

結果は、3対1でカターレの勝利!
「残留」というプレッシャーの掛る中、効果的に点を獲ってくれました。
特にダメ押しとなる3点目の高速カウンターは思わず、立ち上げってしまうほど興奮しました!
地元に、Jリーグチームがありながら、なかなか応援に行けず、
初めてぶりの観戦となりましたが、
やはり生の試合は楽しいですし、応援しがいがあるので、来季行けるときは応援に行きたいと思ってます。
2011年12月19日
カップ戦3
サッカーネタです。
先日、バルサの圧勝で幕を閉じた、
FIFAクラブワールドカップではなく、
毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会です。。。
今年も、昨年同様 12/10と冬開催になってしまいました・・・
雪のちらつく、北陸自動車道を一路 滋賀までの遠征となりましたが、
試合は熱かったです!
ただ内容が伴わず、DFは踏ん張れず、勝てる試合も落としてしまう結果に・・・
私は、当日会社の忘年会があるため、午前中の試合のみの出場となりましたが、
最終結果は、7チーム中の6位・・・
私の唯一の見せ場も、落ち着いてシュートを撃つことができず、キーパー正面・・・
ハイライト的 写真も撮れず。

まるで引退かのような写真ですが、
かなりボロくなってきたユニフォームは来年あたり買い換えて
心機一転頑張りたいと思ってます
先日、バルサの圧勝で幕を閉じた、
FIFAクラブワールドカップではなく、
毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会です。。。
今年も、昨年同様 12/10と冬開催になってしまいました・・・
雪のちらつく、北陸自動車道を一路 滋賀までの遠征となりましたが、
試合は熱かったです!
ただ内容が伴わず、DFは踏ん張れず、勝てる試合も落としてしまう結果に・・・
私は、当日会社の忘年会があるため、午前中の試合のみの出場となりましたが、
最終結果は、7チーム中の6位・・・
私の唯一の見せ場も、落ち着いてシュートを撃つことができず、キーパー正面・・・
ハイライト的 写真も撮れず。
まるで引退かのような写真ですが、
かなりボロくなってきたユニフォームは来年あたり買い換えて
心機一転頑張りたいと思ってます

2010年12月08日
カップ戦2
今年も、やってきました。
毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会
例年は、10月末〜11月始め頃の開催でしたが、
毎年、遅くなっていき、昨年は、11月末。
今年は、ついに12/4と冬開催になってしまいました。
ちなみに、ここ数年は自分やチームとしても、残念なプレーが続いてましたが
今年は、メンバーも揃い、なかなかの試合をできました。
っで、結果は6チーム中3位!微妙な順位でしたが、紙一重の結果と思ってます。
ただ結果よりも、楽しくプレー出来たので満足でした。
(私はDFなんで後ろから観ていても楽しいサッカーしてました。当然ディフェンスでは体を張りましたよ)
毎年恒例の、関係会社が集まってのサッカー大会

例年は、10月末〜11月始め頃の開催でしたが、
毎年、遅くなっていき、昨年は、11月末。
今年は、ついに12/4と冬開催になってしまいました。
ちなみに、ここ数年は自分やチームとしても、残念なプレーが続いてましたが
今年は、メンバーも揃い、なかなかの試合をできました。
っで、結果は6チーム中3位!微妙な順位でしたが、紙一重の結果と思ってます。
ただ結果よりも、楽しくプレー出来たので満足でした。
(私はDFなんで後ろから観ていても楽しいサッカーしてました。当然ディフェンスでは体を張りましたよ)

2010年06月30日
ありがとう
FIFA ワールドカップ 日本代表の戦いが終わりました。
最後はPK戦での敗退という、かわいそうな敗戦になってしまいましたが、
だれかが突破されても、だれかが必ずカバーに行く、
日本人らしい組織的な守備、チームワークで、
全試合期待の持たせる戦いに、ただ「ありがとう」と言いたいと思います。
W杯はまだ続きますが、これからは客観的に観ることができ、
メッシの華麗なプレーや、オランダのスピード溢れる攻め、
スペインの楽しいサッカーに酔いしれたいと思います。
また、ベスト8が決まり ひとまず落ち着いたということで、
釣りにも行きたいと思ってます。
7月は、デカいバスや、デカいシーバスを釣るぞ!!
最後はPK戦での敗退という、かわいそうな敗戦になってしまいましたが、
だれかが突破されても、だれかが必ずカバーに行く、
日本人らしい組織的な守備、チームワークで、
全試合期待の持たせる戦いに、ただ「ありがとう」と言いたいと思います。
W杯はまだ続きますが、これからは客観的に観ることができ、
メッシの華麗なプレーや、オランダのスピード溢れる攻め、
スペインの楽しいサッカーに酔いしれたいと思います。
また、ベスト8が決まり ひとまず落ち着いたということで、
釣りにも行きたいと思ってます。
7月は、デカいバスや、デカいシーバスを釣るぞ!!
2010年06月13日
W杯
待ちに待った、4年に1度の祭典が始まりました!
そう! FIFAサッカーワールドカップです
一応サッカー好きで、趣味程度でサッカーをやっている人間からしては、
モチベーションが上がってきます!!
今も、アルゼンチン vs ナイジェリア の試合を観てました
富山に帰ってきてからは、釣り場が遠くなったことから、あまり釣りに行けなくなりましたし、
W杯が開幕したので、この1ヵ月はさらに減りそうです…
一応釣りブログですので、時間を作ってブラックバスや、
富山のデカいシーバスや、キジハタを狙いたいと思います。
そう! FIFAサッカーワールドカップです

一応サッカー好きで、趣味程度でサッカーをやっている人間からしては、
モチベーションが上がってきます!!
今も、アルゼンチン vs ナイジェリア の試合を観てました

富山に帰ってきてからは、釣り場が遠くなったことから、あまり釣りに行けなくなりましたし、
W杯が開幕したので、この1ヵ月はさらに減りそうです…
一応釣りブログですので、時間を作ってブラックバスや、
富山のデカいシーバスや、キジハタを狙いたいと思います。
2009年11月30日
カップ戦
先日の関係会社が数社集まっての、サッカー大会の結果です。
惨敗でした…
最近サッカー仲間はみんな忙しく、練習や試合不足のまま挑んだ大会。
いやな予感は的中し、なかなか勝てず…
結果は、最下位でした…
自分はというと、やはり準備不足のガラスの足が悲鳴をあげ、
短時間の試合ながらも、3試合目で右ふくらはぎが攣り、
途中交替…
4試合目は欠場し、5試合目から復帰しましたが、
まったくいいところ無く、計6試合を残念なプレーで終了させました…
結局、なんとか集めた、11人では とても無謀な戦いで、
今回ばかしは、参加することに意義があった大会でした
大したハイライトもなかったので、一応今大会チーム得点王の勇士を見せておきます。

惨敗でした…
最近サッカー仲間はみんな忙しく、練習や試合不足のまま挑んだ大会。
いやな予感は的中し、なかなか勝てず…
結果は、最下位でした…
自分はというと、やはり準備不足のガラスの足が悲鳴をあげ、
短時間の試合ながらも、3試合目で右ふくらはぎが攣り、
途中交替…
4試合目は欠場し、5試合目から復帰しましたが、
まったくいいところ無く、計6試合を残念なプレーで終了させました…
結局、なんとか集めた、11人では とても無謀な戦いで、
今回ばかしは、参加することに意義があった大会でした

大したハイライトもなかったので、一応今大会チーム得点王の勇士を見せておきます。
2009年11月28日
遠征
すみません、遠征と言っても釣りではありません…
私の勤めている会社の関係会社が数社集まっての、サッカー大会の話です
元々サッカー素人の私ですが、2002年のW杯以降、
富山時代の職場仲間でお遊びサッカーをするようになり、
たまたま本社より、サッカー大会の参加要請があったのでそれ以来毎年参加する、
一種の毎年恒例のお祭り行事的存在です。
ただ最近は、この大会をJFA(日本サッカー協会)で言うと、「天皇杯」的な存在に感じ、
軽井沢合宿を組んだり、モチベーションをかなり上げて挑んでます。
自分の方は、昨年とても残念なプレーぶりだったことから、
シーズン終了後から、肉体改造に励み
かなり走れるようになったのですが、羽咋に出向が決まり それも中断し、
さらに最近では、いろいろなストレスからの、酒・タバコで完全に元に戻ってしまいました…
ちなみに、さすがにやばいと考え、最近は走ったり、スクワットしたりしていますが、
明らかにすぐ息は上がりますし、足も悲鳴をあげてしまう次第です…
今から出発ですが、なんとかこのガラスの足が1日もってくれて、
良い結果になることを、祈りたいと思います。
私の勤めている会社の関係会社が数社集まっての、サッカー大会の話です

元々サッカー素人の私ですが、2002年のW杯以降、
富山時代の職場仲間でお遊びサッカーをするようになり、
たまたま本社より、サッカー大会の参加要請があったのでそれ以来毎年参加する、
一種の毎年恒例のお祭り行事的存在です。
ただ最近は、この大会をJFA(日本サッカー協会)で言うと、「天皇杯」的な存在に感じ、
軽井沢合宿を組んだり、モチベーションをかなり上げて挑んでます。
自分の方は、昨年とても残念なプレーぶりだったことから、
シーズン終了後から、肉体改造に励み
かなり走れるようになったのですが、羽咋に出向が決まり それも中断し、
さらに最近では、いろいろなストレスからの、酒・タバコで完全に元に戻ってしまいました…
ちなみに、さすがにやばいと考え、最近は走ったり、スクワットしたりしていますが、
明らかにすぐ息は上がりますし、足も悲鳴をあげてしまう次第です…
今から出発ですが、なんとかこのガラスの足が1日もってくれて、
良い結果になることを、祈りたいと思います。