2010年05月26日
ついにリベンジ成功!
羽咋生活もついに1週間をきってしまいました…
ここに来たときからの目標で、昨年屈辱を味わった
「親アオリイカ釣り」
なんとか今月中に仕留めたいと思って、海水温とにらめっこしながら、
2週間ほど遅くなりましたが、親イカが接岸しそうな水温に達したので、
5/25、26と仕事が休みの日でしたので、狙い撃ちしてきました
…が、あいにく天候が悪く 海が荒れ気味…
本当なら諦めるところですが、私にはもう日にちが無いことから
わずかな可能性を求めて、シャクリ倒しました!
5/25は、朝4時起き。
海はうねりがある状態でしたので、地磯のからむポイントや、小さな漁港は死んでいたので、
外浦の大きな堤防のある漁港に向かいました
…が、風とうねりの影響から、ポイントは1部しか空いておらず、
先行者に挨拶&話をしてから承諾を得て横のポイントに入らせてもらいました。
去年の秋以来のエギングでしたが、違和感なくシャクることは出来ましたが、
シャクリ腕になっておらず、3時間ほどで腕にかなり疲れが溜まったので、しばらく車で休憩。
リフレッシュしてから、再度出撃し他エギンガーから話を聞いて 同じポイントに入り直しました。
しばらくして、 遠投 ⇒ 1段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ フォール … 1段シャク…… で、
「ゴン!!!」
「おッ!」 … 根掛り&エギロストでした…
ここでかなりモチベーションが下がりましたが、
潮は上げ潮状態で、ちょうど目の前に潮目が出来、
潮の流れが変わったので、チャンスタイムと思い込ませ、無理やりモチベーションを上げ
遠投 ⇒ 1段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ フォール ……
2段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ フォール …… 1段シャク…… で、再び
「 ゴン!!!! 」
「おッ!!」 … 「根掛り…かよ……」
…「グン、グン、グンッ!」 「(根掛り)じゃねーー!! キタァーーー!!! 」
抵抗するイカをロッドパワーで耐え、浮かせてイカが姿を現す。
「デカい」 (初の春イカを掛けた私にしては…)
他アングラーの方が、「ランディングしましょうか?」と言ってくれたので、お願いする。
手前まで寄せて、イカの向きを逆にして私のタモでランディング… 見事ネットイン!!
その瞬間歓声が上がり「ありがとうございました」とお礼を言い、釣れたイカを確認
胴長26cm(900g)のメスのアオリイカでした

ヒットエギは、私の中で絶対的な信頼を持っている アオリーQ3.5号
しかも、数年前海からゴミと一緒に引っかかってきた「拾い物」でした
(しかしその後また海に帰られてしまわれましたが…)
その後は、モチベーションMAXで、他アングラーと競うように残ったであろう
オスイカを狙いましたが、不在…(独り身だったのか?)
結局、12時前に終了としました。
ついに初の親イカをGETし、満足の行く能登生活となりましたが、
今年の目標である30UPは釣ってませんし、残りの日も行けたら行こうと思います。
(ちなみに、5/26も行きましたが やはりオスイカは居らず 他のイカすら居ない状態でした…)
ここに来たときからの目標で、昨年屈辱を味わった
「親アオリイカ釣り」
なんとか今月中に仕留めたいと思って、海水温とにらめっこしながら、
2週間ほど遅くなりましたが、親イカが接岸しそうな水温に達したので、
5/25、26と仕事が休みの日でしたので、狙い撃ちしてきました

…が、あいにく天候が悪く 海が荒れ気味…
本当なら諦めるところですが、私にはもう日にちが無いことから
わずかな可能性を求めて、シャクリ倒しました!
5/25は、朝4時起き。
海はうねりがある状態でしたので、地磯のからむポイントや、小さな漁港は死んでいたので、
外浦の大きな堤防のある漁港に向かいました

…が、風とうねりの影響から、ポイントは1部しか空いておらず、
先行者に挨拶&話をしてから承諾を得て横のポイントに入らせてもらいました。
去年の秋以来のエギングでしたが、違和感なくシャクることは出来ましたが、
シャクリ腕になっておらず、3時間ほどで腕にかなり疲れが溜まったので、しばらく車で休憩。
リフレッシュしてから、再度出撃し他エギンガーから話を聞いて 同じポイントに入り直しました。
しばらくして、 遠投 ⇒ 1段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ フォール … 1段シャク…… で、
「ゴン!!!」
「おッ!」 … 根掛り&エギロストでした…
ここでかなりモチベーションが下がりましたが、
潮は上げ潮状態で、ちょうど目の前に潮目が出来、
潮の流れが変わったので、チャンスタイムと思い込ませ、無理やりモチベーションを上げ
遠投 ⇒ 1段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ フォール ……
2段シャクリ ⇒ 2段シャクリ ⇒ フォール …… 1段シャク…… で、再び
「 ゴン!!!! 」
「おッ!!」 … 「根掛り…かよ……」
…「グン、グン、グンッ!」 「(根掛り)じゃねーー!! キタァーーー!!! 」
抵抗するイカをロッドパワーで耐え、浮かせてイカが姿を現す。
「デカい」 (初の春イカを掛けた私にしては…)
他アングラーの方が、「ランディングしましょうか?」と言ってくれたので、お願いする。
手前まで寄せて、イカの向きを逆にして私のタモでランディング… 見事ネットイン!!
その瞬間歓声が上がり「ありがとうございました」とお礼を言い、釣れたイカを確認

胴長26cm(900g)のメスのアオリイカでした

ヒットエギは、私の中で絶対的な信頼を持っている アオリーQ3.5号
しかも、数年前海からゴミと一緒に引っかかってきた「拾い物」でした

(しかしその後また海に帰られてしまわれましたが…)
その後は、モチベーションMAXで、他アングラーと競うように残ったであろう
オスイカを狙いましたが、不在…(独り身だったのか?)
結局、12時前に終了としました。
ついに初の親イカをGETし、満足の行く能登生活となりましたが、
今年の目標である30UPは釣ってませんし、残りの日も行けたら行こうと思います。
(ちなみに、5/26も行きましたが やはりオスイカは居らず 他のイカすら居ない状態でした…)
この記事へのコメント
でっかいのいいのぅ。
1年以上、あこには行ってないので、もう少し身の周りが落ち着いたらいこうかと思います。
1年以上、あこには行ってないので、もう少し身の周りが落ち着いたらいこうかと思います。
Posted by よし at 2010年05月27日 02:41
→よしさん
あそこは、去年は不漁でしたが、今年はいけるかもしんないですよ。
よしさんも足が回復したら行ってください。
自己記録更新できますよ。
あそこは、去年は不漁でしたが、今年はいけるかもしんないですよ。
よしさんも足が回復したら行ってください。
自己記録更新できますよ。
Posted by hero
at 2010年05月28日 00:40
