2015年05月25日
第32回カーター記念黒部名水マラソン
5/24、前回より約1ヶ月ぶりのマラソン大会
第32回カーター記念黒部名水マラソンに出場した

今年で2年連続で、去年と同じく10kmにエントリー
10kmのレースは、フルマラソンの調整のためハーフを中心に長い距離のレースを出るようにしていたので、
去年の6月の高岡万葉マラソンから遠ざかっていました。
でも、久々に仲間内4人で「全力の勝負をしよう!」(本当は暑い中のフルが厳しそうで嫌だっただけ、、、)
と言っての選択でしたが、
ハプニング発生で、2人はフル参戦となってしまった、、、
(ただ単に申し込みが遅れ、10kmは定員に達したので、仕方なくフルになっただけらしい
)
まずは、先に発走するフルマラソンのメンバーを見送り、
ゆっくりアップしながら、10kmスタート!!
今回は、先頭ブロックでスタート出来、なるべく早めにポジションを取ったことから、
スタート渋滞に巻き込まれずスムーズにスタート出来ました
暑さの中のレースでしたが、最初から快調に飛ばし速いペースを保つ。
後半は、折り返しまでの長い直線がありましたが、最近購入したGPS付きの腕時計で、
ペースを確認しながら、落ちてきたらちょっと頑張りで維持に努める!
折り返してからは、環境が変わり更にきつくなったが、今度は折り返しに向かってくる
知り合いを探しながら走り、見つけては声を掛け合い、
励ましながら進むことで疲労を緩和することが出来ました。
残り1kmはきつかったですが、なんとかペースをちょっとだけ上げ、最後は全速力でゴール!!

記録は、自己ベストを2分半上回るタイム!
ただ、あわよくば45分台を狙っていたのですが、恐らく今の自分では精一杯のタイムだったと思います。
レース後は、10kmに参戦した会社の仲間と、フル参戦した会社の仲間にゴール前で声援を送る。
とりあえず、速い人たち組を一通り見送り(いつもの仲間2人は遅い組)、マラソンイベントに参加。

抽選会では、ちょっと前にゴール後に死にそうな感じで係りの人に両脇を抱えながら去っていた、
市民ランナーの星「川内選手」が元気そうな顔で参加しており、
(川内選手のゴール後の倒れ込みは、ある意味名物である。。。)
Qちゃんも会場を盛り上げてくれました♪
一通りイベントを堪能して、今度はフルマラソンの遅い組の声援に。
この頃からは、Qちゃんがゴールする人全員をハイタッチで見届けていました

朝から、全種目の声援に参加し、フル活動でしたが みんな元気をもらっており、
なんて素晴らしい人なんだと感動して泣きそうになりました(フルの完走者では泣いている人もいました。)
ところで、いつもの仲間2人は暑い中頑張って走って、歩き続けなんとか完走しました

今回は、私は10kmで かなり客観的にフルマラソンを観ていましたが、
やはり感動的でしたし、Qちゃんとハイタッチがしたいので、来年はチャレンジしてみたいと思ってます。
ただ、この時期は暑いことが確実で、今回出た2人は、「ちょっと考えさせて・・・」とのこと、
やはりフルマラソンは、ハーフや10kmとは全く別物で、過酷なのだと再認識しました。
次回は、6月に「いっちゃんリレーマラソン」を会社のランニングチームで走ります。
お祭り的イベントなので楽しんで走りたいと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
第32回カーター記念黒部名水マラソンに出場した

今年で2年連続で、去年と同じく10kmにエントリー

10kmのレースは、フルマラソンの調整のためハーフを中心に長い距離のレースを出るようにしていたので、
去年の6月の高岡万葉マラソンから遠ざかっていました。
でも、久々に仲間内4人で「全力の勝負をしよう!」(本当は暑い中のフルが厳しそうで嫌だっただけ、、、)
と言っての選択でしたが、
ハプニング発生で、2人はフル参戦となってしまった、、、

(ただ単に申し込みが遅れ、10kmは定員に達したので、仕方なくフルになっただけらしい

まずは、先に発走するフルマラソンのメンバーを見送り、
ゆっくりアップしながら、10kmスタート!!
今回は、先頭ブロックでスタート出来、なるべく早めにポジションを取ったことから、
スタート渋滞に巻き込まれずスムーズにスタート出来ました

暑さの中のレースでしたが、最初から快調に飛ばし速いペースを保つ。
後半は、折り返しまでの長い直線がありましたが、最近購入したGPS付きの腕時計で、
ペースを確認しながら、落ちてきたらちょっと頑張りで維持に努める!
折り返してからは、環境が変わり更にきつくなったが、今度は折り返しに向かってくる
知り合いを探しながら走り、見つけては声を掛け合い、
励ましながら進むことで疲労を緩和することが出来ました。
残り1kmはきつかったですが、なんとかペースをちょっとだけ上げ、最後は全速力でゴール!!
記録は、自己ベストを2分半上回るタイム!
ただ、あわよくば45分台を狙っていたのですが、恐らく今の自分では精一杯のタイムだったと思います。
レース後は、10kmに参戦した会社の仲間と、フル参戦した会社の仲間にゴール前で声援を送る。
とりあえず、速い人たち組を一通り見送り(いつもの仲間2人は遅い組)、マラソンイベントに参加。
抽選会では、ちょっと前にゴール後に死にそうな感じで係りの人に両脇を抱えながら去っていた、
市民ランナーの星「川内選手」が元気そうな顔で参加しており、
(川内選手のゴール後の倒れ込みは、ある意味名物である。。。)
Qちゃんも会場を盛り上げてくれました♪
一通りイベントを堪能して、今度はフルマラソンの遅い組の声援に。
この頃からは、Qちゃんがゴールする人全員をハイタッチで見届けていました

朝から、全種目の声援に参加し、フル活動でしたが みんな元気をもらっており、
なんて素晴らしい人なんだと感動して泣きそうになりました(フルの完走者では泣いている人もいました。)
ところで、いつもの仲間2人は暑い中頑張って走って、歩き続けなんとか完走しました

今回は、私は10kmで かなり客観的にフルマラソンを観ていましたが、
やはり感動的でしたし、Qちゃんとハイタッチがしたいので、来年はチャレンジしてみたいと思ってます。
ただ、この時期は暑いことが確実で、今回出た2人は、「ちょっと考えさせて・・・」とのこと、
やはりフルマラソンは、ハーフや10kmとは全く別物で、過酷なのだと再認識しました。
次回は、6月に「いっちゃんリレーマラソン」を会社のランニングチームで走ります。
お祭り的イベントなので楽しんで走りたいと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)