2018年12月03日
12月のアオリイカ!
12/2、K先輩と海に浮いてきた
12月に入り、朝晩の冷え込みがきつく、アオリイカは厳しくなってきたが、
水温はそこまで下がっていないので、まだまだいけると思って、ティップランで狙ってみた
前日、少し海が荒れ、出港できるか微妙でしたが、朝5時にナウファスを確認すると、落ち着いてきていたし、日中好天になるため回復側に行くだろうことから、出すことにした。
海の方はまだうねりが残っており、12ftのアルミボートレベルでは水深50mを超えるラインの、沖の方はちょっと大変だったが、30mぐらいのラインでは影響は少なく、問題なく釣りをすることが出来ました
ただ、アオリイカの方は確実に数が減っており、当たりがない、、、
でも、1本目はシャクって当たらないので、落としなおすとラインが止まったままになったので、「もしや!?」っと合わせると、やはり抱いていて乗った♪

20UP♪
その後、また流していくと、今度はティップが明らかに入ったので、合わせると
「ズチッ!!!」
かなりの重量感で揚がってきたイカは、

自己最高の27cmアオリイカでした♪
ただ、重さは900gぐらいと、やはりキロUPではありませんでした、、、
その後は、全く当たりが無くなり、魚探を駆使して何とか見つけた根を、K先輩がマイケル玉で直撃させ、キジハタGET!

他に、小規模なナブラはあったが、ツバイソサイズで、なぜかジグ、ルアーには見向きもせず不発、、、
しばらくして、南風が止み、若干北風になったので諦めて帰港しました。
帰港時は、少しうねりも強くなってきており、接岸に苦戦しましたが、なんとかギリギリ安全に片付けできました
とりあえず、今度こそ今シーズン最後の出航かな!?
アオリイカの方は、多分まだ陸っぱりでも釣れると思う!
もし行けたら、今度こそキロUPを捕獲したいと思います。
あと、青物も釣りたいな♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

12月に入り、朝晩の冷え込みがきつく、アオリイカは厳しくなってきたが、
水温はそこまで下がっていないので、まだまだいけると思って、ティップランで狙ってみた

前日、少し海が荒れ、出港できるか微妙でしたが、朝5時にナウファスを確認すると、落ち着いてきていたし、日中好天になるため回復側に行くだろうことから、出すことにした。
海の方はまだうねりが残っており、12ftのアルミボートレベルでは水深50mを超えるラインの、沖の方はちょっと大変だったが、30mぐらいのラインでは影響は少なく、問題なく釣りをすることが出来ました

ただ、アオリイカの方は確実に数が減っており、当たりがない、、、
でも、1本目はシャクって当たらないので、落としなおすとラインが止まったままになったので、「もしや!?」っと合わせると、やはり抱いていて乗った♪

20UP♪
その後、また流していくと、今度はティップが明らかに入ったので、合わせると
「ズチッ!!!」
かなりの重量感で揚がってきたイカは、

自己最高の27cmアオリイカでした♪
ただ、重さは900gぐらいと、やはりキロUPではありませんでした、、、

その後は、全く当たりが無くなり、魚探を駆使して何とか見つけた根を、K先輩がマイケル玉で直撃させ、キジハタGET!
他に、小規模なナブラはあったが、ツバイソサイズで、なぜかジグ、ルアーには見向きもせず不発、、、
しばらくして、南風が止み、若干北風になったので諦めて帰港しました。
帰港時は、少しうねりも強くなってきており、接岸に苦戦しましたが、なんとかギリギリ安全に片付けできました

とりあえず、今度こそ今シーズン最後の出航かな!?
アオリイカの方は、多分まだ陸っぱりでも釣れると思う!
もし行けたら、今度こそキロUPを捕獲したいと思います。
あと、青物も釣りたいな♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
この記事へのコメント
はじめまして。アルミボートで海考えて色々検索したら辿り着きました。
12V&15馬力なんですがアルミで海は危ないとかはどうですか?ショップでもバス仲間も皆さんに危ないから辞めた方がいいと注意されてるんですが実際誰も海で乗ってるわけではないので実際にどうなのか?気になるところです。まだ2馬力のボートエースでも買った方がいいと言われてます。あと、アルミで海だと注意点は何かありますか?
12V&15馬力なんですがアルミで海は危ないとかはどうですか?ショップでもバス仲間も皆さんに危ないから辞めた方がいいと注意されてるんですが実際誰も海で乗ってるわけではないので実際にどうなのか?気になるところです。まだ2馬力のボートエースでも買った方がいいと言われてます。あと、アルミで海だと注意点は何かありますか?
Posted by 釣りマニア at 2019年02月10日 15:00
→釣りマニアさん
御観覧&コメントありがとうございます。
アルミのVハルで海にと言うことですが、私の仕様は、V12&10馬力になります。私がアルミで海に出るきっかけを与えてくれた知り合いは、V12&15馬力で、釣りマニアさんと同じ仕様ですね。
まずアルミは海外では海でガンガン使用しているので、全く問題ないと言うことが実際出してみても分かりました。
注意点ですが、まず天候には充分注意したいところ! これは薦められている、ボートエースでも同じですが、違うとしたら、ボートエースは浸水しても沈まないと言うこと。この違いがアルミで海は危険と言われているところだと思います。
なので、出る場所も平水域で湾内とか限定にし、海釣り自体、バス釣りより危険が伴うと自覚して無理をしなければ、全然行けますよ!
あと、Vハルは左右の偏りに弱いので、サイドフロートとか着ければ良いとかも聞いたことがあります。
あと、釣行後はエンジン水冷循環器内と、船の海水に触れた部分は、水洗いしてください。腐食しますから。
ちなみに、アルミVハルは、軽いから他の船より速くて、小回りも効くからナブラ撃ちとかには、かなり有利ですよ。ただ、デカイ船の引き波巻き込まれには、充分注意したいところですが♪
参考になりましたか?
ご健勝をお祈りします。
御観覧&コメントありがとうございます。
アルミのVハルで海にと言うことですが、私の仕様は、V12&10馬力になります。私がアルミで海に出るきっかけを与えてくれた知り合いは、V12&15馬力で、釣りマニアさんと同じ仕様ですね。
まずアルミは海外では海でガンガン使用しているので、全く問題ないと言うことが実際出してみても分かりました。
注意点ですが、まず天候には充分注意したいところ! これは薦められている、ボートエースでも同じですが、違うとしたら、ボートエースは浸水しても沈まないと言うこと。この違いがアルミで海は危険と言われているところだと思います。
なので、出る場所も平水域で湾内とか限定にし、海釣り自体、バス釣りより危険が伴うと自覚して無理をしなければ、全然行けますよ!
あと、Vハルは左右の偏りに弱いので、サイドフロートとか着ければ良いとかも聞いたことがあります。
あと、釣行後はエンジン水冷循環器内と、船の海水に触れた部分は、水洗いしてください。腐食しますから。
ちなみに、アルミVハルは、軽いから他の船より速くて、小回りも効くからナブラ撃ちとかには、かなり有利ですよ。ただ、デカイ船の引き波巻き込まれには、充分注意したいところですが♪
参考になりましたか?
ご健勝をお祈りします。
Posted by hero at 2019年02月11日 10:42
ありがとうございます。
安全には気を付けて暖かくなってきたらまずは沿岸でシロギス釣りから始めたいと思います。バス用の装備は降ろしてデッキを低くしてシーアンカーをまずはゲットします。
アルミでも全然楽しめるなら別に買い換えでお金を使わずに済むので非常に体験した人の言葉はありがたみがあります。
安全には気を付けて暖かくなってきたらまずは沿岸でシロギス釣りから始めたいと思います。バス用の装備は降ろしてデッキを低くしてシーアンカーをまずはゲットします。
アルミでも全然楽しめるなら別に買い換えでお金を使わずに済むので非常に体験した人の言葉はありがたみがあります。
Posted by 釣りマニア at 2019年02月11日 14:24