ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

2015年11月05日

富山マラソン2015 後半

2015/11/1に行われた、富山マラソン

前回の記事「富山マラソン2015 前半」の続きですテヘッ

前半は、スタートの遅れなどが響き、ハーフで2時間2分20秒とサブ4が際どいタイムで後半に入りました。

新湊大橋は下りで筋肉を使い過ぎると後半に響くので、行きたい気持ちを抑えながら惰性で進む。
そして、24km過ぎ この辺は釣り仲間K先輩の家が近くなので、
「観に来てくれていたらうれしいな。」と思いながら走っていると、観に来てくれていた♪

富山マラソン2015 後半



声援を貰い しかも、良い写真まで撮って頂き元気が出る!

快調に飛ばして、前半のロスを取り戻していきましたが、ここでちょっとしたアクシデント発生ビックリ
28kmの給水所で、走りながら水を取ろうとした際、前が詰まり気味になったので慌てて取りに行ったら、
別ランナーとぶつかってしまい、体勢を崩しかけたので踏ん張ると、太ももが一瞬攣りかける、、、
(ぶつかってしまったランナーの人、本当に申し訳ありませんでした。)

更にここからは、単純で長い農道エリア、、、
ここは練習で一度走ったことがありましたが、本当に何もなく、ただ長いのできつかったことを覚えています。
しかし、そんな場所でも沿道には多くの人が声援を送ってくれて気がまぎれ力になる!
更に29km地点で、ついに目標発見!!

富山マラソン2015 後半



4時間のペースメーカの姿が見えましたニコニコ

ただ足の状態は、油断できない状態だったので慌てず、自分のペースを保ちながら少しずつ近づく。
更に、前日の受付後ブースで衝動買いした攣り防止の錠剤をすがる気持ちで飲んでみると、
気持ちの問題か、ミネラルの補給になり効いたのか足攣りかけ状態が緩和されました♪

そしてゆっくりとペースメーカに並び、そのまま一気に抜き去る。
今度は、ペースメーカから追われる立場になったので、吸収されないように少しペースを上げました。

33km過ぎ、ついに今回の正念場となるであろう、呉羽山エリアに突入!
ここは、それほど傾斜も無いが3kmほど登りが続いており、やはり若干ペースが落ち、
今までは、ずっと前の人を抜いていたのですが、ここでは抜かれたり、抜いたりと耐える感じ。

もう少しで登り切るところでは、やはり足にきており厳しかったが、
ここで会社の後輩TH(弟子)が応援に来てくれていた♪

富山マラソン2015 後半



なんていいやつだ。見直したテヘッ

これで元気をもらったので、正念場の呉羽山をクリア。
そのままの勢いで、最後の難所 富山大橋もクリアし、ついに富山市中心エリアにダッシュ

ここでも声援が多かったので元気をもらいながら、残り2km強となる!
するとここで予想外のランナーに遭遇。
羽咋時代にも一緒に仕事をした会社の後輩が前を走っている!?

彼は、1年前ぐらいから富山マラソンに向け、本格的にレースに出始めた、私より経験の少ないランナー。
最終調整の滑川マラソンでも、タイムは半年前のプレ大会のタイムと変わっておらず、
「このままではヤバい」っと言っていましたが、サブ4を達成しそうな走りをしていました、、、
ただ、賢いやつなので恐らく、滑川マラソンは富山マラソンを想定したペースで完全に調整していたのでしょう。
プランも完璧で、すべてうまくいったみたいでした。

しかし、この時点ではペースが落ちてきていたみたいで、もし歩くような事態になったら
サブ4が厳しそう、、、
それは私にも言えることなので、ここからはお互いに励ましあいながらゴールに向かうことに。

そして、ゴール前の最後の交差点を曲がり、ついにウィニングロードへキラキラ

すでに、感極まって気持ちも高ぶっていたので、ここで後輩に最後は手を繋ぎながら
手を掲げてゴールしようと提案。(今、冷静に考えるとかなり気持ち悪い奴らでした・・・)

そして仲良く並んで、42.195kmゴールを切りましたテヘッ

富山マラソン2015 後半


富山マラソン2015 後半



タイムは、目標達成3時間56分台
念願のサブ4達成です!!
ネットタイムで言うと、3時間49分台快走!
自己ベストを1時間以上上回ってしまいました!!!

ゴール後は、着替えてから今度は会社の仲間のゴールを待つ。

富山マラソン2015 後半



ぞくぞくとゴールしてくるので、みんなと感動を分かち合い、
制限時間 残り数分で、もうだめかと思った、最後の仲間が足を引きづりながら帰ってきたときは、
感動ものでしたタラ~

無事、仲間全員完走達成です!

レース後は、いつものお楽しみということで、温泉に浸かり疲れを取り、
焼肉は、プレミアムコースにして失った分のカロリーを取り戻すべくビールを飲んで、たらふく食べましたビール

富山マラソン2015 後半




そんな感じで、約2年間に渡る壮大なプロジェクトは最高の形でフィナーレとなりましたニコニコ
富山マラソンに出ると決めた時は、いろいろと思う気持ちがあり、
途中でそれも失ってしまいましたが、ゴールの先には何かがあると思い、決心して練習に励みました。
今年の夏場の呉羽山、城山での走り込みや、筋トレ。
仲間と励ましあっての練習などがあり、何より沿道の応援やいろいろな人の力でゴールできました♪

どうもありがとうございました。

とりあえず、これからはマラソンを楽しみたいと思うので、
記録にこだわるところと、そうではない所にメリハリをつけて続けていきたいと思います。

早速、今月22日には砺波庄川マラソンがあるので、昨日から練習を再開しました。
ただ、このレースは楽しみながら走りたいと思います。(折り返し地点にある、豪華な給食を楽しみます♪)


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)




  • LINEで送る

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ その他珍しい釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 釣り(北陸の釣り、珍しい釣り)、マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
このブログの人気記事
12月も陸アオリ行けまっせ♪
12月も陸アオリ行けまっせ♪

2021年アオリイカ生育調査
2021年アオリイカ生育調査

アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる
アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる

ホタルイカ出て来たけど・・・
ホタルイカ出て来たけど・・・

ホタルイカ今期本格的捕獲!
ホタルイカ今期本格的捕獲!

同じカテゴリー(マラソン)の記事画像
海上からの山へ
加賀温泉郷マラソン応援ランとヤリカン試走!
今年も発表会に出ます!
うなづきSPAマラソン2023
常願寺川マラソン2023
勝負シューズ!
同じカテゴリー(マラソン)の記事
 海上からの山へ (2023-08-02 12:00)
 加賀温泉郷マラソン応援ランとヤリカン試走! (2023-05-05 12:00)
 今年も発表会に出ます! (2023-05-03 14:00)
 うなづきSPAマラソン2023 (2023-04-21 12:00)
 常願寺川マラソン2023 (2023-04-03 12:00)
 勝負シューズ! (2023-03-10 12:00)

この記事へのコメント
こんにちは。
ずいぶんと前にコメントさせて頂いたアルマダです。
陰ながら、heroさんの登山、レース、釣果更新を楽しみにしています。
穂高周辺を登られている時に、僕は槍ヶ岳登っていたりと、親近感を沸かせて頂いてます。笑

好記録での富山マラソンお疲れさまでした(^^)
実は僕も、富山マラソン参加してまして、サブ6で完走致しました。
サブ4の凄さが身に染みて分かります!


故障に気をつけて、庄川レースも頑張ってきてください(^^)

忙しくてなかなか釣りできていませんが、縁があればいつか釣り場でばったりお会いすることもあったりするのかなと、思ったりもしています。
Posted by アルマダ at 2015年11月05日 23:43
→アルマダさん
お久しぶりです。いつものありがとうございます!

アルマダさんも走られたんですね。沿道の応援も素晴らしく、とても良い大会でしたよね♪
自分はまだ経験が有りましたし、念入りに準備したんで、無事元気なまま完走出来ましたが、初めてフルを走る人でも、足をつりながらでも諦めずにゴールする姿は感動しました。

登山の方ですが、槍ヶ岳登頂おめでとうございます。
自分も憧れてるんで、いつか登りたいと思います。
釣りにしても、登山にしてもいつかお会いできたら。
Posted by hero at 2015年11月08日 17:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富山マラソン2015 後半
    コメント(2)