2011年08月12日
立山登山
8/6、父と弟と立山の登山に行ってきました。
小学校以来の立山ですが、あの頃は標高3,000m以上の山に
軽い高山病や、岩山にヒーヒー言っていた記憶があります。
昨年、富士山を登った経験から、楽勝と思っていましたが、
やっぱり楽勝でした
ただ、ずっと雨で疲れました・・・
朝7:00 立山駅よりケーブルカー&バスで室堂(2,450m)へ出発

8:30 室堂より登山開始。 このときは霧雨状態でした。
かなり整備された遊歩道には、昨シーズンの大雪の影響で残雪が多く見られました。

9:30 1時間程度で一ノ越(2,700m)に到着!

その後山頂まで、300m続く岩の多い山を登り

11:00 雄山(3,003m)の頂上に到着!

やはり人は多かったです
12:00 一休みしてから、前回小学校の体力では行けなかった、
立山連峰の最頂部、大汝山(3,015m)の登頂に成功!!

ちなみにお決まりになりつつある、頂上でのノンアルコールビール&枝豆は
雨天による気温の低さから、めっちゃうまいまでは行きませんでした!
13:00 暖房の効いた休憩所より長めの休憩をとり、下山開始。
このときよりかなり雨が強くなってきました。
14:30 急ぎ足で下山し、室堂の遊歩道を歩いていると、遠目に雷鳥を見ることができました。
15:00 室堂バスターミナルに到着
この時点で、遠くの方で雷が鳴るほどの雨・・・
当然、室堂散策(みくりが池、地獄谷等)を断念し、
びっちゃびっちゃになって 帰りのバスに乗りましたとさ・・・

登山を始めて 初めて雨の中の登山、いろいろと勉強になった1日でした。
小学校以来の立山ですが、あの頃は標高3,000m以上の山に
軽い高山病や、岩山にヒーヒー言っていた記憶があります。
昨年、富士山を登った経験から、楽勝と思っていましたが、
やっぱり楽勝でした

ただ、ずっと雨で疲れました・・・
朝7:00 立山駅よりケーブルカー&バスで室堂(2,450m)へ出発
8:30 室堂より登山開始。 このときは霧雨状態でした。
かなり整備された遊歩道には、昨シーズンの大雪の影響で残雪が多く見られました。
9:30 1時間程度で一ノ越(2,700m)に到着!
その後山頂まで、300m続く岩の多い山を登り
11:00 雄山(3,003m)の頂上に到着!
やはり人は多かったです

12:00 一休みしてから、前回小学校の体力では行けなかった、
立山連峰の最頂部、大汝山(3,015m)の登頂に成功!!
ちなみにお決まりになりつつある、頂上でのノンアルコールビール&枝豆は
雨天による気温の低さから、めっちゃうまいまでは行きませんでした!
13:00 暖房の効いた休憩所より長めの休憩をとり、下山開始。
このときよりかなり雨が強くなってきました。
14:30 急ぎ足で下山し、室堂の遊歩道を歩いていると、遠目に雷鳥を見ることができました。
15:00 室堂バスターミナルに到着
この時点で、遠くの方で雷が鳴るほどの雨・・・
当然、室堂散策(みくりが池、地獄谷等)を断念し、
びっちゃびっちゃになって 帰りのバスに乗りましたとさ・・・
登山を始めて 初めて雨の中の登山、いろいろと勉強になった1日でした。