2017年04月25日
第1回 加賀海岸シーサイドトレイルラン
4/24、第1回目となる加賀海岸シーサイドトレイルランに参加してきた

昼12時からスタートという、珍しい大会。
時間に余裕があることから、早朝から石川方面でバス釣りをしてから行きました
ただ、結構ゆっくりしすぎて受付締め切り直前に駐車場に到着。
会場までの坂道を走って受付に向かい、11時数十秒前と、超ギリギリに受付を済ませれました
レース前に競技説明を聞き、トレイルランならではのスタート方式である、
ウェーブスタートで競技が開始しました!

ラン仲間を見送り、私は第3グループでスタート
序盤は、グループ3番手で進みました。
今回はヘロ自身初のトレイルランの大会をいうことで、自分はどれぐらいできるのか試すために、
行けるところまで行ってみようと決め、飛ばしました!!
海岸コースに出る前にグループ2番手を交わし、灯台を過ぎ海岸出る!

すると、とても綺麗な海と青空、そして緑の道が続いており感激しました

トレイルは不整地なので、地面が柔らかくヒザには良いが、蹴っても反発力が無く、
ロード専門の私にはスピードが出ずに大変でした
でも、中盤の2kmはトレイルの繋ぎでロードに変わり、そこでは4分40秒切るくらいのペースとスピードを上げました!

しかし、トレイルランをやっている人達は、体が強いためか中盤のロードも早く、
ここまでほとんど抜かれることが無かったのに、得意のはずのロードで数人に抜かれてしまいました
9.8kmのエイドを過ぎ、残り5kmはまたトレイルコース。
飛ばしすぎて、かなり息は上がっていましたが、なんとかキープし、
また行きとは違った風に見える絶景を堪能しながら進みました♪

そして、残り3.5kmでグループの1番手を見つけ、後を追う展開に!
登りで追いつきかけるが、下りで離され、また登りで詰める展開が続きましたが、
終盤の一番の難所の50mほど一気に登るエリアで捉え、ついにグループ首位に(多分)
しかし、ここですべてを使い切ったのか、下りではキープするのがやっと。。。
更に残り2kmで、まさかの事態でふくらはぎが痙攣してしまいました
急いで、ハイドレーションシステムに入れたスポーツドリンクを補給し、
塩飴を舐め、攣り防止のサプリを食べて、回復に努めましたが、時すでに遅しで、
一気に減速し、追い抜いた人たちには一気に抜かれ、更に後グループのトップランナーにも抜かれてしまいました。
ラスト500mは、普通のフォームでは走れないくらいの足の状態になり、
情けないくらいの走りになってしまいましたが、何とかゴール!!

タイムの方は、1時間27分台で、目標としていた1時間30分は切れました。
順位も20位台と、序盤の貯金が効いて まあまあの位置でした
ただ、累積標高400mにも満たないコースの15km走でまさかの足攣り、、、
今回は、1か月後に控える、利賀の天空トレイル(40.5km 累積標高2700m超え)の練習で参加したのですが、
反省ばかりが残るレースとなってしまいましたね。
まだまだ弱いので、GWには山を走ったり、長距離走をして鍛えなおしたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

昼12時からスタートという、珍しい大会。
時間に余裕があることから、早朝から石川方面でバス釣りをしてから行きました

ただ、結構ゆっくりしすぎて受付締め切り直前に駐車場に到着。
会場までの坂道を走って受付に向かい、11時数十秒前と、超ギリギリに受付を済ませれました

レース前に競技説明を聞き、トレイルランならではのスタート方式である、
ウェーブスタートで競技が開始しました!
ラン仲間を見送り、私は第3グループでスタート

序盤は、グループ3番手で進みました。
今回はヘロ自身初のトレイルランの大会をいうことで、自分はどれぐらいできるのか試すために、
行けるところまで行ってみようと決め、飛ばしました!!
海岸コースに出る前にグループ2番手を交わし、灯台を過ぎ海岸出る!
すると、とても綺麗な海と青空、そして緑の道が続いており感激しました

トレイルは不整地なので、地面が柔らかくヒザには良いが、蹴っても反発力が無く、
ロード専門の私にはスピードが出ずに大変でした

でも、中盤の2kmはトレイルの繋ぎでロードに変わり、そこでは4分40秒切るくらいのペースとスピードを上げました!
しかし、トレイルランをやっている人達は、体が強いためか中盤のロードも早く、
ここまでほとんど抜かれることが無かったのに、得意のはずのロードで数人に抜かれてしまいました

9.8kmのエイドを過ぎ、残り5kmはまたトレイルコース。
飛ばしすぎて、かなり息は上がっていましたが、なんとかキープし、
また行きとは違った風に見える絶景を堪能しながら進みました♪
そして、残り3.5kmでグループの1番手を見つけ、後を追う展開に!
登りで追いつきかけるが、下りで離され、また登りで詰める展開が続きましたが、
終盤の一番の難所の50mほど一気に登るエリアで捉え、ついにグループ首位に(多分)
しかし、ここですべてを使い切ったのか、下りではキープするのがやっと。。。
更に残り2kmで、まさかの事態でふくらはぎが痙攣してしまいました

急いで、ハイドレーションシステムに入れたスポーツドリンクを補給し、
塩飴を舐め、攣り防止のサプリを食べて、回復に努めましたが、時すでに遅しで、
一気に減速し、追い抜いた人たちには一気に抜かれ、更に後グループのトップランナーにも抜かれてしまいました。
ラスト500mは、普通のフォームでは走れないくらいの足の状態になり、
情けないくらいの走りになってしまいましたが、何とかゴール!!
タイムの方は、1時間27分台で、目標としていた1時間30分は切れました。
順位も20位台と、序盤の貯金が効いて まあまあの位置でした

ただ、累積標高400mにも満たないコースの15km走でまさかの足攣り、、、
今回は、1か月後に控える、利賀の天空トレイル(40.5km 累積標高2700m超え)の練習で参加したのですが、
反省ばかりが残るレースとなってしまいましたね。
まだまだ弱いので、GWには山を走ったり、長距離走をして鍛えなおしたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)