2018年05月29日
第35回カーター記念黒部名水マラソン
5/28、第35回カーター記念黒部名水マラソンに参加してきた

昨年に引き続きの参加。
ただ、昨年は翌週に控える高山ウルトラマラソンを想定してのゆるランしたので、本気で挑んだのは2年ぶり。
後半追い込み型の自分としては、前半緩やかの登りで、後半下りのこのコースはタイムは出易いが、すでに5月末で暑くなるので暑さ対策が必要でした。
ただ、その辺の準備は万全で、自信を持って入れました!
序盤5kmは、想定通り5分ちょい/kmのペースで刻む。
すぐにサブ3.5のペースランナーとそれに付いていく集団に抜かれましたが、「お先にどうぞ。」っと自分の想定したペースを貫く!
5km~10km、登りに入るまは少しペースを上げ5分/km。登りに入り若干ペースは落ちましたが、すぐに元に戻しハーフは1時間46分半ほどで通過。
そこから23km過ぎの折り返しを過ぎると、緩やかな下りを利用して気持ちよくペースを上げました
川の方からくる風が少しストレスに感じましたが、すぐに慣れ4分50秒/kmほどで刻み少しずつ上げていく!
そして残り9kmでサブ3.5のペースランナーの姿を見つけたので、焦らず少しずつ距離を縮める!!
ただ、ここで安心したのか、暑さからくる疲労、または脱水から伴う疲労が足に溜まってきたためか、若干ペースが落ちる
でも残り3kmでまたペースを上げ、心肺的には余裕だったが足は痙攣仕掛けで全力で走ることは出来ないも、4分45秒/kmほどで進み最終コーナでペースランナーを捉えそのまま歓喜のゴール!!

タイムは、グロスで3時間28分台。ネットでも3時間28分台!
グロスのタイムは自己ベストでした

とりあえず、京都マラソンで実践した走りが、20℃を上回る気温の中でもできると言うことが証明出来て良かったです♪
また、地元富山でのサブ3.5も達成となり、これまたうれしかったです
仲間の方も、何とか全員完走し、喜びを分かち合えました
レース後は、毎年グレードアップする黒部のおもてなしを受け会場を後にし、温泉に入って焼肉で打ち上げしましたとさ
今度は来週に富山県で初開催の100kmレースに参加予定です!
これは楽しみながら完走を目指したいと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

昨年に引き続きの参加。
ただ、昨年は翌週に控える高山ウルトラマラソンを想定してのゆるランしたので、本気で挑んだのは2年ぶり。
後半追い込み型の自分としては、前半緩やかの登りで、後半下りのこのコースはタイムは出易いが、すでに5月末で暑くなるので暑さ対策が必要でした。
ただ、その辺の準備は万全で、自信を持って入れました!
序盤5kmは、想定通り5分ちょい/kmのペースで刻む。
すぐにサブ3.5のペースランナーとそれに付いていく集団に抜かれましたが、「お先にどうぞ。」っと自分の想定したペースを貫く!
5km~10km、登りに入るまは少しペースを上げ5分/km。登りに入り若干ペースは落ちましたが、すぐに元に戻しハーフは1時間46分半ほどで通過。
そこから23km過ぎの折り返しを過ぎると、緩やかな下りを利用して気持ちよくペースを上げました

川の方からくる風が少しストレスに感じましたが、すぐに慣れ4分50秒/kmほどで刻み少しずつ上げていく!
そして残り9kmでサブ3.5のペースランナーの姿を見つけたので、焦らず少しずつ距離を縮める!!
ただ、ここで安心したのか、暑さからくる疲労、または脱水から伴う疲労が足に溜まってきたためか、若干ペースが落ちる

でも残り3kmでまたペースを上げ、心肺的には余裕だったが足は痙攣仕掛けで全力で走ることは出来ないも、4分45秒/kmほどで進み最終コーナでペースランナーを捉えそのまま歓喜のゴール!!
タイムは、グロスで3時間28分台。ネットでも3時間28分台!
グロスのタイムは自己ベストでした

とりあえず、京都マラソンで実践した走りが、20℃を上回る気温の中でもできると言うことが証明出来て良かったです♪
また、地元富山でのサブ3.5も達成となり、これまたうれしかったです

仲間の方も、何とか全員完走し、喜びを分かち合えました

レース後は、毎年グレードアップする黒部のおもてなしを受け会場を後にし、温泉に入って焼肉で打ち上げしましたとさ

今度は来週に富山県で初開催の100kmレースに参加予定です!
これは楽しみながら完走を目指したいと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)