ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

2018年08月09日

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山

8/5、癒しの登山と言うことで、称名滝横の八郎坂~弥陀ヶ原散策登山に行ってきたダッシュ

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


朝6時過ぎに、称名滝駐車場に集合し、八郎坂より登山開始!

今回は、会社の後輩2名と、ほぼ初登山のK先輩を交えての4人パーティーで進んだ。
本当は、同じく称名滝駐車場からアクセスする、大日岳に行きたかったが、タイムスケジュールを作成すると、「キツい」だの、登山に行きたいと言っておきながらクレームが来たので、ちゃんとお湯を沸かして、ちゃんとしたランチを作るハイキング程度のことが出来るこのコースを作ってみたニコニコ

とは言っても、登り始めは急登八郎坂!
まだ、朝早くで涼しいはずが、身体は熱くなり、一気に汗が噴き出る汗
でも、折り返しながら進むコースで、称名滝側に向き開けた場所に出ると、絶景が見えて癒されるキラキラ

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


やはりこのコースから見る称名滝は一番きれいで、苦労が報われる♪

そんな感じで、何とか頑張って、コースタイムを縮めて八郎坂登頂!(1,580m)

そして、人力でアルペンルートに出ると、動力で室堂へ向かうバスが通り過ぎて行ったので、手を振って見送る。

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


手を振り返してくれたりするので、なんかうれしいテヘッ

ここからは、木道を進み弥陀ヶ原を目指す。

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


大草原は気持ちよかったが、大半が笹の藪漕ぎ状態となり、痒かった・・・

そして、予定より早く追分の分岐に到着。
ここからは、選択とし、①松尾峠展望台 ②立山カルデラ展望台 ③獅子ケ鼻岩の鎖場
から選ぶことにし、時間もあることから2ヶ所ぐらいは行けそうと、まずは①松尾峠展望台に行ってみた!

峠までは多少アップダウンがあり、重い荷物を背負った私は、結構消耗し腹が減ってきて大変でしたが、無事に松尾峠展望台(1,971m)登頂!

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


立山カルデラが観え、龍王岳など、普段見ることがない側の山容が観れてよかった♪

そこから下山し、ちょうどよいベンチ&テーブルがあったのでここでランチとした!

今回の山飯は、定番のカップ麺とおにぎりに、ノンアルコースビールと、メインは肉!!

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


富山県最強のB級肉グルメ、「いそののサガリ」を持ってきて、フライパンで焼いて頂いた♪
これがやりたいがために、ノンアル350ml×6、サガリ400g、保冷剤大量をザックに積み込み、トレーニングがてらと言いながら苦労して持ち込んだ甲斐があり、山で喰う肉&ビール(ノンアル)は最高で、お腹パンパンになりましたビール

充分休んでから、登山再開。
休憩が長かったので、巻いた時間は結構使ったが、まだ時間はあったので弥陀ヶ原を散策。

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


池塘は連日の暑さのせいか、干上がっているところが多く残念・・・ガーン
その後は、選択の③獅子ケ鼻岩の鎖場に向かってみたが、岩の方を見て結構ヤバそうだと言うことで私がちょっとだけ偵察に行ったが、谷の方までは結構下らなければならず、メンバーに疲れも見えることから危険と判断し下山することとしました。

下山は、アルペンルートを歩き、最後は八郎坂。
急登の下山は膝にきてきつかったが、1時間ほどで無事下山。

下山後は時間もあったので、一応コーススケジュールに入っていた称名滝展望台に行った、マイナスイオンのシャワーを浴びて癒されましたニコニコ
ただ、私はものすごく喉が渇いていたので、称名滝の水を飲みました!?

八郎坂-弥陀ヶ原散策登山


これが原因か、この日一時的に下流の水が干上がったとのことです(笑)

この後、16時で閉まる称名滝レストハウスにも余裕で間に合ったので、美味しいと絶賛のソフトクリームを食べ満足して帰宅しました。

今回は、ハイキング程度と言っても18km以上歩き、累積±1,200m以上の標高差を進みました。
荷物も10kg余裕越えの荷物を背負い、進んだのでいいトレーニングになりました。

お盆は、TJARがあるので観戦にまた立山に行く予定です。
釣りの予定もあるし楽しみだ♪


       にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)


       にほんブログ村 釣りブログ その他珍しい釣りへ
にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)






  • LINEで送る

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ その他珍しい釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 釣り(北陸の釣り、珍しい釣り)、マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
このブログの人気記事
12月も陸アオリ行けまっせ♪
12月も陸アオリ行けまっせ♪

2021年アオリイカ生育調査
2021年アオリイカ生育調査

アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる
アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる

ホタルイカ出て来たけど・・・
ホタルイカ出て来たけど・・・

ホタルイカ今期本格的捕獲!
ホタルイカ今期本格的捕獲!

同じカテゴリー(登山)の記事画像
加賀温泉郷マラソン応援ランとヤリカン試走!
峠山・ハゲ山・城ヶ平山登山
劔岳御来光登山
駒ヶ岳登山マラニック 0 to 0
立山登山マラニック試走とTJAR
僧ヶ岳登山2
同じカテゴリー(登山)の記事
 加賀温泉郷マラソン応援ランとヤリカン試走! (2023-05-05 12:00)
 峠山・ハゲ山・城ヶ平山登山 (2021-11-29 12:00)
 劔岳御来光登山 (2021-10-11 12:00)
 駒ヶ岳登山マラニック 0 to 0 (2021-08-31 12:00)
 立山登山マラニック試走とTJAR (2021-08-23 12:00)
 僧ヶ岳登山2 (2021-08-22 15:55)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八郎坂-弥陀ヶ原散策登山
    コメント(0)