2023年08月02日
海上からの山へ
7/23、マイケルからお誘いがあったので海に行った

タチウオ釣りのお誘い♪
ただ、この日は予定ありだったので一旦はお断りしたが、「4時半過ぎに帰港なら行けるけど」と言う、朝まずめのいい時間帯に止めるという、わがままを聞いてくれたので、1時半集合の実釣時間2時間ちょっとの短期勝負にした!
タチウオなら2時間あれば何とか数本は!
…
このなめたパターンは、以前にもあった…
…
チー―ン
PBで、終了です…
相手も命かけてるんで、なめたらダメですよね。
で、釣り後は一気に山の方向に移動し、ラン仲間大勢と、立山登山マラニック練!

今年はマラニックには出ないが、距離走したかったから混ぜてもらった。
岩峅寺雄山神社~立山駅に行って、そこから周回コースで戻る35km走!

エイド付きの贅沢な距離走で、みんなは室堂まで行ったが、私は称名滝ロード入口でみんなにバイバイ。
この日は35℃近くまで上がったので、復路はキツく、途中用水路の水を浴びながら進み、ゴール間近のコンビニでガリガリくんを買い食いしましたが、身体の内部から冷やされ、ガリガリくんの1番美味しい食べ方を知りました♪
このランも11時前に上がり、次はバス釣り仲間の墓参り。
外せない大事な行事。
今年は暑すぎるので、墓参り後のバス釣りは中止…
全ての予定終えて、お昼はブラックラーメンの
チャーシュー麺&ご飯。

ブラックラーメンのスープ飲み干したのは初かな!?
塩分補給出来た!
〆はお風呂で、湯船orサウナ&水風呂のセット浴で整え、家でビール飲んで そのまま落ちましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)


タチウオ釣りのお誘い♪
ただ、この日は予定ありだったので一旦はお断りしたが、「4時半過ぎに帰港なら行けるけど」と言う、朝まずめのいい時間帯に止めるという、わがままを聞いてくれたので、1時半集合の実釣時間2時間ちょっとの短期勝負にした!
タチウオなら2時間あれば何とか数本は!
…
このなめたパターンは、以前にもあった…
…
チー―ン
PBで、終了です…
相手も命かけてるんで、なめたらダメですよね。
で、釣り後は一気に山の方向に移動し、ラン仲間大勢と、立山登山マラニック練!

今年はマラニックには出ないが、距離走したかったから混ぜてもらった。
岩峅寺雄山神社~立山駅に行って、そこから周回コースで戻る35km走!

エイド付きの贅沢な距離走で、みんなは室堂まで行ったが、私は称名滝ロード入口でみんなにバイバイ。
この日は35℃近くまで上がったので、復路はキツく、途中用水路の水を浴びながら進み、ゴール間近のコンビニでガリガリくんを買い食いしましたが、身体の内部から冷やされ、ガリガリくんの1番美味しい食べ方を知りました♪
このランも11時前に上がり、次はバス釣り仲間の墓参り。
外せない大事な行事。
今年は暑すぎるので、墓参り後のバス釣りは中止…
全ての予定終えて、お昼はブラックラーメンの
チャーシュー麺&ご飯。

ブラックラーメンのスープ飲み干したのは初かな!?
塩分補給出来た!
〆はお風呂で、湯船orサウナ&水風呂のセット浴で整え、家でビール飲んで そのまま落ちましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2022年11月24日
タチウオ ドラゴン捕獲に!
11/19、マイケルと3時集合で沖に出た
狙いはタチウオ!
今釣れており、ドラゴンサイズ(指5本幅)近くも出ているとのこと!
マイケルは、船長になって毎週のように出して釣りまくっているので、私はマイケルガイドサービスを信用して、ほぼノープランで参戦させてもらった(笑)
でも、訳あって船長は時間帯により交代(笑)
夜明け前の暗い内にポイント到着!
船団に入り周りを見るが釣れている様子無し。
でも、幽霊魚はいきなりくるだろうと信じて、初のテンヤを開始すると、一投目から当たりあり!
しかし、乗らない当たりが続き、その間にPEでラインブレイクが2回…
でも、朝まずめに近づいた時に、待望のダブルヒット!
まあまあサイズゲットし、その後しばらくしてからプチフィーバー!
まあ、フィーバーはマイケルで、テンヤで入れパクになり、私はたまたまジグやってて、細いが2本追加した♪

何とか船で、つ抜けして、明るくなると円安で中古車を買い荒しに来たデカイタンカーが横切って行った。

それで釣れなくなるとは思わなかったが、途切れたのを機にマリーナに向かいながら青物探し!
青物は残念ながら居なかったので、最後はキロアオリ狙い!

釣れたが、20UPも無いやつ1本…
早く帰る必要あったので8時には帰港しました。
テンヤタチウオ、なかなかゲーム性あって攻略したいですね♪
釣れたタチウオは、太いやつは刺身の炙り。
あと、2本は子供と釣り番組観てて「食べたい!」となった蒲焼きに!
2人で捌いて調理しましたが絶品でペロリでした♪
次も蒲焼き確定!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いはタチウオ!
今釣れており、ドラゴンサイズ(指5本幅)近くも出ているとのこと!
マイケルは、船長になって毎週のように出して釣りまくっているので、私はマイケルガイドサービスを信用して、ほぼノープランで参戦させてもらった(笑)
でも、訳あって船長は時間帯により交代(笑)
夜明け前の暗い内にポイント到着!
船団に入り周りを見るが釣れている様子無し。
でも、幽霊魚はいきなりくるだろうと信じて、初のテンヤを開始すると、一投目から当たりあり!
しかし、乗らない当たりが続き、その間にPEでラインブレイクが2回…
でも、朝まずめに近づいた時に、待望のダブルヒット!
まあまあサイズゲットし、その後しばらくしてからプチフィーバー!
まあ、フィーバーはマイケルで、テンヤで入れパクになり、私はたまたまジグやってて、細いが2本追加した♪

何とか船で、つ抜けして、明るくなると円安で中古車を買い荒しに来たデカイタンカーが横切って行った。

それで釣れなくなるとは思わなかったが、途切れたのを機にマリーナに向かいながら青物探し!
青物は残念ながら居なかったので、最後はキロアオリ狙い!

釣れたが、20UPも無いやつ1本…
早く帰る必要あったので8時には帰港しました。
テンヤタチウオ、なかなかゲーム性あって攻略したいですね♪
釣れたタチウオは、太いやつは刺身の炙り。
あと、2本は子供と釣り番組観てて「食べたい!」となった蒲焼きに!
2人で捌いて調理しましたが絶品でペロリでした♪
次も蒲焼き確定!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年11月02日
短時間の太刀魚、アオリイカ、根魚釣り
10/31、3バカで沖に出た
この日は、9時から ゆるゆる登山を入れていたので、7時半までの短時間釣行。
明るくなるまで待ってから、出港すると1時間ぐらいしか釣りが出来ない計算になるので、暗いうちの3時半過ぎに集合し、4時過ぎに出港した
まずは、太刀魚狙い。
前回と同じポイントに行くと、船団が出来ていたので混じって釣りをする。
今回は、私が操船しながらその場にとどまって、バーチカルに落としてもらうように心がけた。
ただ、潮は軽く、なかなか当たらないが、やっとK先輩にいいのが掛かって、指4本サイズをGET!
このあと続くかと思いましたが、沈黙で明るくなってきて、これ以上ないなと移動して、今度はアオリイカ狙い!!
一気に、いつものお土産GETポイントに移動して、数ヶ所廻り何とか私は3杯GETした!
いずれも20cm近い良型♪
↓ またも写真撮り忘れたので解体後の写真です・・・

このあと、残り時間で漁礁を撃って、タイラバでキジハタをGET!!

ギリギリまで粘り、当りもありましたが乗せきれずに納竿としました。
短時間でも充分楽しめましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

この日は、9時から ゆるゆる登山を入れていたので、7時半までの短時間釣行。
明るくなるまで待ってから、出港すると1時間ぐらいしか釣りが出来ない計算になるので、暗いうちの3時半過ぎに集合し、4時過ぎに出港した

まずは、太刀魚狙い。
前回と同じポイントに行くと、船団が出来ていたので混じって釣りをする。
今回は、私が操船しながらその場にとどまって、バーチカルに落としてもらうように心がけた。
ただ、潮は軽く、なかなか当たらないが、やっとK先輩にいいのが掛かって、指4本サイズをGET!
このあと続くかと思いましたが、沈黙で明るくなってきて、これ以上ないなと移動して、今度はアオリイカ狙い!!
一気に、いつものお土産GETポイントに移動して、数ヶ所廻り何とか私は3杯GETした!
いずれも20cm近い良型♪
↓ またも写真撮り忘れたので解体後の写真です・・・
このあと、残り時間で漁礁を撃って、タイラバでキジハタをGET!!
ギリギリまで粘り、当りもありましたが乗せきれずに納竿としました。
短時間でも充分楽しめましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年09月26日
遂に成立!タチウオジギング!!
9/22、この4連休(土曜出勤したので、私は3連休だが)、釣りに行ったがガイド的な釣りで、釣りに集中できていなかったので、集中して釣りがしたいっと、最終日も3バカで沖に出た
まだ暗いうちからの出航で、向かった場所は河口沖の深場。
船団が出来ている場所の端に船をつけ、100g以上のメタルジグを落としてみた。
アイパイは付いていないので、船は潮で流され、ジグは斜めに落ちていきましたが、イメージはバーチカルにシャクリ上げ、まずは魚の居る層を探った!
すると、マイケルに待望のヒット!
その後、3連チャンでテンションMAX!!
このとき、マイケルはアピールに夜行テープを巻いていることに気づき、私も貰って巻くと、シャクりからのストップで当たりがきて乗る!!
結構いい引きでしたが、途中抜けたような感じになり、でも寄せるとまた強烈に引いて、ドキドキして抜き揚げる!!

タチウオ!!
しかも、指4本以上の体高の良型♪
その後も、ポツポツ当たりタチウオが釣れる♪
結局つ抜けの釣果で、今度はアオリイカ狙いに!
完全に明るくなっており、ポイントも結構叩かれていたので、竿抜けポイントを探し、なんとか数本GET!
私は2杯だけでしたが、2人は良型を釣っていました
このあと、プチナブラがあり撃ちましたが、釣れたのはコノシロ・・・
でも十分楽しめたので、10時過ぎに沖上がりしました。
シルバーウィーク最終日に、いい釣りが出来て満足でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

まだ暗いうちからの出航で、向かった場所は河口沖の深場。
船団が出来ている場所の端に船をつけ、100g以上のメタルジグを落としてみた。
アイパイは付いていないので、船は潮で流され、ジグは斜めに落ちていきましたが、イメージはバーチカルにシャクリ上げ、まずは魚の居る層を探った!
すると、マイケルに待望のヒット!
その後、3連チャンでテンションMAX!!
このとき、マイケルはアピールに夜行テープを巻いていることに気づき、私も貰って巻くと、シャクりからのストップで当たりがきて乗る!!
結構いい引きでしたが、途中抜けたような感じになり、でも寄せるとまた強烈に引いて、ドキドキして抜き揚げる!!
タチウオ!!
しかも、指4本以上の体高の良型♪
その後も、ポツポツ当たりタチウオが釣れる♪
結局つ抜けの釣果で、今度はアオリイカ狙いに!
完全に明るくなっており、ポイントも結構叩かれていたので、竿抜けポイントを探し、なんとか数本GET!
私は2杯だけでしたが、2人は良型を釣っていました

このあと、プチナブラがあり撃ちましたが、釣れたのはコノシロ・・・
でも十分楽しめたので、10時過ぎに沖上がりしました。
シルバーウィーク最終日に、いい釣りが出来て満足でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2017年12月20日
虎の穴大先輩に感謝
12/19、平日だが仕事の定休日と言うことで、朝暗いうちから釣りに行った
起きてから、天気や波の情報をチェック。
天気は微妙で、雨でちょっと風も強い状態。
波の方は、富山県の東の方は最悪で、西寄りに行くことにした
まず、西寄りのポイントに到着。
しかし雨が強い・・・
この日の狙いは、暗いうちはタチウオ。明るくなってからの青物予定。
実は前日会社で久々に虎の穴大先輩と話をして、その時この西寄りのポイントでタチウオが釣れていると聞いたので来てみたって感じ。
ただ、雨の方は一向に収まる気配もなく、睡眠時間も短かったので諦めて帰って寝ることにした、、、
しかし、帰路途中大きな川の橋を超えると雨が収まった
そして、虎の穴大先輩の話を思い出し、県中央部でもタチウオが釣れている場所があるということを聞いていたので、そこに行ってみた
釣り場に到着すると貸し切り状態♪
雨は時折降るも、風が強く横風でやりづらかった。
まずは、タチウオ狙いで夜行タイプのメタルジグを投入。
風の影響を受けにくい部分をひたすら投げ続けると、しばらくしてリフト&フォール中に、
「ゴン!」
乗った瞬間タチウオだと思いましたが、あまり引かずサイズはイマイチっぽい。
しかし手前に来たところで、結構頑張ってくれたのである程度サイズを期待して抜き上げ!!

指3.5本分ぐらいのきれいなタチウオが釣れた♪
その後、幽霊魚と呼ばれるタチウオはすぐに姿を消し、当たりが遠のく・・・
そして明るくなり始めたと同時に、風も弱まったので、今度は広範囲に狙ってみた。
すると、今度はキャスト後のフォールで当たりがあり、2回目の当りで乗った!!
引きはそれほどでもないことから、今度は小さめのタチウオかと思い巻いてくると、フットボール型体型
コズクラかと思い、抜きあげるとあまり予想してなかった魚!!

アジ!
しかも、かなりいいサイズ!!
これはチャンスと、すぐにもう一度投入すると今度は巻きで「ゴン」と当たったが乗らず、、、
今日は良さそうだなと、今度は潮目を直撃させると、フォール中に当たりがあったので、
集中すると、「グーン」と持って行ったので合わせると「フッ」軽くなった。
ハリスでスパッと切れていたので、サワラかタチウオかカマス辺りにやられた感じ
その後、リーダーを結びなおして釣りを再開しましたが、その間に魚たちはどこかにいってしまい、しばらく粘りましたがその後当たりは無く、そのまま納竿となりました。
釣り後、さっき釣ったアジを計測してみると、なんと35cm強もありました

アジングで釣ったわけではないが、今日の狙いは青物で、一応青物に該当する魚だから本命になるかな。
元旦に立てた今年の目標である、『尺アジの捕獲』を、この年末ギリギリのタイミングで達成できました。
アジングでではないけどね
それにしても久々にいい釣りが出来ました。
前日いろいろ情報をくれた虎の穴大先輩に感謝です。
今日、明日も休みなので天気や波の状態を見ながら、釣りに行こうと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

起きてから、天気や波の情報をチェック。
天気は微妙で、雨でちょっと風も強い状態。
波の方は、富山県の東の方は最悪で、西寄りに行くことにした

まず、西寄りのポイントに到着。
しかし雨が強い・・・
この日の狙いは、暗いうちはタチウオ。明るくなってからの青物予定。
実は前日会社で久々に虎の穴大先輩と話をして、その時この西寄りのポイントでタチウオが釣れていると聞いたので来てみたって感じ。
ただ、雨の方は一向に収まる気配もなく、睡眠時間も短かったので諦めて帰って寝ることにした、、、

しかし、帰路途中大きな川の橋を超えると雨が収まった

そして、虎の穴大先輩の話を思い出し、県中央部でもタチウオが釣れている場所があるということを聞いていたので、そこに行ってみた

釣り場に到着すると貸し切り状態♪
雨は時折降るも、風が強く横風でやりづらかった。
まずは、タチウオ狙いで夜行タイプのメタルジグを投入。
風の影響を受けにくい部分をひたすら投げ続けると、しばらくしてリフト&フォール中に、
「ゴン!」
乗った瞬間タチウオだと思いましたが、あまり引かずサイズはイマイチっぽい。
しかし手前に来たところで、結構頑張ってくれたのである程度サイズを期待して抜き上げ!!
指3.5本分ぐらいのきれいなタチウオが釣れた♪
その後、幽霊魚と呼ばれるタチウオはすぐに姿を消し、当たりが遠のく・・・
そして明るくなり始めたと同時に、風も弱まったので、今度は広範囲に狙ってみた。
すると、今度はキャスト後のフォールで当たりがあり、2回目の当りで乗った!!
引きはそれほどでもないことから、今度は小さめのタチウオかと思い巻いてくると、フットボール型体型

コズクラかと思い、抜きあげるとあまり予想してなかった魚!!
アジ!
しかも、かなりいいサイズ!!
これはチャンスと、すぐにもう一度投入すると今度は巻きで「ゴン」と当たったが乗らず、、、
今日は良さそうだなと、今度は潮目を直撃させると、フォール中に当たりがあったので、
集中すると、「グーン」と持って行ったので合わせると「フッ」軽くなった。
ハリスでスパッと切れていたので、サワラかタチウオかカマス辺りにやられた感じ

その後、リーダーを結びなおして釣りを再開しましたが、その間に魚たちはどこかにいってしまい、しばらく粘りましたがその後当たりは無く、そのまま納竿となりました。
釣り後、さっき釣ったアジを計測してみると、なんと35cm強もありました

アジングで釣ったわけではないが、今日の狙いは青物で、一応青物に該当する魚だから本命になるかな。
元旦に立てた今年の目標である、『尺アジの捕獲』を、この年末ギリギリのタイミングで達成できました。
アジングでではないけどね

それにしても久々にいい釣りが出来ました。
前日いろいろ情報をくれた虎の穴大先輩に感謝です。
今日、明日も休みなので天気や波の状態を見ながら、釣りに行こうと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2017年07月28日
リバーシーバスチャレンジ!
7/28、夜勤明けで先輩(?)と河口でのシーバスを狙いに行った
場所は超有名河口だが、平日と言うことは最初は貸し切り♪
雰囲気もあり釣れそうでしたが、序盤は反応もなく苦戦、、、
なのでルアーローテーションを繰り返し、この場にあったルアーを見つけていくと、
ミノーで稀に当たる時があり、少しずつ絞れて行った
そして朝まづめの時間になってきて、魚っ気が出てきたのでサーチベイト的なルアーに戻して探ると、
手前の方で結構当たるが、全く乗らない・・
時より小さめの魚が水面の方に出るので、コノシロかウグイ辺りだったのか
一向にシーバスの気配は無く、今度は海の沖の方を見ると、潮目がありいい感じだったので、
軽めのメタルジグを投げて息抜きしてみた
すると数投目のシャクリでいきなり「グン!!」っと魚が乗る!
いい感じで当たったので、それなりの魚を期待しましたが当たりだけで、
巻きに入ると軽く、細長い魚が付いていた

まさかのタチウオ!
しかも指2本サイズ(笑)
とりあえず息抜きは終わったので、そのあといい感じだったミノーを投げ倒しましたが、
まったく反応なく納竿となりました。
久々のシーバス狙い!
楽しかったので、夏の間は夜勤明けの短時間で、
自分の少ない引き出しを開けて、シーバスを釣り上げたいと思う

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

場所は超有名河口だが、平日と言うことは最初は貸し切り♪
雰囲気もあり釣れそうでしたが、序盤は反応もなく苦戦、、、
なのでルアーローテーションを繰り返し、この場にあったルアーを見つけていくと、
ミノーで稀に当たる時があり、少しずつ絞れて行った

そして朝まづめの時間になってきて、魚っ気が出てきたのでサーチベイト的なルアーに戻して探ると、
手前の方で結構当たるが、全く乗らない・・
時より小さめの魚が水面の方に出るので、コノシロかウグイ辺りだったのか

一向にシーバスの気配は無く、今度は海の沖の方を見ると、潮目がありいい感じだったので、
軽めのメタルジグを投げて息抜きしてみた

すると数投目のシャクリでいきなり「グン!!」っと魚が乗る!
いい感じで当たったので、それなりの魚を期待しましたが当たりだけで、
巻きに入ると軽く、細長い魚が付いていた

まさかのタチウオ!
しかも指2本サイズ(笑)
とりあえず息抜きは終わったので、そのあといい感じだったミノーを投げ倒しましたが、
まったく反応なく納竿となりました。
久々のシーバス狙い!
楽しかったので、夏の間は夜勤明けの短時間で、
自分の少ない引き出しを開けて、シーバスを釣り上げたいと思う


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :タチウオ
2016年12月11日
テンション上がって青物狙い!
12/9、前回記事の続きです
メバル狙い時に、K先輩が良型のシーバスを釣って、そこで一旦納竿となりましたが、
私のテンションは上がっており、私もいい引きを味わいたいなと、
そのまま、青物の狙えるポイントに移動し単独釣行した
場所は前回太刀魚を狙いつつ、シーバスを掛けた堤防!
まだ暗い内からの釣行にて、まずは夜行カラーのジグで太刀魚狙い。
なかなか当たらず、さすがに太刀魚を厳しい時期になったかなと思っていると、
夜が明けてきて朝まづめタイムに突入!!
すると、キャスト後のフォールで「ガツガツ」っとバイトしてきたので、
そのままラインテンションを張って、スイープに合わせる!!

太刀魚!!
指3本程度の小さいやつでしたが、まだ居ましたね
そのあと、完全に明るくなってからは、ジグをリフト&フォール用に変え狙うと、
着底からのリフト&フォールのフォールで喰って、リフトで「ゴン!!」
青物の引きだったので、2回ほど追い合わせを入れて、ゴリ巻き!
引き的にはフクラギでは無かったので強引に寄せて抜き上げ!!

やはりサワラでした。。。
結局このあとはバイトが無くなり納竿。
フクラギは釣れずに残念でしたが、それなりの魚の引きは味わえたので、
一応満足して、朝のラッシュに巻き込まれながら帰宅しました

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

メバル狙い時に、K先輩が良型のシーバスを釣って、そこで一旦納竿となりましたが、
私のテンションは上がっており、私もいい引きを味わいたいなと、
そのまま、青物の狙えるポイントに移動し単独釣行した

場所は前回太刀魚を狙いつつ、シーバスを掛けた堤防!
まだ暗い内からの釣行にて、まずは夜行カラーのジグで太刀魚狙い。
なかなか当たらず、さすがに太刀魚を厳しい時期になったかなと思っていると、
夜が明けてきて朝まづめタイムに突入!!
すると、キャスト後のフォールで「ガツガツ」っとバイトしてきたので、
そのままラインテンションを張って、スイープに合わせる!!
太刀魚!!
指3本程度の小さいやつでしたが、まだ居ましたね

そのあと、完全に明るくなってからは、ジグをリフト&フォール用に変え狙うと、
着底からのリフト&フォールのフォールで喰って、リフトで「ゴン!!」
青物の引きだったので、2回ほど追い合わせを入れて、ゴリ巻き!
引き的にはフクラギでは無かったので強引に寄せて抜き上げ!!
やはりサワラでした。。。
結局このあとはバイトが無くなり納竿。
フクラギは釣れずに残念でしたが、それなりの魚の引きは味わえたので、
一応満足して、朝のラッシュに巻き込まれながら帰宅しました


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2016年11月26日
幽霊魚現る!
11/25、夜勤明けで釣りに行った
狙いは、暗い内は太刀魚。明るくなってからフクラギ。
場所は、富山県内でショア太刀魚釣りで有名な堤防だ。
ちょっと残業して、腹ごしらえしてからゆっくり出動!
まずは、夜行タイプのメタルジグで広範囲に探っていく。
飽きたら、シャロー側でシーバス狙い。
なかなか当たらず、まったりやっていると声を掛けられ、振り向くと会社の後輩のジョン。
同じ部門の釣り仲間数人を引き連れて来た
ここからは、誰かが必ず太刀魚を狙って、飽きた人はシーバスを狙い気分転換する作戦。
幽霊魚と言われる太刀魚ですから、チャンスを逃すとダメなので、間を開けないようにしました。
すると、シーバス狙いかけから、戻った私の1投目のメタルジグショートピッチジャーク中に、
「ググーーン!」と魚が乗る!!
重いだけな感じで、何かわかりませんでしたが、上げると太刀魚!

スレ掛かりだったので、わからなかったのですね
実は、11/22も太刀魚を狙いに行っており、1回かけたのですがバラシて悔しかったので、
リベンジできて、まずはほっとしました。
ついにチャンスタイム到来と、みんなで一気に撃つも、バイトは無し、、、
さすが幽霊魚、一気にどこかへ行ってしまった
その後は、バイトも無く明るくなってきた。
そこで、今度は遠投用の竿で、沖めを狙うと、フォール中に重くなる!
聞いてみると乗っており、強い竿なのでほとんど引きを感じれなかったが太刀魚だった。

さっきよりちょっとサイズUP♪
ただ、明るくなってからはかなり遠くに行ったためか、そのあとはバイトなし。
今度は、フクラギ狙い!!
朝まづめは何も起こらずにダメかなと思っていると、沖でプチなぶら
「どうせ近づいてこないだろうな。」っと思っていると、ちょっと近づいてきた。
まだ遠めだったが、豪竿でフルキャストすると、ギリギリ届かないくらいまで投げれた。
すぐにジグを巻いてくると、一瞬乗ったが乗り切らずに残念!!
その後は、たまに沸いてチャンスはあったのですが、物にできず、、、
もたもたしていると、すぐになぶらは消えてなくなった。
しばらく粘るも、気配はなくここで納竿。
ただ、一緒に釣りをしてた、ジョンの同僚は、うまくタイミングが合い、2本フクラギをGETしてました!
フクラギが釣れなかったのは悔しいけど、
この日の夕食は、釣り人の特権で鮮度がないとできない、太刀魚の刺身と、
スタンダートだが美味しい塩焼きを肴に、
熱燗で一杯やれたので満足です
フクラギはまだまだチャンスがあるので、狙いに行き続けようと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、暗い内は太刀魚。明るくなってからフクラギ。
場所は、富山県内でショア太刀魚釣りで有名な堤防だ。
ちょっと残業して、腹ごしらえしてからゆっくり出動!
まずは、夜行タイプのメタルジグで広範囲に探っていく。
飽きたら、シャロー側でシーバス狙い。
なかなか当たらず、まったりやっていると声を掛けられ、振り向くと会社の後輩のジョン。
同じ部門の釣り仲間数人を引き連れて来た

ここからは、誰かが必ず太刀魚を狙って、飽きた人はシーバスを狙い気分転換する作戦。
幽霊魚と言われる太刀魚ですから、チャンスを逃すとダメなので、間を開けないようにしました。
すると、シーバス狙いかけから、戻った私の1投目のメタルジグショートピッチジャーク中に、
「ググーーン!」と魚が乗る!!
重いだけな感じで、何かわかりませんでしたが、上げると太刀魚!
スレ掛かりだったので、わからなかったのですね

実は、11/22も太刀魚を狙いに行っており、1回かけたのですがバラシて悔しかったので、
リベンジできて、まずはほっとしました。
ついにチャンスタイム到来と、みんなで一気に撃つも、バイトは無し、、、
さすが幽霊魚、一気にどこかへ行ってしまった

その後は、バイトも無く明るくなってきた。
そこで、今度は遠投用の竿で、沖めを狙うと、フォール中に重くなる!
聞いてみると乗っており、強い竿なのでほとんど引きを感じれなかったが太刀魚だった。
さっきよりちょっとサイズUP♪
ただ、明るくなってからはかなり遠くに行ったためか、そのあとはバイトなし。
今度は、フクラギ狙い!!
朝まづめは何も起こらずにダメかなと思っていると、沖でプチなぶら

「どうせ近づいてこないだろうな。」っと思っていると、ちょっと近づいてきた。
まだ遠めだったが、豪竿でフルキャストすると、ギリギリ届かないくらいまで投げれた。
すぐにジグを巻いてくると、一瞬乗ったが乗り切らずに残念!!
その後は、たまに沸いてチャンスはあったのですが、物にできず、、、
もたもたしていると、すぐになぶらは消えてなくなった。
しばらく粘るも、気配はなくここで納竿。
ただ、一緒に釣りをしてた、ジョンの同僚は、うまくタイミングが合い、2本フクラギをGETしてました!
フクラギが釣れなかったのは悔しいけど、
この日の夕食は、釣り人の特権で鮮度がないとできない、太刀魚の刺身と、
スタンダートだが美味しい塩焼きを肴に、
熱燗で一杯やれたので満足です

フクラギはまだまだチャンスがあるので、狙いに行き続けようと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2012年11月02日
太刀魚キター
11/1 夜勤明けで太刀魚を狙いに行った
残業のため、少し遅めの出撃になったが、先に釣りをしていた先輩が太刀魚をバラシ、
且つ、ワインディング用ワームをズタズタにされたということでテンションが上がる
ただ、自分のいった時間帯は、やはり幽霊魚と言われる魚、
釣れだしたと思うと、パッとどこかに行ってしまい、
バイトは遠のいていました。
なので、しばらく釣れないシーバス釣り(ただ1バイトはありました)をしてから、再度太刀魚狙いに。
広範囲を狙いたいと、夜光のメタルジグを底まで落とし、
ショートピッチ縦ジャークで探っていると、
数投目の8回目ジャーク中に、「グンッ」と乗りました♪
途中は、まったく引かず 手前で頑張ってくれましたが、簡単に抜き揚げ!

指3本程度の小さめのサイズ・・・
しかし今シーズン初太刀魚にて満足でした。
その後、幽霊魚はどこかに行ってしまい、釣れず・・・
雨風が強くなってきたので、気分の良い内に撤収しました
釣果は刺身にして頂きましたが、釣って新鮮な内に〆た深海魚は、
絶品でした
いよいよシーズン到来って感じですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

残業のため、少し遅めの出撃になったが、先に釣りをしていた先輩が太刀魚をバラシ、
且つ、ワインディング用ワームをズタズタにされたということでテンションが上がる

ただ、自分のいった時間帯は、やはり幽霊魚と言われる魚、
釣れだしたと思うと、パッとどこかに行ってしまい、
バイトは遠のいていました。
なので、しばらく釣れないシーバス釣り(ただ1バイトはありました)をしてから、再度太刀魚狙いに。
広範囲を狙いたいと、夜光のメタルジグを底まで落とし、
ショートピッチ縦ジャークで探っていると、
数投目の8回目ジャーク中に、「グンッ」と乗りました♪
途中は、まったく引かず 手前で頑張ってくれましたが、簡単に抜き揚げ!

指3本程度の小さめのサイズ・・・
しかし今シーズン初太刀魚にて満足でした。
その後、幽霊魚はどこかに行ってしまい、釣れず・・・
雨風が強くなってきたので、気分の良い内に撤収しました

釣果は刺身にして頂きましたが、釣って新鮮な内に〆た深海魚は、
絶品でした

いよいよシーズン到来って感じですね♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2011年11月23日
またも太刀魚
先週の話になりますが、
夜勤明けに、会社の釣り仲間と釣りに行きました
最近は、明るくなってからのフクラギが良いので、
それを狙いに行きましたが、明るくなるのが遅くなったこの時期は、
朝まで、何をして時間を使うかが問題
当然釣り人どもなんで、各釣りで時間をつぶしました。
まず私は、今シーズンいまだ大物を揚げていない
アオリイカを悪あがきしようとジャリ浜に行きました
・・・が、海が結構荒れており、浜は危険&アオリは無理と判断し、切り替え。
川の方で、シーバスを狙いましたが、バイト2回のみで、
終了しました。。。
次はアジング班
漁港内で豆アジ程度のサイズでしたが、入れ喰い状態だったみたいです。
中にはヒラメも混じり、いい釣りになったそうです
もう1班は、堤防からのシーバス狙い!
一度いいバイトがあり、
荒れる海で 堤防に当たる波で発生する潮煙を浴びながら頑張ったみたいですが、
ボウズだったみたいです。
そんな感じで、釣果を交換しあったあと、
明るくなり始めたので、堤防よりショアジギングを開始しました。
(やっと本題に入ります。。。)
薄暗い内は、タチウオ狙いで、撃ちまくりましたが、
まったくの無反応・・・
その後、かなり明るくなってから、私のジグに魚が喰ってきました。
フォール中でしたが、「ググ~」って感じで重くなったので、
「フクラギ???」って感じで、ファイト。
途中は、「太刀魚???」って感じで寄せ、何か分からないままランディングに入ると、
太刀魚でした

私の小さな手で、指をギュっと揃えて測ると、なんとか指4本サイズでした。
(こいつは、すぐに〆て その後美味しい刺身になりました
)
結局、ショアジギングはこの太刀魚のみで終了。
フクラギが釣れなかったのは残念でしたが、美味いタチウオが釣れたので満足でした

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
夜勤明けに、会社の釣り仲間と釣りに行きました

最近は、明るくなってからのフクラギが良いので、
それを狙いに行きましたが、明るくなるのが遅くなったこの時期は、
朝まで、何をして時間を使うかが問題

当然釣り人どもなんで、各釣りで時間をつぶしました。
まず私は、今シーズンいまだ大物を揚げていない
アオリイカを悪あがきしようとジャリ浜に行きました

・・・が、海が結構荒れており、浜は危険&アオリは無理と判断し、切り替え。
川の方で、シーバスを狙いましたが、バイト2回のみで、
終了しました。。。
次はアジング班

漁港内で豆アジ程度のサイズでしたが、入れ喰い状態だったみたいです。
中にはヒラメも混じり、いい釣りになったそうです

もう1班は、堤防からのシーバス狙い!
一度いいバイトがあり、
荒れる海で 堤防に当たる波で発生する潮煙を浴びながら頑張ったみたいですが、
ボウズだったみたいです。
そんな感じで、釣果を交換しあったあと、
明るくなり始めたので、堤防よりショアジギングを開始しました。
(やっと本題に入ります。。。)
薄暗い内は、タチウオ狙いで、撃ちまくりましたが、
まったくの無反応・・・
その後、かなり明るくなってから、私のジグに魚が喰ってきました。
フォール中でしたが、「ググ~」って感じで重くなったので、
「フクラギ???」って感じで、ファイト。
途中は、「太刀魚???」って感じで寄せ、何か分からないままランディングに入ると、
太刀魚でした

私の小さな手で、指をギュっと揃えて測ると、なんとか指4本サイズでした。
(こいつは、すぐに〆て その後美味しい刺身になりました

結局、ショアジギングはこの太刀魚のみで終了。
フクラギが釣れなかったのは残念でしたが、美味いタチウオが釣れたので満足でした


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
2011年11月03日
太刀魚GET
11/2の深夜~早朝は、先輩(?)からの誘いで、
太刀魚(タチウオ)を狙いに行きました
この日は、夜勤で残業にもなったので、
結局ちょうど朝まづめとなる時間にポイントに到着
先にやっていた先輩2人に状況を聞くと、まだとのこと。
ならばと釣りを開始すると、K先輩が指4本分の太刀魚を揚げました。
(太刀魚は長さではなく、体高(幅)で大きさを表すことが多いです。
指5本分の体高だと、最高の太刀魚になるのですが。)
これで、私のテンションもかなり揚がりましたが、
いまいちパターンを掴めず、苦戦。
そうしているうちに、先輩(?)にもタチウオが!
ここから、プチ時合いに入り、周りでも釣れ出している!!
私は、周りの人の釣り方をパクりながら、
ジグをショートピッチジャークさせ、フォールを繰り返すと、
「コン」っと当たりが出るようになってきた!!!
っで、同様の誘いをし、フォール後のジャークを入れる瞬間に、
「グ、グ、グ~」
と、いい感じの魚が掛りました!!!!
始めの引きはかなりでしたが、中盤は抜けたかと思うくらいの
軽い抵抗。 手前でまた強くはなりましたが、かまわず抜きあげ!!!!!

指3本分でした
その後、時合いが過ぎるとパタッと釣れなくなり、終了。
結局、3人でタチウオ4本+カマスを釣りました。

やっぱりショアジギングは楽しいですね。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
太刀魚(タチウオ)を狙いに行きました

この日は、夜勤で残業にもなったので、
結局ちょうど朝まづめとなる時間にポイントに到着

先にやっていた先輩2人に状況を聞くと、まだとのこと。
ならばと釣りを開始すると、K先輩が指4本分の太刀魚を揚げました。
(太刀魚は長さではなく、体高(幅)で大きさを表すことが多いです。
指5本分の体高だと、最高の太刀魚になるのですが。)
これで、私のテンションもかなり揚がりましたが、
いまいちパターンを掴めず、苦戦。
そうしているうちに、先輩(?)にもタチウオが!
ここから、プチ時合いに入り、周りでも釣れ出している!!
私は、周りの人の釣り方をパクりながら、
ジグをショートピッチジャークさせ、フォールを繰り返すと、
「コン」っと当たりが出るようになってきた!!!
っで、同様の誘いをし、フォール後のジャークを入れる瞬間に、
「グ、グ、グ~」
と、いい感じの魚が掛りました!!!!
始めの引きはかなりでしたが、中盤は抜けたかと思うくらいの
軽い抵抗。 手前でまた強くはなりましたが、かまわず抜きあげ!!!!!
指3本分でした

その後、時合いが過ぎるとパタッと釣れなくなり、終了。
結局、3人でタチウオ4本+カマスを釣りました。
やっぱりショアジギングは楽しいですね。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)