2019年10月06日
河北潟で漢になれず
10/3、久々にゴリラ野郎と河北潟に浮いてきた
当然狙いは、河北潟の希少種である、ゴンブトの漢(おとこ)のブラックバス!!
この日は、温帯低気圧に変わった台風18号の影響で、富山は風が強かった。しかし予報では金沢は弱いとのことで行ってみたら本当に弱かった。
なので、釣りはしやすく、操船も楽だが、その分変化がなくヤバいかなと思ったが、大気が不安定なためか、たまに雨が降っていたので、ものすごく良さそうと釣り開始!!
まずは河口付近で巻物!
すぐに、答えが出てゴリラ野郎にヒット!!

ナマズ!
バスではなかったが幸先よくGET!
続けて、すぐにまたゴリラに来てGET!

今度は、シーの付くバスでした
でも、魚は居ることが分かったので、そのうちバスが掛かるでしょうと、今度は場所を変えて葦撃ちに!!
ここでもデカい奴が水面まで追って着たり、バイトがあったりといい感じだが、時間が経つにつれて怪しく・・・
でも、雨が降ったり、ちょっと風が吹いたり変化は多かったので、いつかスイッチが入るだろうと、頑張ったが時間は過ぎていき、私たちのスイッチが切れてしまった・・・
結局序盤以降は、魚を掛けることなく納竿・・・
私は、ボウズ。 ゴリラにもバスは来ませんでした
これで2連続河北ボウズ
イカ釣りは得意だけど、魚釣りは下手すぎる

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

当然狙いは、河北潟の希少種である、ゴンブトの漢(おとこ)のブラックバス!!
この日は、温帯低気圧に変わった台風18号の影響で、富山は風が強かった。しかし予報では金沢は弱いとのことで行ってみたら本当に弱かった。
なので、釣りはしやすく、操船も楽だが、その分変化がなくヤバいかなと思ったが、大気が不安定なためか、たまに雨が降っていたので、ものすごく良さそうと釣り開始!!
まずは河口付近で巻物!
すぐに、答えが出てゴリラ野郎にヒット!!
ナマズ!
バスではなかったが幸先よくGET!
続けて、すぐにまたゴリラに来てGET!
今度は、シーの付くバスでした

でも、魚は居ることが分かったので、そのうちバスが掛かるでしょうと、今度は場所を変えて葦撃ちに!!
ここでもデカい奴が水面まで追って着たり、バイトがあったりといい感じだが、時間が経つにつれて怪しく・・・
でも、雨が降ったり、ちょっと風が吹いたり変化は多かったので、いつかスイッチが入るだろうと、頑張ったが時間は過ぎていき、私たちのスイッチが切れてしまった・・・
結局序盤以降は、魚を掛けることなく納竿・・・
私は、ボウズ。 ゴリラにもバスは来ませんでした

これで2連続河北ボウズ

イカ釣りは得意だけど、魚釣りは下手すぎる


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2018年08月30日
忘れかけていた夏の風物釣り
8/30、夜勤明けで海に向かった
当然釣りをしに行ったのだが、イマイチ標的が決まらず、何となく行って、とりあえず根魚を狙ってみた!
でも、特別キジハタとかカサゴが釣りたいわけでもなかったので、集中できずにいた。
その時、ふと思い出し、「今年は、夏場にナマズのトップゲームしてないな。」と海から水路に向かった
まずは、手堅く安定のKポイント!
必ずナマズが着いている、インレットにピッチングでジタバグを落としたが、反応なし。
2投目はその奥に落とし、引きながらインレットを絡めたが、やはり居らず。
他、橋脚下などを撃ったが、全く反応は無かった。
一通り撃って、答え合わせにライトで水中を照らしてみると、毎年豊富な水草がほとんどなかった
今年の猛暑で、枯れてしまった、または一時水が干上がったのか!?
そのため、ナマズもどこかに移動したと思われる
Kポイントは諦め、移動して今度は新規開拓ポイント!
新規開拓と言っても、去年の話だが・・・
ここは、1投目から反応があり、ルアーが手前まで来たところで「ガボン!」喰ってきて、そのままロッドワークで八の字誘いさせても、2回ほどアタックしてきたが、乗らず、、、
2投目は、大インレットと橋脚下が絡む部分に、水路の流れを利用して入れ込んでから引き出すと、すぐに「ゴボン!」と喰ってきて乗った!!
充分に重みが乗ってから、追い合わせを入れて応戦!
水の流れもあり、結構引いたが何とか寄せ、ランディング成功!!

ポッコリお腹のいい55UPのナマズでした♪
その後も、別のインレットや、橋脚下。または、オープンな場所でも数回「ゴボン!!」と出ましたが、相変わらず喰うのが下手くそで1度も乗らず
結局は、1本だけでしたが楽しい釣りができました。
この釣りの後、そういえば夏の風物釣りで、落とし込みの黒鯛釣りも、しばらくやっていないなと言うことに気づき、
調べると、落とし込みによる黒鯛釣りは、7/5以来やっていない。
ナマズに至っては、6/17と2か月以上ぶりだった
最近、夜勤が少なかったので、釣りの回数は減っているが、黒鯛の落とし込み辺りは、もう1回ぐらい行きたいと思っています

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

当然釣りをしに行ったのだが、イマイチ標的が決まらず、何となく行って、とりあえず根魚を狙ってみた!
でも、特別キジハタとかカサゴが釣りたいわけでもなかったので、集中できずにいた。
その時、ふと思い出し、「今年は、夏場にナマズのトップゲームしてないな。」と海から水路に向かった

まずは、手堅く安定のKポイント!
必ずナマズが着いている、インレットにピッチングでジタバグを落としたが、反応なし。
2投目はその奥に落とし、引きながらインレットを絡めたが、やはり居らず。
他、橋脚下などを撃ったが、全く反応は無かった。
一通り撃って、答え合わせにライトで水中を照らしてみると、毎年豊富な水草がほとんどなかった

今年の猛暑で、枯れてしまった、または一時水が干上がったのか!?
そのため、ナマズもどこかに移動したと思われる

Kポイントは諦め、移動して今度は新規開拓ポイント!
新規開拓と言っても、去年の話だが・・・
ここは、1投目から反応があり、ルアーが手前まで来たところで「ガボン!」喰ってきて、そのままロッドワークで八の字誘いさせても、2回ほどアタックしてきたが、乗らず、、、
2投目は、大インレットと橋脚下が絡む部分に、水路の流れを利用して入れ込んでから引き出すと、すぐに「ゴボン!」と喰ってきて乗った!!
充分に重みが乗ってから、追い合わせを入れて応戦!
水の流れもあり、結構引いたが何とか寄せ、ランディング成功!!
ポッコリお腹のいい55UPのナマズでした♪
その後も、別のインレットや、橋脚下。または、オープンな場所でも数回「ゴボン!!」と出ましたが、相変わらず喰うのが下手くそで1度も乗らず

結局は、1本だけでしたが楽しい釣りができました。
この釣りの後、そういえば夏の風物釣りで、落とし込みの黒鯛釣りも、しばらくやっていないなと言うことに気づき、
調べると、落とし込みによる黒鯛釣りは、7/5以来やっていない。
ナマズに至っては、6/17と2か月以上ぶりだった

最近、夜勤が少なかったので、釣りの回数は減っているが、黒鯛の落とし込み辺りは、もう1回ぐらい行きたいと思っています


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2018年06月19日
今年の初物GET!
6/17、ベイトロッドでの海釣りパワーゲームの帰り、そのロッドのルアーを付け替え、水路に寄ってみた
狙いは、ナマズ。トップゲームで挑んでみた
ポイントは、毎年安定の通称:Kポイント。
シーズン序盤にて、まずはナマズが入ってきている状態になっているか、水路の状態を確認すると、
水量はギリギリOKで、水草はまだ生えてきていなかったが、行けそうと判断してすぐに撃ってみた!
1投目は出し惜しみせず、本命のインレット&橋脚下をピッチングで上手く入れ込むと、いきなり着水で「ガボン!」
焦らず、そのまま巻いてみたが、乗っておらずそのままルアーの後ろを、「ガボン、ガボン!」と喰ってきたが乗らず
そして、2投目も同様に撃つと、またすぐに「ガボン!!」と出て、そのまま巻いてくると「グググッ!!」っと重みが乗って乗る!!!
相変わらず、強い引き&ローリングファイトで対抗してきたが、ロッドのパワーで耐え、寄せてからしっかりフッキングしていることを見て、一気に抜き上げ!

65cmの良型初物でした
その後、もう一つの本命ポイントを撃つと、やはり1投目から追ってきて、2投目で掛けましたがファイト中に外れGET出来ず、、、
小場所にて、ナマズの数も限られていそうで、これ以上撃つと今後の釣りに響きそうだったので、この日はこの辺で納竿としました。
やっぱり、夜間ナマズのトップゲームはスリリングで、結果もすぐ出ることから気軽で楽しいですね♪
でも、小場所では限りある資源になるので、フックはバーブレスでなるべく早くリリースしてやることが大事ですね

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、ナマズ。トップゲームで挑んでみた

ポイントは、毎年安定の通称:Kポイント。
シーズン序盤にて、まずはナマズが入ってきている状態になっているか、水路の状態を確認すると、
水量はギリギリOKで、水草はまだ生えてきていなかったが、行けそうと判断してすぐに撃ってみた!
1投目は出し惜しみせず、本命のインレット&橋脚下をピッチングで上手く入れ込むと、いきなり着水で「ガボン!」
焦らず、そのまま巻いてみたが、乗っておらずそのままルアーの後ろを、「ガボン、ガボン!」と喰ってきたが乗らず

そして、2投目も同様に撃つと、またすぐに「ガボン!!」と出て、そのまま巻いてくると「グググッ!!」っと重みが乗って乗る!!!
相変わらず、強い引き&ローリングファイトで対抗してきたが、ロッドのパワーで耐え、寄せてからしっかりフッキングしていることを見て、一気に抜き上げ!
65cmの良型初物でした

その後、もう一つの本命ポイントを撃つと、やはり1投目から追ってきて、2投目で掛けましたがファイト中に外れGET出来ず、、、
小場所にて、ナマズの数も限られていそうで、これ以上撃つと今後の釣りに響きそうだったので、この日はこの辺で納竿としました。
やっぱり、夜間ナマズのトップゲームはスリリングで、結果もすぐ出ることから気軽で楽しいですね♪
でも、小場所では限りある資源になるので、フックはバーブレスでなるべく早くリリースしてやることが大事ですね


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2017年08月25日
省エネ、ナマズ釣り
8/23、黒鯛のヘチ釣りの後、まだ暗かったので帰宅路の途中にあるナマズポイントをちょっと撃ってみた

そして、速攻でGET!
ジャスト60cmのナマズでした
わずか5投目での釣果!
1投目は、インレット&橋の下にピッチングで放り込んで引いてくるも異常なし。
2投目は、インレットをピッチングで直撃させると、真下から物凄いバイトでくわえて潜って行ったが、途中で離して釣れず。
3投目は、もう一回喰わないかなと同じ場所を攻めたがノーバイト。
4投目は、ちょっと移動し、ちょろちょろインレットを直撃させたが異常なし。
5投目に、その場所から少し投げて巻いてくると、後ろから波を立てながら寄ってきて「ボコン!」一発でヒット!!
って感じでした!!
その後、6投目、7投目しましたが、無反応だったのでここで納竿。
わずか5分程度の釣行でしたが、結果が出て良かったです

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

そして、速攻でGET!
ジャスト60cmのナマズでした

わずか5投目での釣果!
1投目は、インレット&橋の下にピッチングで放り込んで引いてくるも異常なし。
2投目は、インレットをピッチングで直撃させると、真下から物凄いバイトでくわえて潜って行ったが、途中で離して釣れず。
3投目は、もう一回喰わないかなと同じ場所を攻めたがノーバイト。
4投目は、ちょっと移動し、ちょろちょろインレットを直撃させたが異常なし。
5投目に、その場所から少し投げて巻いてくると、後ろから波を立てながら寄ってきて「ボコン!」一発でヒット!!
って感じでした!!
その後、6投目、7投目しましたが、無反応だったのでここで納竿。
わずか5分程度の釣行でしたが、結果が出て良かったです


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2017年08月21日
結局はナマで♪
8/19、土曜日だったが出勤日で、その仕事明けに後輩と釣りに行った
今年の新入社員で、釣りも今年から始めたということ。
今が旬のキジハタは、20cm程度のサイズしか釣ったことがないということで、
私のキジハタポイントを案内し、レクチャーするつもりだった。
一度家に帰って、ご飯を食べ暗くなってから集合場所に集合
そのまま海を見に行きましたが、北風が強くなってきており、白波も立ってきていた
さすがに、浅場の根場は潮被り状態になるので危険なので海釣りは断念・・・
ただ、ルアー釣りの醍醐味を味わってもらおうと、安全なナマズのトップゲームをすることになった。
後輩には、私のスピニングバスロッドの強いタイプのものを貸し、実績の高い通称:Kポイントへ。
まずは、お手本&ナマズのトップゲームの醍醐味を見てもらうよう、
一番実績の高い、インレット+水草&橋の下エリアをピン撃ちすると、すぐに「ボコン!」と出る!!
一投目では乗らなかったが、興奮する後輩を横目に、二投目は更に奥に入れ、引いてくると「ボコン!ボコッ!!」
と、二発目で乗った!!!
ただ、この魚は途中でバレてしまったが、とりあえず釣り方と醍醐味を見せることはできた♪
あとは、後輩に釣ってもらうだけで、まずは撃ちやすい場所から撃ってもらおうと思ったが、
「自分もこの場所撃ってみていいですか?」と言って、バックハンドキャストで低い橋の下にジタバグを放り込んで見せた
いきなりすごいキャストを決められて、そんなのだったら先にここを打たせばよかったと思いながら、
「バックハンド得意なん?」と聞いてみると、 「初めてやりました。」とのこと
中々の度胸で、末恐ろしいなと思った
ただこのポイントはすでに荒れていたので出ず、あとは拾い釣ってもらおうと、この水路の実績あるスタート地点から
足で釣ってもらった。
すると、中間地点ぐらいで「ボコ!」と出る!!
これは乗らなかったが、この魚はまだ食い気がありそうと、続けて撃ってもらうが興奮しておりキャストミスを繰り返す、
そのせいで、ルアーに水草が絡んだり、フックにラインが絡んだりして、出ても乗らず、、、
それでも、かなり食い気のあるやつだったので、冷静さを取り戻したあとも出続けましたが、
ヘディングされたりで乗り切らず、5,6回出たが結局獲ることは出来なかった、、、
このポイントはそれ以上なく移動
次は、通称:hポイント。
ここも後輩に先に撃ってもらい、私は後ろから撃ち損ねたポイントを撃って行く!
すると本命とするポイントに向かう途中、こぼれたポイントをピッチングでピン釣りすると、
「ボコっ!」と出て乗った♪
今度はしっかりフッキング出来ていたんで、そのまま抜き上げ!

50cm無いサイズでしたが、とりあえず魚はみせれた♪
あとは、釣ってもらうだけで、私は完全サポートに。
このポイントの本命となるインレット部分を慎重に撃ってもらったが不在。
なので、再度ポイント移動し、今年実績の高い新規開拓ポイントへ
ここならキャストしやすいし、魚影も濃いから、獲る確率は高いだろうと、
全面を釣ってもらいましたが、まったくのノーバイト・・・
先に誰かに撃たれていたのだろうか
結局、後輩は釣れないままタイムアップとなってしまいました・・・
ただ、バイトもあり、醍醐味は味わえたのである程度満足してくれ、
次のリベンジを誓ってくれました!
でも、次釣りに行くときは秋になりそうで、その頃はイカ釣りを教えているような気がします

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

今年の新入社員で、釣りも今年から始めたということ。
今が旬のキジハタは、20cm程度のサイズしか釣ったことがないということで、
私のキジハタポイントを案内し、レクチャーするつもりだった。
一度家に帰って、ご飯を食べ暗くなってから集合場所に集合

そのまま海を見に行きましたが、北風が強くなってきており、白波も立ってきていた

さすがに、浅場の根場は潮被り状態になるので危険なので海釣りは断念・・・
ただ、ルアー釣りの醍醐味を味わってもらおうと、安全なナマズのトップゲームをすることになった。
後輩には、私のスピニングバスロッドの強いタイプのものを貸し、実績の高い通称:Kポイントへ。
まずは、お手本&ナマズのトップゲームの醍醐味を見てもらうよう、
一番実績の高い、インレット+水草&橋の下エリアをピン撃ちすると、すぐに「ボコン!」と出る!!
一投目では乗らなかったが、興奮する後輩を横目に、二投目は更に奥に入れ、引いてくると「ボコン!ボコッ!!」
と、二発目で乗った!!!
ただ、この魚は途中でバレてしまったが、とりあえず釣り方と醍醐味を見せることはできた♪
あとは、後輩に釣ってもらうだけで、まずは撃ちやすい場所から撃ってもらおうと思ったが、
「自分もこの場所撃ってみていいですか?」と言って、バックハンドキャストで低い橋の下にジタバグを放り込んで見せた

いきなりすごいキャストを決められて、そんなのだったら先にここを打たせばよかったと思いながら、
「バックハンド得意なん?」と聞いてみると、 「初めてやりました。」とのこと

中々の度胸で、末恐ろしいなと思った

ただこのポイントはすでに荒れていたので出ず、あとは拾い釣ってもらおうと、この水路の実績あるスタート地点から
足で釣ってもらった。
すると、中間地点ぐらいで「ボコ!」と出る!!
これは乗らなかったが、この魚はまだ食い気がありそうと、続けて撃ってもらうが興奮しておりキャストミスを繰り返す、
そのせいで、ルアーに水草が絡んだり、フックにラインが絡んだりして、出ても乗らず、、、
それでも、かなり食い気のあるやつだったので、冷静さを取り戻したあとも出続けましたが、
ヘディングされたりで乗り切らず、5,6回出たが結局獲ることは出来なかった、、、
このポイントはそれ以上なく移動

次は、通称:hポイント。
ここも後輩に先に撃ってもらい、私は後ろから撃ち損ねたポイントを撃って行く!
すると本命とするポイントに向かう途中、こぼれたポイントをピッチングでピン釣りすると、
「ボコっ!」と出て乗った♪
今度はしっかりフッキング出来ていたんで、そのまま抜き上げ!

50cm無いサイズでしたが、とりあえず魚はみせれた♪
あとは、釣ってもらうだけで、私は完全サポートに。
このポイントの本命となるインレット部分を慎重に撃ってもらったが不在。
なので、再度ポイント移動し、今年実績の高い新規開拓ポイントへ

ここならキャストしやすいし、魚影も濃いから、獲る確率は高いだろうと、
全面を釣ってもらいましたが、まったくのノーバイト・・・
先に誰かに撃たれていたのだろうか

結局、後輩は釣れないままタイムアップとなってしまいました・・・
ただ、バイトもあり、醍醐味は味わえたのである程度満足してくれ、
次のリベンジを誓ってくれました!
でも、次釣りに行くときは秋になりそうで、その頃はイカ釣りを教えているような気がします


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2017年06月29日
ようやく獲れた♪
6/29、夜勤明けで釣りに行った
この日こそ、キジハタを釣ろうと気合を入れて海に行ったが
ちょっと北風が吹いており、狙いたかった沖にある根にうまくコンタクトさせることが出来ず不発、、、
しかも、ここ最近の釣れてない病から集中力も無く、しばらくして止めてしまった
でも、この釣り場のすぐ近くに、新規開拓したナマズポイントがあったので、
ちょっとだけやってみた♪
1投目からバイトがあったが相変わらず乗らずで、ちょっと嫌な予感・・・
いつもは一流スポットのみ撃っていたが、今回は広範囲に探ってみようと、
少し下流から撃ち進んだ!
すると、単発で「ガボン!」と出ることはあったが、乗り切らずいつものパターン。
そして終点となる、かなりの水量のインレット付近に来て、その周辺を引いてもバイトが無いことから
諦めかけ、引いていたジタバグを停めて水の流れだけで動かしていたら、突然「バコン!!」っと出る!
ルアーを確認すると水中に消えたので、しっかり合わせると乗った!!
抵抗する魚を、水面まで上げうまくフッキング出来ていることを確認!
さらに大事を取って、フィッシュグリップランディングに入る!!
バシャバシャ暴れる魚に水を顔射されまくったが、何とかフィッシュグリップで口を掴み御用

61cmのナマズ
ようやく獲れた
その後も、結構バイトはあったが、この辺はいつも通りと乗せることは出来ず、そのまま納竿となりました。
ようやく獲った魚ですが、実は今週は夜勤明けに毎日釣りに行ってました。
6/27は、ナマズゲームをして3本掛けましたが3バラシという、超ヘタクソで終了、、、
先日雨が降ったので、水路の水量が増し、良くなっていると睨んでの釣行で良くなってましたが、
釣り人の腕は、このところのマラソン漬けで落ちており、
一匹目は、抜き上げしようか戸惑っているうちにバラシ、
二匹目は、引きから小さいと思い糸が結構出た状態で抜き上げに行き、するとナマズが意外とデカく、
抜き上げきれず、土手に当たってバラシ、、
三匹目は、迷わず抜き上げに行きましたが、足場の高いところだったので誤ってラインが
護岸のコンクリートに触れ、ラインブレイクでサヨウナラ、、、
夜行タイプで光っているジタバグが、ぼんやり水中に消えていく様子をみていると情けなく感じました
(ルアーはバーブレスフックなので、なんとか外れて生き延びてくれることを祈ります。)
6/28は、サーフでフラットゲームをしましたが異常なしで終了しました
そんな感じで、3日連続ボウズは回避し、家に帰ってビールを飲んで寝ました
とりあえず、ナマズは釣れたので、あとは今シーズンまだ釣れていないキジハタを狙いたいと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

この日こそ、キジハタを釣ろうと気合を入れて海に行ったが
ちょっと北風が吹いており、狙いたかった沖にある根にうまくコンタクトさせることが出来ず不発、、、
しかも、ここ最近の釣れてない病から集中力も無く、しばらくして止めてしまった

でも、この釣り場のすぐ近くに、新規開拓したナマズポイントがあったので、
ちょっとだけやってみた♪
1投目からバイトがあったが相変わらず乗らずで、ちょっと嫌な予感・・・
いつもは一流スポットのみ撃っていたが、今回は広範囲に探ってみようと、
少し下流から撃ち進んだ!
すると、単発で「ガボン!」と出ることはあったが、乗り切らずいつものパターン。
そして終点となる、かなりの水量のインレット付近に来て、その周辺を引いてもバイトが無いことから
諦めかけ、引いていたジタバグを停めて水の流れだけで動かしていたら、突然「バコン!!」っと出る!
ルアーを確認すると水中に消えたので、しっかり合わせると乗った!!
抵抗する魚を、水面まで上げうまくフッキング出来ていることを確認!
さらに大事を取って、フィッシュグリップランディングに入る!!
バシャバシャ暴れる魚に水を顔射されまくったが、何とかフィッシュグリップで口を掴み御用

61cmのナマズ
ようやく獲れた

その後も、結構バイトはあったが、この辺はいつも通りと乗せることは出来ず、そのまま納竿となりました。
ようやく獲った魚ですが、実は今週は夜勤明けに毎日釣りに行ってました。
6/27は、ナマズゲームをして3本掛けましたが3バラシという、超ヘタクソで終了、、、
先日雨が降ったので、水路の水量が増し、良くなっていると睨んでの釣行で良くなってましたが、
釣り人の腕は、このところのマラソン漬けで落ちており、
一匹目は、抜き上げしようか戸惑っているうちにバラシ、
二匹目は、引きから小さいと思い糸が結構出た状態で抜き上げに行き、するとナマズが意外とデカく、
抜き上げきれず、土手に当たってバラシ、、
三匹目は、迷わず抜き上げに行きましたが、足場の高いところだったので誤ってラインが
護岸のコンクリートに触れ、ラインブレイクでサヨウナラ、、、
夜行タイプで光っているジタバグが、ぼんやり水中に消えていく様子をみていると情けなく感じました

(ルアーはバーブレスフックなので、なんとか外れて生き延びてくれることを祈ります。)
6/28は、サーフでフラットゲームをしましたが異常なしで終了しました

そんな感じで、3日連続ボウズは回避し、家に帰ってビールを飲んで寝ました

とりあえず、ナマズは釣れたので、あとは今シーズンまだ釣れていないキジハタを狙いたいと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2017年06月16日
リハビリ魚はお友達!?
6/16、夜勤明けで釣りに行った
今週続けている、リハビリ釣行で まずはナマズ狙いで、会社の近くの水路に寄ってみた
例年より早い時期の開幕だが、水辺にはすでに多くのホタルが舞っており癒された
ただ、ナマズのバイトは無く、例年大量の水を出していたインレットはちょろちょろ状態で、
この釣り場は梅雨入り以降と感じ移動した
次は、昨日新規開拓した水路。
昨日は、結構なバイトを得れましたが、この日は昨日以上に流れがあり、また流れ草が多いことから
うまくノイジー系のトップルアーが引けず、アピール不足でなかなか追ってこない。
一度速めに引くことでアピール出来、バイトしてきましたが、速い分乗せれずに駄目だった、、、
この時点で、次は何を狙いに移動しようか悩んだが、まだナマズを諦められなかったので、
3日連続で、通称Kポイントへ
ここは、ピンポイント勝負にし、見事ナマズを見つけることは出来、バイトも得れましたが、
スカッたりと、乗せきれず、、、
何回かアタックしてきてくれましたが、乗り切らないバイトばかりで、結局フックアップまでは至りませんでした、、、
この時点で、もう少しで朝まずめを迎えるような時間。
ナマズは、他の水路も梅雨に入っていないことから水量が少なく厳しそうと判断し、今度は海に行って根魚狙い。
沖に根のあるポイントへ移動し、ライトテキサスで探る!!
なかなかバイトが無く「今日もダメかな、、、」と考えていると、「ググン!」っとバイトが着たので、
スイープに合わせて、ゴリ巻きでGET!

やはり困ったときは、お友達のカサゴが顔を見せてくれました。
いい奴なんだけど、、、
その後追加を狙いましたが、風が強くなってきたので退散。
そのまま帰ろうかと思いましたが、すぐ近くに今日最初に撃ったナマズポイントがあったので、
明るくなったが再度撃つ!
流石に引いてきただけでは魚が出ることは無かったが、
インレット部分をピッチングでピン撃ちすると出てきて、ルアーを銜えて潜って行ったが、
合わせると何故か「スカッ!?」

俺のナマズルアー達って、フック付いてなかったっけ???

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

今週続けている、リハビリ釣行で まずはナマズ狙いで、会社の近くの水路に寄ってみた

例年より早い時期の開幕だが、水辺にはすでに多くのホタルが舞っており癒された

ただ、ナマズのバイトは無く、例年大量の水を出していたインレットはちょろちょろ状態で、
この釣り場は梅雨入り以降と感じ移動した

次は、昨日新規開拓した水路。
昨日は、結構なバイトを得れましたが、この日は昨日以上に流れがあり、また流れ草が多いことから
うまくノイジー系のトップルアーが引けず、アピール不足でなかなか追ってこない。
一度速めに引くことでアピール出来、バイトしてきましたが、速い分乗せれずに駄目だった、、、
この時点で、次は何を狙いに移動しようか悩んだが、まだナマズを諦められなかったので、
3日連続で、通称Kポイントへ

ここは、ピンポイント勝負にし、見事ナマズを見つけることは出来、バイトも得れましたが、
スカッたりと、乗せきれず、、、
何回かアタックしてきてくれましたが、乗り切らないバイトばかりで、結局フックアップまでは至りませんでした、、、
この時点で、もう少しで朝まずめを迎えるような時間。
ナマズは、他の水路も梅雨に入っていないことから水量が少なく厳しそうと判断し、今度は海に行って根魚狙い。
沖に根のあるポイントへ移動し、ライトテキサスで探る!!
なかなかバイトが無く「今日もダメかな、、、」と考えていると、「ググン!」っとバイトが着たので、
スイープに合わせて、ゴリ巻きでGET!
やはり困ったときは、お友達のカサゴが顔を見せてくれました。
いい奴なんだけど、、、
その後追加を狙いましたが、風が強くなってきたので退散。
そのまま帰ろうかと思いましたが、すぐ近くに今日最初に撃ったナマズポイントがあったので、
明るくなったが再度撃つ!
流石に引いてきただけでは魚が出ることは無かったが、
インレット部分をピッチングでピン撃ちすると出てきて、ルアーを銜えて潜って行ったが、
合わせると何故か「スカッ!?」
俺のナマズルアー達って、フック付いてなかったっけ???

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :カサゴ
2016年10月23日
河北潟の絶滅危惧種捕獲!
10/22、超久しぶりに河北潟に浮いてみた
今シーズン2回目で、4/30以来である
久々なので、楽しみで前日の準備は万端!
朝、7時前に出港!
まずは、近場で実績のある葦周りを撃って行きましたが、魚っ気もなく水も動いておらずイマイチ、、、
この日は、はっきりと風が吹いたるする変化も少なく、
実績ありでも平穏とする場所では、なかなかバイトも出ず、苦戦しました、、、
でも、やはり実績のある場所!
最初の葦周りも苦戦から入りましたが、しばらく撃つとバイトがきて、相方に「ドン!」

やっぱり今年も釣れた、河北で雷魚、シーバスの次ぐらいに勢力を持っている、ナマズ。
続いて、綺麗な温水が排水されているポイントを遠目からハードルアーで撃つと、
またも相方に「ドン!!」
今度は、最大勢力の雷魚でした。(即リリースで写真無し)
とりあえず、湖南の方はこんな感じなので湖北に移動
こちらも、変化がないと厳しい状態でしたが、やはり実績エリアで私に「ドン!!!」

テキサスリグの完璧合わせでの雷魚でした・・・
なかなか厳しいので、今度はいつもあまり行かない、最下流部に移動。
ここはかなり浅く、リーズもパラパラある程度なので、遠目からスピナベで流してみた。
すると、数投で「ゴン!!」っときてGET!!

私にもナマズ。しかも結構太いいいやつ♪
このあと、もう一度雷魚バイトがあり、スピナベがいい感じ
すると、またバイトが有り、巻いてくると「ビク、ビク」当たる!
スピナベを表層まで上げてくると、後ろになんかついてきている感じで「喰え!」っと思っていたら、
実はスピナベに魚が付いており、抜きあげてビックリ

ブラックバス、15.5cm、、、
河北では、絶滅危惧種と呼ばれているバスの、超マイクロサイズをGET!
このサイズなら多分今年生まれたやつでしょう。
何とか繁殖が続いていて、うれしい反面、「河北まで来てこのサイズか、、、」とちょっとへこんだ
その後は、主要のエリアを撃ち尽くし、結局風が吹いたりの変化も少ないことからバイトが遠のく。
なので、今度はマンメイドストラクチャー周りを撃つと、橋の橋脚でクランクベイトに「ゴン!!」

50UPのシーバス
こいつは良く引いてくれたし、喰うのが下手で何度もバイトしてきたから面白かった♪
ここではミノーでもう1本シーバスを追加し、
最後はその周辺の葦周りを撃ちましたが、バイトは無く そのまま納竿となりました。
結局今日は、河北の秋らしくいろいろな魚種を釣り、4目釣りでした
一応、2年連続で河北バスは手に入れましたが、ここ最近は潟特有の太デカいバスに会えていない状態、、、
今年あと1回行けたら良いなと思っているので、数年ぶりに潟の太いのに会えるように頑張りたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

今シーズン2回目で、4/30以来である

久々なので、楽しみで前日の準備は万端!
朝、7時前に出港!
まずは、近場で実績のある葦周りを撃って行きましたが、魚っ気もなく水も動いておらずイマイチ、、、
この日は、はっきりと風が吹いたるする変化も少なく、
実績ありでも平穏とする場所では、なかなかバイトも出ず、苦戦しました、、、
でも、やはり実績のある場所!
最初の葦周りも苦戦から入りましたが、しばらく撃つとバイトがきて、相方に「ドン!」
やっぱり今年も釣れた、河北で雷魚、シーバスの次ぐらいに勢力を持っている、ナマズ。
続いて、綺麗な温水が排水されているポイントを遠目からハードルアーで撃つと、
またも相方に「ドン!!」
今度は、最大勢力の雷魚でした。(即リリースで写真無し)
とりあえず、湖南の方はこんな感じなので湖北に移動

こちらも、変化がないと厳しい状態でしたが、やはり実績エリアで私に「ドン!!!」
テキサスリグの完璧合わせでの雷魚でした・・・

なかなか厳しいので、今度はいつもあまり行かない、最下流部に移動。
ここはかなり浅く、リーズもパラパラある程度なので、遠目からスピナベで流してみた。
すると、数投で「ゴン!!」っときてGET!!
私にもナマズ。しかも結構太いいいやつ♪
このあと、もう一度雷魚バイトがあり、スピナベがいい感じ

すると、またバイトが有り、巻いてくると「ビク、ビク」当たる!
スピナベを表層まで上げてくると、後ろになんかついてきている感じで「喰え!」っと思っていたら、
実はスピナベに魚が付いており、抜きあげてビックリ

ブラックバス、15.5cm、、、
河北では、絶滅危惧種と呼ばれているバスの、超マイクロサイズをGET!
このサイズなら多分今年生まれたやつでしょう。
何とか繁殖が続いていて、うれしい反面、「河北まで来てこのサイズか、、、」とちょっとへこんだ

その後は、主要のエリアを撃ち尽くし、結局風が吹いたりの変化も少ないことからバイトが遠のく。
なので、今度はマンメイドストラクチャー周りを撃つと、橋の橋脚でクランクベイトに「ゴン!!」
50UPのシーバス
こいつは良く引いてくれたし、喰うのが下手で何度もバイトしてきたから面白かった♪
ここではミノーでもう1本シーバスを追加し、
最後はその周辺の葦周りを撃ちましたが、バイトは無く そのまま納竿となりました。
結局今日は、河北の秋らしくいろいろな魚種を釣り、4目釣りでした

一応、2年連続で河北バスは手に入れましたが、ここ最近は潟特有の太デカいバスに会えていない状態、、、
今年あと1回行けたら良いなと思っているので、数年ぶりに潟の太いのに会えるように頑張りたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2016年07月21日
ガボン!ガボン!!
7/21、夜勤明けにマイケルとナマズ釣りに行った
場所は、実績の高い「通称:Kポイント」
先に到着していた、マイケルはすぐ近くの「通称:Mポイント」を撃ったらしいが不発。
そしてこのKポイントも実績低めの上流側を撃ったら、1回だけ「ガボン!」と出たが乗らなかったとのこと。
とりあえず、魚はいるので、今度は実績のある下流側を交互に撃ちながら攻める!
まずは、マイケルに「ガボン!」と着て、一瞬乗りかけたが乗せきれず不発、、、
しばらく下ると、今度は私に「ガボン!!」と出て、ルアーを思いっきりヘディングされた、、、
相変わらず喰うの下手すぎる、、、
そして、下流に進んでいき、橋&インレットの複合要因的ポイントをマイケルが撃つと、
「ガボン!!!」と着て乗る!!

50UPのナマズ!
今年初ナマズでお見事
ならば次は私の番と、集中して撃つも、水草の生育が早く、絡まりまくってなかなか釣りにならず、
その後はノーバイト。
急きょフロッグに変えてみましたが、撃ち尽くしたのか、アピール力が弱いのかノーバイトでこのポイントは終了。
次に、「通称:Hポイント」を攻める!
しかし、流れが速くなっており、攻めきれずにノーバイト。。。
すぐに移動して今度は、「実績のある細い水路」に移動
しかし、ここも流れが速く、ノーな感じ、、、
徐々に明るくなりましたが、最後の望みで、この水路と並んで流れている、幅のある水路で最後のあがき
ここでは、ルアーに全く関係のないところで「ガボン!」と一発出ましたが、
おそらくカエルかを本当に捕食した音でしょう。
私たちのルアーは全く相手にされませんでした、、、、
結局私はボウズ
今度は、Kポイントを最初からフロッグで攻め切って、1本獲りたいと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

場所は、実績の高い「通称:Kポイント」

先に到着していた、マイケルはすぐ近くの「通称:Mポイント」を撃ったらしいが不発。
そしてこのKポイントも実績低めの上流側を撃ったら、1回だけ「ガボン!」と出たが乗らなかったとのこと。
とりあえず、魚はいるので、今度は実績のある下流側を交互に撃ちながら攻める!
まずは、マイケルに「ガボン!」と着て、一瞬乗りかけたが乗せきれず不発、、、
しばらく下ると、今度は私に「ガボン!!」と出て、ルアーを思いっきりヘディングされた、、、
相変わらず喰うの下手すぎる、、、
そして、下流に進んでいき、橋&インレットの複合要因的ポイントをマイケルが撃つと、
「ガボン!!!」と着て乗る!!

50UPのナマズ!
今年初ナマズでお見事

ならば次は私の番と、集中して撃つも、水草の生育が早く、絡まりまくってなかなか釣りにならず、
その後はノーバイト。
急きょフロッグに変えてみましたが、撃ち尽くしたのか、アピール力が弱いのかノーバイトでこのポイントは終了。
次に、「通称:Hポイント」を攻める!
しかし、流れが速くなっており、攻めきれずにノーバイト。。。
すぐに移動して今度は、「実績のある細い水路」に移動

しかし、ここも流れが速く、ノーな感じ、、、
徐々に明るくなりましたが、最後の望みで、この水路と並んで流れている、幅のある水路で最後のあがき

ここでは、ルアーに全く関係のないところで「ガボン!」と一発出ましたが、
おそらくカエルかを本当に捕食した音でしょう。
私たちのルアーは全く相手にされませんでした、、、、
結局私はボウズ

今度は、Kポイントを最初からフロッグで攻め切って、1本獲りたいと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2016年07月06日
夏はやっぱりナマで♪
7/6、この日も釣りに行ったが2日連続キジハタ狙いだったので、今回はもう一つの夏の釣りの、
トップでナマズを狙いに行った
K先輩は参戦できないとのことで、マイケルと会社近くの水路を攻める!
公平に攻めるために、両岸に分かれ同じペースで進みながら撃って行きました。
とりあえず往路は、私4ガボ、0フィッシュ。
マイケル2ガボ、0フィッシュだった、、、、
インレット周辺で出ることが多く、上流側の方は最近の雨の影響で流れが速かったので、
あまり釣りにならなかった。
復路は、ポジションチェンジで私は対岸に移動。
往路でよかった箇所を場休め出来たので、そこを中心に攻めると、
インレットの下流側根元のちょうど淀みが出来ている部分にピン撃ちすると、
着水と同時に「ガボン!」
これは乗らなかったが、すぐにそのまま巻いていくと、アタックしてきて2回目のアタックで、
ルアーに付けたケミ蛍が水中に消えて行ったので合わせる!!
見事に乗り、ローリングファイトに耐えながら、一気に巻いて抜き上げで御用!

50upのナマズちゃん♪
正直もう一超えサイズは欲しかったが、今年の初物に満足です
その後は、マイケルに取ってもらうべく主要ポイントを撃ってもらいましたが、
同時に南風が強くなり水面が荒れ、トップの効果が薄れて、反応が無くなりダメでした
とりあえず私の方は、何とか前回のリベンジが出来てよかったです。
このポイントは年々厳しくなっている影響で、結構ピン撃ちしないと獲れないイメージになってきました。
また新しいポイント開拓しないとね

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
トップでナマズを狙いに行った

K先輩は参戦できないとのことで、マイケルと会社近くの水路を攻める!
公平に攻めるために、両岸に分かれ同じペースで進みながら撃って行きました。
とりあえず往路は、私4ガボ、0フィッシュ。
マイケル2ガボ、0フィッシュだった、、、、
インレット周辺で出ることが多く、上流側の方は最近の雨の影響で流れが速かったので、
あまり釣りにならなかった。
復路は、ポジションチェンジで私は対岸に移動。
往路でよかった箇所を場休め出来たので、そこを中心に攻めると、
インレットの下流側根元のちょうど淀みが出来ている部分にピン撃ちすると、
着水と同時に「ガボン!」
これは乗らなかったが、すぐにそのまま巻いていくと、アタックしてきて2回目のアタックで、
ルアーに付けたケミ蛍が水中に消えて行ったので合わせる!!
見事に乗り、ローリングファイトに耐えながら、一気に巻いて抜き上げで御用!
50upのナマズちゃん♪
正直もう一超えサイズは欲しかったが、今年の初物に満足です

その後は、マイケルに取ってもらうべく主要ポイントを撃ってもらいましたが、
同時に南風が強くなり水面が荒れ、トップの効果が薄れて、反応が無くなりダメでした

とりあえず私の方は、何とか前回のリベンジが出来てよかったです。
このポイントは年々厳しくなっている影響で、結構ピン撃ちしないと獲れないイメージになってきました。
また新しいポイント開拓しないとね


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2016年06月18日
夏の釣りへ
今週は夜勤だったが、いつもの釣りメンバーとはシフトがずれており、
釣り人は私一人、、、
でも気にせず、やれる釣りをしに行ってきた
6/15、仕事明けで釣りに行こうと思い、海を選択肢に入れていたが、
若干会社を出るのが遅くなったので、結局会社の近くの水路を見に行った。
狙いは、今年初となるナマズ♪
ルアーは車に入っていたが、ロッド&リールは淡水用を積んでなかったので、
積んであるロッドで一番強いものと、9フィート以上あるシーバスロッドを狭い水路で振った
今年は、この水路には居ないのではないかとも言われていましたが、
4か所あるインレットのすべてにナマズが付いており「ガボ!ガボ!」出まくり!!
ただ相変わらず喰うのが下手で、ヘディングしたりしてなかなか乗ってくれず、
数回アタックしてくれるが、結局ダメ、、、
ただ、着水後にリアクション的に喰ってくるときは、なんとかルアーが口に入るので、
一度、何とか乗せましたが、慎重にやり取りしていると、フッっと軽くなってバラシ、
ボウズで終わってしまいました
6/16、この日は水路ではなく、海に行った
狙いは根魚キジハタ!
そろそろイケるだろうと、昨日と同じく9フィート以上のシーバスロッドで沖めにある、
沈み根にハードルアー直撃させ、付いているやつを獲りに行った
すると、数回バイトがあった後、しばらくして「ググン!」っと魚が乗った♪

しかし、お決まりのカサゴ、、、
その後、続きそうになかったので、ライトテキサスで
完全直撃させましたが、なぜか今度はまったくバイトが無くなり、納竿としました。
そんな感じで、釣りの方も夏の釣りにシフトして行っています
とりあえず、いいナマズとキジハタを狙って獲りたいところですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
釣り人は私一人、、、
でも気にせず、やれる釣りをしに行ってきた

6/15、仕事明けで釣りに行こうと思い、海を選択肢に入れていたが、
若干会社を出るのが遅くなったので、結局会社の近くの水路を見に行った。
狙いは、今年初となるナマズ♪
ルアーは車に入っていたが、ロッド&リールは淡水用を積んでなかったので、
積んであるロッドで一番強いものと、9フィート以上あるシーバスロッドを狭い水路で振った

今年は、この水路には居ないのではないかとも言われていましたが、
4か所あるインレットのすべてにナマズが付いており「ガボ!ガボ!」出まくり!!
ただ相変わらず喰うのが下手で、ヘディングしたりしてなかなか乗ってくれず、
数回アタックしてくれるが、結局ダメ、、、
ただ、着水後にリアクション的に喰ってくるときは、なんとかルアーが口に入るので、
一度、何とか乗せましたが、慎重にやり取りしていると、フッっと軽くなってバラシ、
ボウズで終わってしまいました

6/16、この日は水路ではなく、海に行った

狙いは根魚キジハタ!
そろそろイケるだろうと、昨日と同じく9フィート以上のシーバスロッドで沖めにある、
沈み根にハードルアー直撃させ、付いているやつを獲りに行った

すると、数回バイトがあった後、しばらくして「ググン!」っと魚が乗った♪
しかし、お決まりのカサゴ、、、
その後、続きそうになかったので、ライトテキサスで
完全直撃させましたが、なぜか今度はまったくバイトが無くなり、納竿としました。
そんな感じで、釣りの方も夏の釣りにシフトして行っています

とりあえず、いいナマズとキジハタを狙って獲りたいところですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :カサゴ
2015年07月12日
バラし続けからの3連チャン!
7/11、単独釣行でナマズを狙いに行った
この週は夜勤であったことから、実は7/7や7/8も短時間勝負のナマズを狙いに行ったのですが、
今シーズンの悪い流れを引きずったまま、「ガボッ!」っと出るも乗らず、、、
乗ってもバラすといった感じでボウズ続きだった、、、、、、
この日は、どうしても釣りたかったので実績のある2箇所を選択。
まずは、通称:Hポイントから開始。
開始早々「ガボッ!」っと出るも、バラし、、、
その後も、数回出て、一瞬乗るもバラし、、、
しばらく釣り進んで、また出て掛けるも追い合わせを入れると、「スカッ」っと外れバラし、、、
結局このポイントではいつもの流れ通りボウズ、、、
次は、今シーズン一番実績のある、通称:Kポイント(ただし釣り揚げているのはマイケルだけですが、、、)
開始すぐはバイト無しでしたが、しばらく釣り歩くと、
私の気配を感じ、水面をゆっくり泳いで移動していった子ガモに反応していきなり「ガボッ!!」っと出る
子ガモは反応良く逃げ切りましたが、活性は高そうなので、すぐにルアーを投入すると
「ゴボン!」っと出るも、やはりバラし、、、
「やっぱり今日もダメなのかな・・・」っと思いながらhero仕様チューンのジタバグでいい音をさせ続けていると、
この場所は魚がかたまっていたのか、「ガボっ!」と何度か出て、数回目で今度はしっかり乗る!!

今シーズンやっと本命で釣りあげた50UPのナマズ
こいつは絶対取りたかったので、引きを楽しまず乗ってから 自ら魚の掛かった場所まで、
リールを巻きながら歩いていって、すぐに抜き揚げてやりました
今回の釣行は、なんとかブログ用に1本獲りたく行い、1本獲ったら終了しようかなと思っていたのですが、
今シーズン溜まったストレスと、この日の良さから更に釣り続ける
さっきのポイントから釣り続け、今度は道路を挟んですぐの箇所で「ガボッ」っと出て、
2発目で綺麗に乗った!
今度はこころに余裕があったので充分に引きを楽しんでから抜き揚げ!

1本目とほぼ同サイズも太めで結構引いてくれたナマズ!
2本目!!
その後ちょっと釣り進んでいくとすぐに「ガボッ」っと出て、
これまた2回目ぐらいでしっかりと乗る!

3本目!
ちょっと前までの今シーズンバラし続けは何だったかと思うくらい、簡単に連チャンした♪
このポイントは3バカ共有のポイントなのでさすがに荒らし過ぎだろうと、まだ釣れそうでしたがここで納竿。
今週ナマズ釣りは3回も行ったのですが、実は日曜日にニューリールを手に入れており、
それの入魂をしたかったので釣りに行けるときは行ってました。
スコーピオンDC7になります
hero的には、初のDCで 且つ持っているリールの中では1番のハイギヤ仕様。
使ってみての感想ですが、もうひと伸び欲しいって感じですね。
これはDCによる制御のせいよりか、リール自体が比較的安価なものなので性能か
私のスキルによるものなのかもしれませんが、、、
ただ、このリールはボートバス釣りのカバー撃ちで威力を発揮させる予定にて、
恐らくカバーの奥にしっかり入れたいと思う時なので強めの振りの時にDCが活躍し、
ハイギヤによるテンポの速さがプラスになってくるでしょう
とりあえず、今シーズン初めて本命でナマズが釣れてうれしい釣行でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

この週は夜勤であったことから、実は7/7や7/8も短時間勝負のナマズを狙いに行ったのですが、
今シーズンの悪い流れを引きずったまま、「ガボッ!」っと出るも乗らず、、、
乗ってもバラすといった感じでボウズ続きだった、、、、、、
この日は、どうしても釣りたかったので実績のある2箇所を選択。
まずは、通称:Hポイントから開始。
開始早々「ガボッ!」っと出るも、バラし、、、
その後も、数回出て、一瞬乗るもバラし、、、
しばらく釣り進んで、また出て掛けるも追い合わせを入れると、「スカッ」っと外れバラし、、、
結局このポイントではいつもの流れ通りボウズ、、、
次は、今シーズン一番実績のある、通称:Kポイント(ただし釣り揚げているのはマイケルだけですが、、、)
開始すぐはバイト無しでしたが、しばらく釣り歩くと、
私の気配を感じ、水面をゆっくり泳いで移動していった子ガモに反応していきなり「ガボッ!!」っと出る

子ガモは反応良く逃げ切りましたが、活性は高そうなので、すぐにルアーを投入すると
「ゴボン!」っと出るも、やはりバラし、、、
「やっぱり今日もダメなのかな・・・」っと思いながらhero仕様チューンのジタバグでいい音をさせ続けていると、
この場所は魚がかたまっていたのか、「ガボっ!」と何度か出て、数回目で今度はしっかり乗る!!
今シーズンやっと本命で釣りあげた50UPのナマズ

こいつは絶対取りたかったので、引きを楽しまず乗ってから 自ら魚の掛かった場所まで、
リールを巻きながら歩いていって、すぐに抜き揚げてやりました

今回の釣行は、なんとかブログ用に1本獲りたく行い、1本獲ったら終了しようかなと思っていたのですが、
今シーズン溜まったストレスと、この日の良さから更に釣り続ける

さっきのポイントから釣り続け、今度は道路を挟んですぐの箇所で「ガボッ」っと出て、
2発目で綺麗に乗った!
今度はこころに余裕があったので充分に引きを楽しんでから抜き揚げ!
1本目とほぼ同サイズも太めで結構引いてくれたナマズ!
2本目!!
その後ちょっと釣り進んでいくとすぐに「ガボッ」っと出て、
これまた2回目ぐらいでしっかりと乗る!
3本目!
ちょっと前までの今シーズンバラし続けは何だったかと思うくらい、簡単に連チャンした♪
このポイントは3バカ共有のポイントなのでさすがに荒らし過ぎだろうと、まだ釣れそうでしたがここで納竿。
今週ナマズ釣りは3回も行ったのですが、実は日曜日にニューリールを手に入れており、
それの入魂をしたかったので釣りに行けるときは行ってました。
スコーピオンDC7になります

hero的には、初のDCで 且つ持っているリールの中では1番のハイギヤ仕様。
使ってみての感想ですが、もうひと伸び欲しいって感じですね。
これはDCによる制御のせいよりか、リール自体が比較的安価なものなので性能か
私のスキルによるものなのかもしれませんが、、、
ただ、このリールはボートバス釣りのカバー撃ちで威力を発揮させる予定にて、
恐らくカバーの奥にしっかり入れたいと思う時なので強めの振りの時にDCが活躍し、
ハイギヤによるテンポの速さがプラスになってくるでしょう

とりあえず、今シーズン初めて本命でナマズが釣れてうれしい釣行でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2015年06月18日
またもこのパターン!?
6/17、この日は休暇をもらい、連続操業中のシフトの関係で休みの日となった
バス釣りの相方の原始人ヤロウとバス釣りに行った
場所は、河北潟にしたのだが 前日「かほく市」の方でゲリラ豪雨が発生していたので、
影響があるとまずいと思っていた。
バスの顔を観たいので、多根ダムか、久々に氷見の山奥の池にしようかとも迷っていたが、
「金沢市」は豪雨の影響は無かったとのことで、河北潟の中でも場所により、
状況が変わり面白いんじゃないかと思い、漢の勝負で河北潟に行った
曇りの影響でやや明るくなるのが遅れたが、朝4時過ぎに出航
まずはスロープ周辺でトップで攻めると、いきなり相方に「ボコッ」っと出てお魚をGET!

小さめのナマズをGET!
今回もナマズが釣れた、、、
その後、TOPからカバー撃ちに切り替え、本湖から承水路湖南側に移動
ここは、豪雨の影響を受けておらず、いい水色をしていた♪
なので「釣れそう♪」とカバーを撃つと、静かに着水させたルアーが当たりも無く横に流れたので、
喰ったと確信して、おもいっきり合わせて「ドン!」

ナマズ・・・・
まさか前回と同じく、2人ともナマズスタートになるとは、、、
本命で狙うとなかなか獲れないのに、なぜ外道になるとこんなにもイージーなのか。。。
「このパターンはヤバいかな、、、」と思いながらスレンダーグラブのテキサス5gを撃ち続けると、
葦際のフォールからのスイミングで「コン」っときたので合わせると「ドン!!」

ヤバいパターン開幕の雷魚GET、、、
その後は、河北潟のポイントごとの状況を確認するように移動を繰り返し、
豪雨の影響を観ていったのですが、やはり水質の良さそうな場所には魚が居ました!


雷魚、雷魚・・・
今日の雷魚のバイトはいつもの「ビクン!」っとは違い、
「コン」だったり「グン」だったりとバスっぽかったのですが、なんだよって感じですね
(ってか、あまりにもバスを釣ってないので、バスの当たりがどんなのだったか忘れましたが
)
かほく市側の湖北は、やはり豪雨の影響が強かったので、終盤は湖南に戻って釣る。
風も強くなったので、流しながらのスイミング中心で狙うと、スイミング中に「グン!」っと持っていった!
今度の引きは、明らかに雷魚とは違いスピード感がある!!

久々にGETした、淡水のスプリンターことニゴイ
結局これが最後の魚となってしまいました、、、、、、
これで河北潟は何連敗でしょうか
「河北潟のバスは絶滅危惧種になった」とか、
「河北潟のバスは、ほとんどスズキに喰われて居なくなった」とか冗談めいた話を
前回のバス祭りで聞きましたが、本当にそうなったのかと思うくらい、
バスの気配はありませんでした、、、、、
でも、完全に『ゼロ』になった訳ではないので、価値ある1本を求めて、今年は頑張りたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
バス釣りの相方の原始人ヤロウとバス釣りに行った

場所は、河北潟にしたのだが 前日「かほく市」の方でゲリラ豪雨が発生していたので、
影響があるとまずいと思っていた。
バスの顔を観たいので、多根ダムか、久々に氷見の山奥の池にしようかとも迷っていたが、
「金沢市」は豪雨の影響は無かったとのことで、河北潟の中でも場所により、
状況が変わり面白いんじゃないかと思い、漢の勝負で河北潟に行った

曇りの影響でやや明るくなるのが遅れたが、朝4時過ぎに出航

まずはスロープ周辺でトップで攻めると、いきなり相方に「ボコッ」っと出てお魚をGET!
小さめのナマズをGET!
今回もナマズが釣れた、、、
その後、TOPからカバー撃ちに切り替え、本湖から承水路湖南側に移動

ここは、豪雨の影響を受けておらず、いい水色をしていた♪
なので「釣れそう♪」とカバーを撃つと、静かに着水させたルアーが当たりも無く横に流れたので、
喰ったと確信して、おもいっきり合わせて「ドン!」
ナマズ・・・・
まさか前回と同じく、2人ともナマズスタートになるとは、、、
本命で狙うとなかなか獲れないのに、なぜ外道になるとこんなにもイージーなのか。。。
「このパターンはヤバいかな、、、」と思いながらスレンダーグラブのテキサス5gを撃ち続けると、
葦際のフォールからのスイミングで「コン」っときたので合わせると「ドン!!」
ヤバいパターン開幕の雷魚GET、、、
その後は、河北潟のポイントごとの状況を確認するように移動を繰り返し、
豪雨の影響を観ていったのですが、やはり水質の良さそうな場所には魚が居ました!
雷魚、雷魚・・・
今日の雷魚のバイトはいつもの「ビクン!」っとは違い、
「コン」だったり「グン」だったりとバスっぽかったのですが、なんだよって感じですね

(ってか、あまりにもバスを釣ってないので、バスの当たりがどんなのだったか忘れましたが

かほく市側の湖北は、やはり豪雨の影響が強かったので、終盤は湖南に戻って釣る。
風も強くなったので、流しながらのスイミング中心で狙うと、スイミング中に「グン!」っと持っていった!
今度の引きは、明らかに雷魚とは違いスピード感がある!!
久々にGETした、淡水のスプリンターことニゴイ
結局これが最後の魚となってしまいました、、、、、、
これで河北潟は何連敗でしょうか

「河北潟のバスは絶滅危惧種になった」とか、
「河北潟のバスは、ほとんどスズキに喰われて居なくなった」とか冗談めいた話を
前回のバス祭りで聞きましたが、本当にそうなったのかと思うくらい、
バスの気配はありませんでした、、、、、
でも、完全に『ゼロ』になった訳ではないので、価値ある1本を求めて、今年は頑張りたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2015年05月26日
ナマズ開幕!?
5/24 夜~5/25、マラソン大会の後、翌日は夜勤の仕事と言うこともあり、
マイケルと釣りに出かけた
狙いは、今期初挑戦の本命ナマズ!
(マイケルはすでに開幕しており、釣ってますが。。。そう言う私もすでに外道として釣っていますが、、、)
まずは、去年実績のあった幅の狭い水路を撃ちましたが、反応なく移動
次に去年私がいい思いした水路に行くと、1度「ガボッ」っと出ましたが、スッポ抜けて終了。
ここからK先輩が合流したので、今度は海に移動
いつもの根場に行ってみましたが、北風が強く危険になりつつある状態だったので断念して漁港へ移動
漁港でも北風の影響で、ライトな釣りをすることが困難で数投で終了し移動
またも水路に戻り、今年マイケルがいい思いをした水路に到着!
しかし雰囲気はあるも、出ることは無く移動
ラストは去年K先輩実績ポイントで勝負
開始早々、マイケルにヒットするも抜き揚げでバラシ、、、
とりあえずいたので、みんなで水路を進みながら撃つ、ランガンスタイルで攻める!
この水路、結構魚影が濃いのか、雰囲気のあるストラクチャー近くには高確率でナマズが付いており、
通せば「ガボッ」「ゴボッ」と、出ましたがなかなか乗らず、、、
更に乗ってもバラす始末で散々でした、、、
ただ一緒にいったマイケルは今年ナマズへの思いが強く、
タックル準備も完璧で、いい所で2本仕留めていました

そんな感じで、ナマズ開幕しました♪
今年は、楽しんでる感を出そうと、超オールドグラスロッドを引っ張り出してきて、
丸型ベイトリールを付けて挑んでいます!
竿の重さ、太さの割にはパワーが無さ過ぎて、この日も抜きあげれなくバラすことがありましたが、
今シーズンはこのロッドで何本か釣りあげ、ブログにUPしたいと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
マイケルと釣りに出かけた

狙いは、今期初挑戦の本命ナマズ!
(マイケルはすでに開幕しており、釣ってますが。。。そう言う私もすでに外道として釣っていますが、、、)
まずは、去年実績のあった幅の狭い水路を撃ちましたが、反応なく移動

次に去年私がいい思いした水路に行くと、1度「ガボッ」っと出ましたが、スッポ抜けて終了。
ここからK先輩が合流したので、今度は海に移動

いつもの根場に行ってみましたが、北風が強く危険になりつつある状態だったので断念して漁港へ移動

漁港でも北風の影響で、ライトな釣りをすることが困難で数投で終了し移動

またも水路に戻り、今年マイケルがいい思いをした水路に到着!
しかし雰囲気はあるも、出ることは無く移動

ラストは去年K先輩実績ポイントで勝負

開始早々、マイケルにヒットするも抜き揚げでバラシ、、、
とりあえずいたので、みんなで水路を進みながら撃つ、ランガンスタイルで攻める!
この水路、結構魚影が濃いのか、雰囲気のあるストラクチャー近くには高確率でナマズが付いており、
通せば「ガボッ」「ゴボッ」と、出ましたがなかなか乗らず、、、
更に乗ってもバラす始末で散々でした、、、
ただ一緒にいったマイケルは今年ナマズへの思いが強く、
タックル準備も完璧で、いい所で2本仕留めていました

そんな感じで、ナマズ開幕しました♪
今年は、楽しんでる感を出そうと、超オールドグラスロッドを引っ張り出してきて、
丸型ベイトリールを付けて挑んでいます!
竿の重さ、太さの割にはパワーが無さ過ぎて、この日も抜きあげれなくバラすことがありましたが、
今シーズンはこのロッドで何本か釣りあげ、ブログにUPしたいと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2015年05月06日
まさかの連発!?
5/5、一応今シーズン2回目の河北潟に行ってきた
(1回目は大荒れだったのでほとんど釣りをしていませんが、、、)
朝、5:30ごろ出船!
最初は本湖側を狙う
生命感の漂う雰囲気の中、いい感じでパラ葦の間をすり抜けるように撃っていると、
相方にドン!

挨拶代わりのナマズ
とりあえず、いつも通りの雷魚でなくて良かった
本湖ではあと1回スピナベに雷魚バイトがあったのみで湖北の方へ移動
着いてすぐ、水に流れのある場所を見つけたので、そこのリーズのくぼみを中心に撃つと
私にドン!!

またもナマズ!! しかもまあまあサイズ!!
まさか2人でナマズを揃えるとは、、、
その後また同様の場所を撃ち流していくと先ほどの所から数m離れたところでドン!!!

まさかのナマズ連発!!
流石に、同じところにナマズが2本いるとは思えなかったので、
「今度こそバス!?」と思ったのに残念でした、、、
その後、湖北の実績ポイントを撃っていくとポツポツ当たりが出てきて
ついにヤツの登場・・・


雷魚祭り、、、
この日も数本獲りましたが、とどめはこれ!!

85UPの雷魚!
多分私の過去最高サイズでしょう。
流石にかなり引いてくれたし、粘られたので楽しかったです♪
その後、だんだん風が強くなり、流石に危険になりつつあったので、
河北汁を浴びながら湖上を滑走し、帰港しました
やはりというか何というか、河北バスには今回も会えず、、、
その代わり奇跡のナマズ3本/2人で、もし河北でナマズ釣りのペア戦があったら上位狙えたでしょうね

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

(1回目は大荒れだったのでほとんど釣りをしていませんが、、、)
朝、5:30ごろ出船!
最初は本湖側を狙う

生命感の漂う雰囲気の中、いい感じでパラ葦の間をすり抜けるように撃っていると、
相方にドン!
挨拶代わりのナマズ
とりあえず、いつも通りの雷魚でなくて良かった

本湖ではあと1回スピナベに雷魚バイトがあったのみで湖北の方へ移動

着いてすぐ、水に流れのある場所を見つけたので、そこのリーズのくぼみを中心に撃つと
私にドン!!
またもナマズ!! しかもまあまあサイズ!!
まさか2人でナマズを揃えるとは、、、
その後また同様の場所を撃ち流していくと先ほどの所から数m離れたところでドン!!!
まさかのナマズ連発!!
流石に、同じところにナマズが2本いるとは思えなかったので、
「今度こそバス!?」と思ったのに残念でした、、、

その後、湖北の実績ポイントを撃っていくとポツポツ当たりが出てきて
ついにヤツの登場・・・
雷魚祭り、、、
この日も数本獲りましたが、とどめはこれ!!
85UPの雷魚!
多分私の過去最高サイズでしょう。
流石にかなり引いてくれたし、粘られたので楽しかったです♪
その後、だんだん風が強くなり、流石に危険になりつつあったので、
河北汁を浴びながら湖上を滑走し、帰港しました

やはりというか何というか、河北バスには今回も会えず、、、
その代わり奇跡のナマズ3本/2人で、もし河北でナマズ釣りのペア戦があったら上位狙えたでしょうね


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2014年07月25日
釣り人復活!
しばらくの間、登山家だったheroですが本職(?)は釣り人なんで、
夜勤明けとなる今週は、久々に釣りに行きました
7/23、とりあえずマイケルと夜勤明けに話をして海に行くことに決定!
とりあえず、いつもの場所を撃ちに行ったのですが、
海は超べた凪で変化なし。水は豪雨の影響で濁り気味とあまりよろしくない。。。
当然魚からの反応も乏しく、
沖めに投げ、根を絡ませて誘うも、まったく喰わず、
手前のテトラ際では、バイトはあるの喰いこむまで至らないことから、
小さいやつばかりなのかなっと判断・・・
しばらくすると、ナマ好きのマイケルが
「ナマりませんか
」っと言ってきたので、
「あんたも好きね~
」っとナマることに。
夜明けまで時間が無かったことから、海の近くの実績のある細い水路を攻める
すると、しばらくしてマイケルがナマズをGET!
ならばと私も頑張りましたが、2ガボあっただけで、ノーフィッシュ・・・
まあ、復帰戦なんでこれぐらいにしておきました。。。

7/24、この日は夜勤明けからナマることに。
仕事明けで、K先輩の家付近の田園地帯の水路撃ちをし、新規ポイント開拓を目指しました
まず、マイケルが先に着いたみたいで、
K先輩的に実績があるポイントの、更に下流側を狙う!
私の方は、ちょっと遅れたが マイケルが狙う水路より、もう少し海寄りのいい感じの幅の水路を狙う
車を止め、上流側にポイントまで徒歩で移動し、投げてはスライド移動のランガンスタイル!
しかし、まったくあたりが無いので、
「ここは居ないのかな??」と思いましたが、車の止めた付近までノーバイト状態で近付くと、
いきなり「ガボッ」っと出る!!
これは乗らなかったが、居るということで、しつこく その場所を撃ち続けると、
4度目の「ガボッ」やっと乗り、ナマズをGETしました

48cmぐらい。
「この水路にも居たね♪」と喜び、撃ち続けると、
今度は橋の下で「ガボッ」っと出て、2回目で乗りました!

45cmぐらいのナマズ
ちょっとスリムでした。
その後、橋を越え水路の上から何気なく狙っていると、
またすぐに「ガボッ」っと出て乗ったのですが、
あまり出た後のことを考えておらず、合わせを入れれる態勢じゃなかったので、
そのままスッポ抜け・・・
でも気を取り直して水路を進むも、ちょっと雑草が生い茂り過ぎポイントに入れそうになかったので
水路上からピッチングで撃ち込むと、着水と同時に「ガボッ」
これも乗らず、その後の追い食いも無かったのですが、この水路には固まってかなりの数が居ました♪
その後、みんなと合流しナマズ探しの旅に
追加で釣れることは無かったのですが、
かなり水深のある水路でも、1度出ましたし、
流れが緩く、川幅のある水路でも、ランガンで撃っていくとかなりの勢いで
「ガボガボッ」追ってくるやつも居ました
そんな感じで、久々の釣り記事になりましたが、
やっぱり釣りも楽しいと実感できました♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
夜勤明けとなる今週は、久々に釣りに行きました

7/23、とりあえずマイケルと夜勤明けに話をして海に行くことに決定!
とりあえず、いつもの場所を撃ちに行ったのですが、
海は超べた凪で変化なし。水は豪雨の影響で濁り気味とあまりよろしくない。。。
当然魚からの反応も乏しく、
沖めに投げ、根を絡ませて誘うも、まったく喰わず、
手前のテトラ際では、バイトはあるの喰いこむまで至らないことから、
小さいやつばかりなのかなっと判断・・・
しばらくすると、ナマ好きのマイケルが
「ナマりませんか

「あんたも好きね~

夜明けまで時間が無かったことから、海の近くの実績のある細い水路を攻める

すると、しばらくしてマイケルがナマズをGET!
ならばと私も頑張りましたが、2ガボあっただけで、ノーフィッシュ・・・
まあ、復帰戦なんでこれぐらいにしておきました。。。

7/24、この日は夜勤明けからナマることに。
仕事明けで、K先輩の家付近の田園地帯の水路撃ちをし、新規ポイント開拓を目指しました

まず、マイケルが先に着いたみたいで、
K先輩的に実績があるポイントの、更に下流側を狙う!
私の方は、ちょっと遅れたが マイケルが狙う水路より、もう少し海寄りのいい感じの幅の水路を狙う

車を止め、上流側にポイントまで徒歩で移動し、投げてはスライド移動のランガンスタイル!
しかし、まったくあたりが無いので、
「ここは居ないのかな??」と思いましたが、車の止めた付近までノーバイト状態で近付くと、
いきなり「ガボッ」っと出る!!
これは乗らなかったが、居るということで、しつこく その場所を撃ち続けると、
4度目の「ガボッ」やっと乗り、ナマズをGETしました


48cmぐらい。
「この水路にも居たね♪」と喜び、撃ち続けると、
今度は橋の下で「ガボッ」っと出て、2回目で乗りました!

45cmぐらいのナマズ

ちょっとスリムでした。
その後、橋を越え水路の上から何気なく狙っていると、
またすぐに「ガボッ」っと出て乗ったのですが、
あまり出た後のことを考えておらず、合わせを入れれる態勢じゃなかったので、
そのままスッポ抜け・・・
でも気を取り直して水路を進むも、ちょっと雑草が生い茂り過ぎポイントに入れそうになかったので
水路上からピッチングで撃ち込むと、着水と同時に「ガボッ」

これも乗らず、その後の追い食いも無かったのですが、この水路には固まってかなりの数が居ました♪
その後、みんなと合流しナマズ探しの旅に

追加で釣れることは無かったのですが、
かなり水深のある水路でも、1度出ましたし、
流れが緩く、川幅のある水路でも、ランガンで撃っていくとかなりの勢いで
「ガボガボッ」追ってくるやつも居ました

そんな感じで、久々の釣り記事になりましたが、
やっぱり釣りも楽しいと実感できました♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2014年07月13日
新地開拓!
7/12、雨の酷かった昨日はお休みしたが、中1日で夜勤明けナマズに行った
当然、3バカで。
まずは、7/9に「ガボガボ」出たが、1本も乗せられなかったポイント。
しかし、この日は前日の雨の影響で流れが速かったためか、
もしくは週末ということで先行者に撃たれた後なのか、まったくの不発・・・
なので早々に諦めて、K先輩プレゼンツで、
K先輩の家付近の田園地帯の水路撃ちに切り替えました
K先輩の調査では、かなり細い水路でも居るということで、
まずは私が細い水路。
K先輩、マイケルは その水路と平行に走る、川を撃った
私の撃った細い水路の方ですが、かなり流れが速く、
ノイジー系のルアーは、巻かずに流すだけでアクションするくらい
そこで、川下側にキャストし、超ゆっくり巻いてくると、
1投目から「ガボッ」っと出る!!
なので、巻きを止め水流だけでジタバグ改をアクションさせるも、再発せず!?
しかし、巻きに入るとまた出て、結局巻いているときのみ手前まで出続けたが、乗らず・・・
なので、数歩上流側に進み、再度同様に狙うと、これまた出るも乗らず・・・
では、今度はと あえて上流側にキャストし、
ロッドでルアーをジャンプさせ、如何にも「今カエルが飛び込みました」的なアクションをすると、
「ガボン」っと出て、ケミホタルの付いたルアーが水面に沈んでいき、自分の方にうねうねと向かってきた!
基本、トップの釣りは確実に重みが乗るまで合わせず巻き続けるのが自分流ですが、
今回ばっかしは、重みが乗る様な状態じゃなかったので、
急いで糸ふけを取り、合わせるとなんとか乗りました♪

中型のナマズ
こんな細い水路にも居るんだね♪
その後、2人も合流し、K先輩は下流側。マイケルは上流側を狙い。
2人ともGETしていました♪
この時点で、もうすでに明るくなりつつある時間になり、
最後にK先輩的に実績のあるポイントに移動
そこでは1匹居ることは確認でき、
何度も「ガボッ」っと出ましたが、乗ることなく完全に明るくなり終了となりました。
ナマズは、底が泥質の水路であれば、どこにでも居ると聞きましたが、
やっぱり本当ですね
今回は、貴重な発見だらけだったので、これから新地開拓の幅が広がりました♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

当然、3バカで。

まずは、7/9に「ガボガボ」出たが、1本も乗せられなかったポイント。
しかし、この日は前日の雨の影響で流れが速かったためか、
もしくは週末ということで先行者に撃たれた後なのか、まったくの不発・・・
なので早々に諦めて、K先輩プレゼンツで、
K先輩の家付近の田園地帯の水路撃ちに切り替えました

K先輩の調査では、かなり細い水路でも居るということで、
まずは私が細い水路。
K先輩、マイケルは その水路と平行に走る、川を撃った

私の撃った細い水路の方ですが、かなり流れが速く、
ノイジー系のルアーは、巻かずに流すだけでアクションするくらい

そこで、川下側にキャストし、超ゆっくり巻いてくると、
1投目から「ガボッ」っと出る!!
なので、巻きを止め水流だけでジタバグ改をアクションさせるも、再発せず!?
しかし、巻きに入るとまた出て、結局巻いているときのみ手前まで出続けたが、乗らず・・・
なので、数歩上流側に進み、再度同様に狙うと、これまた出るも乗らず・・・
では、今度はと あえて上流側にキャストし、
ロッドでルアーをジャンプさせ、如何にも「今カエルが飛び込みました」的なアクションをすると、
「ガボン」っと出て、ケミホタルの付いたルアーが水面に沈んでいき、自分の方にうねうねと向かってきた!
基本、トップの釣りは確実に重みが乗るまで合わせず巻き続けるのが自分流ですが、
今回ばっかしは、重みが乗る様な状態じゃなかったので、
急いで糸ふけを取り、合わせるとなんとか乗りました♪

中型のナマズ
こんな細い水路にも居るんだね♪
その後、2人も合流し、K先輩は下流側。マイケルは上流側を狙い。
2人ともGETしていました♪
この時点で、もうすでに明るくなりつつある時間になり、
最後にK先輩的に実績のあるポイントに移動

そこでは1匹居ることは確認でき、
何度も「ガボッ」っと出ましたが、乗ることなく完全に明るくなり終了となりました。
ナマズは、底が泥質の水路であれば、どこにでも居ると聞きましたが、
やっぱり本当ですね

今回は、貴重な発見だらけだったので、これから新地開拓の幅が広がりました♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2014年07月10日
ガボガボ祭り
7/9、夜勤明けで会社を出ると、遠くの方で雷が光ってた
近場は良さそうだが、海は心配ということで、先日下見しておいた、
新天地となる、とある用水に行ってみた
まずは、ジタバグをチューンしたルアーでスタート!
テンポよく進みながら撃つと、いきなり「ガボッ」っと出るも乗らず、、、
その後も、「ガボッ」っと単発のバイトばかり。。。
なので、今度はもっとアピール力の強いルアーに変更すると、ほとんどバイトがなくなった・・・
結局、大体「7ガボ」ぐらいあったが、0キャッチとなってしまった
ただ一緒にいったマイケルは開始から「2ガボ」で、約40cmほどの小さいやつをGET!
他にも数ガボあったらしく、魚はいるも、ちょっとスレているのか、ずっと追ってくることはありませんでした。
7/10、今日は台風の影響か風が強かったので、海は諦めナマズゲームに行った
場所は、自分達の中で一番実績のある水路
開始してしばらく、ノンチューンのジタバグを流れ込みのある場所にキャストし、
一巻きすると「ガボッ」っと出て簡単に乗りました♪

52cmのナマズ♪
昨日はなかなか乗らなかったのに、今日は1発で乗った
とりあえず1本獲れたので、その先の良さそうなポイントは同行のK先輩に釣ってもらおうと、
譲ると、最初の内は「ガボ」るもなかなか乗らない状態が続きましたが、
ポイントの終点付近で、「ガボッ」っと出てGET!

59cmのナマズ!
その後、マイケルやK先輩に数ガボあり、私も「2ガボ」ありましたが乗らずに納竿となりました。
そんな感じで、タイトル的には、結構釣れたような感じにしちゃいましたが、
結局は、「ガボッ」バイトが多かっただけの釣行となりました。。。
ナマズゲームはなかなか乗らない中、なんとか喰わす楽しみもありますが、
あまりにも乗らないのもちょっと考えものですね。
今後はなんとかキャッチ率を上げるように、研究が必要ですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

近場は良さそうだが、海は心配ということで、先日下見しておいた、
新天地となる、とある用水に行ってみた

まずは、ジタバグをチューンしたルアーでスタート!
テンポよく進みながら撃つと、いきなり「ガボッ」っと出るも乗らず、、、
その後も、「ガボッ」っと単発のバイトばかり。。。
なので、今度はもっとアピール力の強いルアーに変更すると、ほとんどバイトがなくなった・・・
結局、大体「7ガボ」ぐらいあったが、0キャッチとなってしまった

ただ一緒にいったマイケルは開始から「2ガボ」で、約40cmほどの小さいやつをGET!
他にも数ガボあったらしく、魚はいるも、ちょっとスレているのか、ずっと追ってくることはありませんでした。
7/10、今日は台風の影響か風が強かったので、海は諦めナマズゲームに行った

場所は、自分達の中で一番実績のある水路

開始してしばらく、ノンチューンのジタバグを流れ込みのある場所にキャストし、
一巻きすると「ガボッ」っと出て簡単に乗りました♪
52cmのナマズ♪
昨日はなかなか乗らなかったのに、今日は1発で乗った

とりあえず1本獲れたので、その先の良さそうなポイントは同行のK先輩に釣ってもらおうと、
譲ると、最初の内は「ガボ」るもなかなか乗らない状態が続きましたが、
ポイントの終点付近で、「ガボッ」っと出てGET!
59cmのナマズ!
その後、マイケルやK先輩に数ガボあり、私も「2ガボ」ありましたが乗らずに納竿となりました。
そんな感じで、タイトル的には、結構釣れたような感じにしちゃいましたが、
結局は、「ガボッ」バイトが多かっただけの釣行となりました。。。
ナマズゲームはなかなか乗らない中、なんとか喰わす楽しみもありますが、
あまりにも乗らないのもちょっと考えものですね。
今後はなんとかキャッチ率を上げるように、研究が必要ですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2014年06月26日
ナマズ再び
6/26、今日もナマズを狙いに行ってみた
今回は、K先輩と会社の後輩を連れて
場所は前回と同様の場所で、着くなり覗きこんでみると、ナマズの姿が見えた
なのですぐに上流側にポジションを取り、キャストすると
いきなり「ボコッ」と出たが乗らず、、、
これが2、3度続いたが、出なくなったのでキャストしながら移動!
K先輩とは水路の右岸、左岸と分かれて撃ち、
時折、「ボコッ」っと出るがなかなか乗らず。。。
なので、最初のポイントに戻り、場休めさせていたのでさっきのやつが出るかなと撃つと、
「ボコン」と出て乗りました♪


55cmで、ぽっこりお腹のいいやつ♪
ちょっと前にハマった、自作のルアーで釣りました
その後は、まずK先輩や後輩に釣ってもらおうと、
先にK先輩に釣りあるいてもらい、自分は初心者の後輩のレクチャーに。
流石に、ゴンゴンのベイトロッドを初心者にはキャストが難しかったみたいで、
私がキャストして後輩に巻いてもらうスタイルに
それを繰り返していると、下流からK先輩がしれ~っと戻ってきて、

40cmほどのナマズをぶら下げてました
こうなると あとは後輩に釣ってもらうだけでしたが、いい感じでキャスト&トレースしても
なぜか全然出ない。。。
結局小規模な水路全体を明るくなるまで撃ちましたが、出ることなく終了となってしまいました。。。
前々日は2人で、昨日はマイケルが緊急釣行。それで今日と、小規模な場所に3日連続で釣りをしたため、
ちょっとスレてしまったのでしょうか。。。
数にも限りがありそうだし、もっと違う場所を見つけて、ローテーションしたほうが良さそうですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

今回は、K先輩と会社の後輩を連れて

場所は前回と同様の場所で、着くなり覗きこんでみると、ナマズの姿が見えた

なのですぐに上流側にポジションを取り、キャストすると
いきなり「ボコッ」と出たが乗らず、、、
これが2、3度続いたが、出なくなったのでキャストしながら移動!
K先輩とは水路の右岸、左岸と分かれて撃ち、
時折、「ボコッ」っと出るがなかなか乗らず。。。
なので、最初のポイントに戻り、場休めさせていたのでさっきのやつが出るかなと撃つと、
「ボコン」と出て乗りました♪
55cmで、ぽっこりお腹のいいやつ♪
ちょっと前にハマった、自作のルアーで釣りました

その後は、まずK先輩や後輩に釣ってもらおうと、
先にK先輩に釣りあるいてもらい、自分は初心者の後輩のレクチャーに。
流石に、ゴンゴンのベイトロッドを初心者にはキャストが難しかったみたいで、
私がキャストして後輩に巻いてもらうスタイルに

それを繰り返していると、下流からK先輩がしれ~っと戻ってきて、
40cmほどのナマズをぶら下げてました

こうなると あとは後輩に釣ってもらうだけでしたが、いい感じでキャスト&トレースしても
なぜか全然出ない。。。
結局小規模な水路全体を明るくなるまで撃ちましたが、出ることなく終了となってしまいました。。。
前々日は2人で、昨日はマイケルが緊急釣行。それで今日と、小規模な場所に3日連続で釣りをしたため、
ちょっとスレてしまったのでしょうか。。。
数にも限りがありそうだし、もっと違う場所を見つけて、ローテーションしたほうが良さそうですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ
2014年06月24日
新カテゴリー「ナマズ」GET!
先日、「模索中」と言っていた、新カテゴリーですが、
調査の甲斐あって、本日実釣し、見事にGETしたので報告します。
6/24、夜勤明けで、マイケルを捕まえ会社周辺の、水路や川を周りました
当然、先日下見した場所で、一番雰囲気の会った場所
早速、ジッターバグを付けてキャストすると、なんと着水後に出て、乗っちゃった

40cmと小さいナマズ
今まで外道で釣ったことのある、ナマズでしたが、
他釣り仲間が専門で釣ってみたいということで、情報を集めてからの満を持しての実釣でした。
とりあえず、自分で探したポイントには居たということで、引き続き探ると、
今度はマイケルに「ボコン」と出て、

マイケル社製の、ジッターバグ風ルアーで、50cmをGET!!
いい感じ!!
基本ナマズは、居れば喰う的な感じにて、ランガンにて狙う!!
しかし、ここからは我慢の釣り。。。
居て、何度も「ポコン」、「ボコン」と私のジッターバグを追ってくるのですが、
喰うのがへたくそ過ぎて乗らず・・・
ただ、流れ込みのあるポイントでは、数回出て乗らなかったので、ちょっと場休めし、
またキャストするとすぐに出て、3度目の正直で、やっと重みが乗ったのできっちり合わせて乗りました♪


60cmのナマズ!!
焦らず、重みが完全に乗るまで早合わせしなかったことが、勝因でしょう!
その後、この水系では出なかったので、ちょっと移動
住宅街のある、とある水系で、ピンポイントに撃つと また出たが乗らず!
なのでここもイケるとランガン入ると、ちょっとしたハプニングが起きたので、今日はここで終了としました
そんな感じで、ついに専門的にナマズを狙いました!
どうやら、底質が泥で、適度によどみがあるような水路、川にはナマズは居るようで、
これから居場所探しにハマりそうですね♪
(ちなみに、過去 外道で釣ったナマズ記事も「ナマズ」カテゴリーに入れました。)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
調査の甲斐あって、本日実釣し、見事にGETしたので報告します。
6/24、夜勤明けで、マイケルを捕まえ会社周辺の、水路や川を周りました

当然、先日下見した場所で、一番雰囲気の会った場所

早速、ジッターバグを付けてキャストすると、なんと着水後に出て、乗っちゃった

40cmと小さいナマズ

今まで外道で釣ったことのある、ナマズでしたが、
他釣り仲間が専門で釣ってみたいということで、情報を集めてからの満を持しての実釣でした。
とりあえず、自分で探したポイントには居たということで、引き続き探ると、
今度はマイケルに「ボコン」と出て、
マイケル社製の、ジッターバグ風ルアーで、50cmをGET!!
いい感じ!!
基本ナマズは、居れば喰う的な感じにて、ランガンにて狙う!!
しかし、ここからは我慢の釣り。。。
居て、何度も「ポコン」、「ボコン」と私のジッターバグを追ってくるのですが、
喰うのがへたくそ過ぎて乗らず・・・
ただ、流れ込みのあるポイントでは、数回出て乗らなかったので、ちょっと場休めし、
またキャストするとすぐに出て、3度目の正直で、やっと重みが乗ったのできっちり合わせて乗りました♪
60cmのナマズ!!
焦らず、重みが完全に乗るまで早合わせしなかったことが、勝因でしょう!
その後、この水系では出なかったので、ちょっと移動

住宅街のある、とある水系で、ピンポイントに撃つと また出たが乗らず!
なのでここもイケるとランガン入ると、ちょっとしたハプニングが起きたので、今日はここで終了としました

そんな感じで、ついに専門的にナマズを狙いました!
どうやら、底質が泥で、適度によどみがあるような水路、川にはナマズは居るようで、
これから居場所探しにハマりそうですね♪
(ちなみに、過去 外道で釣ったナマズ記事も「ナマズ」カテゴリーに入れました。)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :ナマズ