2018年03月13日
能登和倉万葉の里マラソン2018
3/11、能登和倉万葉の里マラソン2018に参戦してきた

去年に引き続きの参戦!
今回の目標は、3週間前の京都マラソンで達成した、後半上げてのサブ3.5の再現と、
去年の自分に勝つことでした!
快晴の中、10時にスタート!
序盤は、あまり上げすぎないようにして進みました。
すぐに能登島エリアに入り、アップダウンが続く。
登りではペースを落としすぎないようにちょっと頑張り、下りではスピードを出しすぎないように気を付けて進みましたが、
意外と、頑張りすぎたみたいで、4分50秒/km~5分00/kmとオーバーペースになっていました。
去年もこんな感じの展開をしており、嫌な予感・・・
そして、朝は快晴だった天気は雲行きが怪しくなり曇りで寒くなってきました
ハーフを過ぎ、能登島エリアを出ると、今度は風が強くなってきた
それでも、足はまだ残っていたので、京都マラソンの再現をするために少しペースを上げに入りました!
しかし、10m/sぐらいの強烈な向かい風が吹き荒れ、スピードが出ない。
そのまま、28km付近のエイドに着き、ここで名物の能登マ丼(牡蠣ミニ丼)を食べ、エネルギーを蓄えてから、そのあとの急坂を登り、下りを利用してスピードを上げる!!
そこから、2kmぐらいは頑張って上げに掛かりましたが、やはり吹き荒れる風に遮られ、徐々に足に来る、、、
ここからは、少しずつペースが落ちていき、苦しい展開
更に、35kmぐらいで雨が降ってきた
この時点で、サブ3.5は不可能な状態になり、気持ち的にはかなり折れかけていたが、まだ去年の自分に勝つ目標は残っていたので、諦めることなく粘る!!
そして残り3kmで全て出し切ろうとペースを上げだしたら、今度は雨がアラレに変わった
「もう地獄だな」っと思ったが、これで何かが吹っ切れ、玉砕覚悟で残り2km強から、ロングスパートを掛けました。
温泉街に繋がる坂を一気に登り、温泉街でも出せるだけ出して、何とか足は持ち、最後はダッシュでゴールに駆け込みました

タイムは、3時間36分台
自己ベストより7分ほど遅いタイムでしたが、史上最悪のレースコンディションの中、それなりのタイムだったような気がします。
何より、去年は歩いてしまったのですが、今年は厳しくても諦めず走り切れたので、タイムの去年より6分近く速く、一応成長を感じれたレースでした
レース後は、イベント会場で牡蠣パーティー

今回は運転手ではなかったので、飲みOKなことから、体を温めるために熱燗を頂きました♪
自分へのご褒美が出来るこの大会は、激荒れでかなり疲弊しましたが、それでも楽しかったですね
とりあえず、フルマラソンは5月下旬の黒部までしばらくお預け。
ただ、1週間後に神通川マラソンの10kmがあったり、トレイルラン大会に出たりすると思うので、スピードや耐久力を付けて、次はまたサブ3.5を出せるように頑張りたいと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)

去年に引き続きの参戦!
今回の目標は、3週間前の京都マラソンで達成した、後半上げてのサブ3.5の再現と、
去年の自分に勝つことでした!
快晴の中、10時にスタート!
序盤は、あまり上げすぎないようにして進みました。
すぐに能登島エリアに入り、アップダウンが続く。
登りではペースを落としすぎないようにちょっと頑張り、下りではスピードを出しすぎないように気を付けて進みましたが、
意外と、頑張りすぎたみたいで、4分50秒/km~5分00/kmとオーバーペースになっていました。
去年もこんな感じの展開をしており、嫌な予感・・・
そして、朝は快晴だった天気は雲行きが怪しくなり曇りで寒くなってきました

ハーフを過ぎ、能登島エリアを出ると、今度は風が強くなってきた

それでも、足はまだ残っていたので、京都マラソンの再現をするために少しペースを上げに入りました!
しかし、10m/sぐらいの強烈な向かい風が吹き荒れ、スピードが出ない。
そのまま、28km付近のエイドに着き、ここで名物の能登マ丼(牡蠣ミニ丼)を食べ、エネルギーを蓄えてから、そのあとの急坂を登り、下りを利用してスピードを上げる!!
そこから、2kmぐらいは頑張って上げに掛かりましたが、やはり吹き荒れる風に遮られ、徐々に足に来る、、、
ここからは、少しずつペースが落ちていき、苦しい展開

更に、35kmぐらいで雨が降ってきた

この時点で、サブ3.5は不可能な状態になり、気持ち的にはかなり折れかけていたが、まだ去年の自分に勝つ目標は残っていたので、諦めることなく粘る!!
そして残り3kmで全て出し切ろうとペースを上げだしたら、今度は雨がアラレに変わった

「もう地獄だな」っと思ったが、これで何かが吹っ切れ、玉砕覚悟で残り2km強から、ロングスパートを掛けました。
温泉街に繋がる坂を一気に登り、温泉街でも出せるだけ出して、何とか足は持ち、最後はダッシュでゴールに駆け込みました

タイムは、3時間36分台
自己ベストより7分ほど遅いタイムでしたが、史上最悪のレースコンディションの中、それなりのタイムだったような気がします。
何より、去年は歩いてしまったのですが、今年は厳しくても諦めず走り切れたので、タイムの去年より6分近く速く、一応成長を感じれたレースでした

レース後は、イベント会場で牡蠣パーティー

今回は運転手ではなかったので、飲みOKなことから、体を温めるために熱燗を頂きました♪
自分へのご褒美が出来るこの大会は、激荒れでかなり疲弊しましたが、それでも楽しかったですね

とりあえず、フルマラソンは5月下旬の黒部までしばらくお預け。
ただ、1週間後に神通川マラソンの10kmがあったり、トレイルラン大会に出たりすると思うので、スピードや耐久力を付けて、次はまたサブ3.5を出せるように頑張りたいと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)
この記事へのコメント
先日は、お疲れ様でした。万葉の里マラソン、あのコンディションの中、とても羨ましいタイムです。トレランもされてるのですね。また、釣り場か大会で会ったら、ご指導のほど、よろしくお願いします。
Posted by ワンコーX at 2018年03月24日 16:22
→ワンコーXさん
御観覧&コメントありがとうございます。
先日は突然話しかけてビックリされたようですみませんでした。
楽しいお話が出来て良かったです。
今回のマラソンは、本当にきつかったですね。そんな中で粘れたのは良かったです。
トレイルは、たしなむ程度で去年は頑張りましたが、やはり私にはロードの方が向いていると感じました。トレイルの下りなんかは身体能力の差が出て、まったくついていけなかったです、、、
ワンコーさんも合同トレーニングとかいい練習できているようで、私も追いつけるように頑張りたいと思います。またラン大会や釣り場で見かけたら声掛けさせてもらいます!
御観覧&コメントありがとうございます。
先日は突然話しかけてビックリされたようですみませんでした。
楽しいお話が出来て良かったです。
今回のマラソンは、本当にきつかったですね。そんな中で粘れたのは良かったです。
トレイルは、たしなむ程度で去年は頑張りましたが、やはり私にはロードの方が向いていると感じました。トレイルの下りなんかは身体能力の差が出て、まったくついていけなかったです、、、
ワンコーさんも合同トレーニングとかいい練習できているようで、私も追いつけるように頑張りたいと思います。またラン大会や釣り場で見かけたら声掛けさせてもらいます!
Posted by hero
at 2018年03月25日 21:18
