2014年07月16日
奥医王山登山
先日、訳あって登山のトレーニングに、医王山(奥医王山と、鳶岩)登山に行ってきた
(まー前回の牛岳と同じで思いつき行動ですが。。。)
なので今回は、奥医王山の方から報告します。
とりあえず結構ハードな鳶岩に登る前のウォームアップとして登りました。

イオックスアローザリフト終点の横にある、登山道よりスタート!

まずは、288段の階段らしく、急ではありましたが数えながら登ればすぐに終わりました。
ただ私が数えでは「289段」、、、 足場の長い段は数歩歩いて登ったので1段数え間違えたのかな!?

まーそれはいいとして、まずは見晴らしのいい「見返り杉」に到着!

本当はいい景色らしいのですが、ちょっと登った時間が遅かったため靄があり
あまり綺麗に見えませんでした
ここでは休憩せず、進んでいくと登りが緩やかになったり下ったりで楽♪


ちょっと歩くと「龍神池」なるところに到着!
池の周りはぬかるんでいたので近くまでは行かずに通過。
他に「風神池」、「行者池」なるものもあるとの話だったので楽しみに歩くも見当たらず・・・
またちょっと歩くと抜けた感じの所に着き、

939.2m 奥医王山の頂上に着いちゃいました♪
頂上には、鉄製のハシゴの付いた大きな展望台があったので、ちょっと自撮りしてみようと、
10秒タイマーでチャレンジ!!

残念!もうちょっとでテッペンだったのに
頂上では少し水分補給をして、すぐに下山!
来た道を帰っただけなので、特にイベントも無く
すぐに元の登山口に帰ってきました。

約40分のウォーミングアップでした。
その後すぐ車に戻り、今度はこの日のメイントなる
鳶岩に向けての入り口となる堂辻に移動
鳶岩登山は後日UPします。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

(まー前回の牛岳と同じで思いつき行動ですが。。。)
なので今回は、奥医王山の方から報告します。
とりあえず結構ハードな鳶岩に登る前のウォームアップとして登りました。
イオックスアローザリフト終点の横にある、登山道よりスタート!
まずは、288段の階段らしく、急ではありましたが数えながら登ればすぐに終わりました。
ただ私が数えでは「289段」、、、 足場の長い段は数歩歩いて登ったので1段数え間違えたのかな!?
まーそれはいいとして、まずは見晴らしのいい「見返り杉」に到着!
本当はいい景色らしいのですが、ちょっと登った時間が遅かったため靄があり
あまり綺麗に見えませんでした

ここでは休憩せず、進んでいくと登りが緩やかになったり下ったりで楽♪
ちょっと歩くと「龍神池」なるところに到着!
池の周りはぬかるんでいたので近くまでは行かずに通過。
他に「風神池」、「行者池」なるものもあるとの話だったので楽しみに歩くも見当たらず・・・
またちょっと歩くと抜けた感じの所に着き、
939.2m 奥医王山の頂上に着いちゃいました♪
頂上には、鉄製のハシゴの付いた大きな展望台があったので、ちょっと自撮りしてみようと、
10秒タイマーでチャレンジ!!
残念!もうちょっとでテッペンだったのに

頂上では少し水分補給をして、すぐに下山!
来た道を帰っただけなので、特にイベントも無く
すぐに元の登山口に帰ってきました。
約40分のウォーミングアップでした。
その後すぐ車に戻り、今度はこの日のメイントなる
鳶岩に向けての入り口となる堂辻に移動

鳶岩登山は後日UPします。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)