2019年04月03日
第10回常願寺川マラソンファイナル
3/31、常願寺川マラソンファイナルに参戦してきた

事前申し込みなら800円。当日申し込みなら1,000円(ただし内200円は完走証の郵送代など)の格安で緩い大会
今回は、ファイナルと言うこともあり、チームのみんなに声を掛け、参加できる人は出てワイワイした♪
ただ、当日は天候も悪かったので、ドタキャンしたヘタれもいた
私の方は、昨年同様走って会場に行こうと家を出たが、1kmほど走ったところでスマホを忘れたことに気が付き引き返そうと西の方を向いたら、ありえないほどの黒い雲で覆われていたので、急いで家に戻ると家に入った途端、霰交じりの豪雨状態となった・・・
なので、私もヘタれて車で会場まで
スタートまでも冷たい雨と風が吹いており、気温も出し体感温度もかなり低く、上着を着て走ろうかと思ったが我慢してスタートした
序盤は抑えたつもりだが、やっぱり飛ばし気味で入ってしまった
1.5km走って折り返し、1.5km戻ってきてスタート地点を通り過ぎて1km進み、折り返して1km戻ってちょうど5kmのコースを10km部門なら2回走るレース。
最初は、追い風だったが折り返すと向かい風。そこでも頑張って、次の折り返しで向かい風になったので快調に飛ばし、次の折り返し後に順位を一つ上げた
ただ、雨は上がり晴れてきたことから、向かい風は更に強くなっており、次第にきつくなり、次の折り返しまでに2人に抜かれた
そして、折り返し後の追い風で抜かれた2人に追いつくつもりでしたが、その前の向かい風序盤で頑張りすぎたせいか思いのほかスピードは上がらず差を離されていく・・・
そして最後の折り返し後の向かい風は、もう最悪で、4分30秒/kmまでペースは落ち、何とかもがきながらゴールした。。。

順位の方は、なんとか入賞の7位!!
去年と一緒の順位でしたが、
タイムは43分台で去年より若干遅く、先々週に引き続き失敗レースとなってしまいました

レース後は、仲間の走りを見届け、冷えた体を温める美味しい豚汁を頂く
ちなみに、今回の常願寺川マラソンはファイナルと言うことでしたが、今までの運営元の運営が最後と言うことで、来年からは野尻あずささんが代表を務めるチームが引き継いで開催してくれるとのことです
緩くて、ゆっくりできる大会にて来年も楽しみだし、今後も出続けたいと思っています♪
(ちなみに、第1回から10回連続出場したチームのお姉様方は、特別にとランニングザックをもらっていました
)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

事前申し込みなら800円。当日申し込みなら1,000円(ただし内200円は完走証の郵送代など)の格安で緩い大会

今回は、ファイナルと言うこともあり、チームのみんなに声を掛け、参加できる人は出てワイワイした♪
ただ、当日は天候も悪かったので、ドタキャンしたヘタれもいた

私の方は、昨年同様走って会場に行こうと家を出たが、1kmほど走ったところでスマホを忘れたことに気が付き引き返そうと西の方を向いたら、ありえないほどの黒い雲で覆われていたので、急いで家に戻ると家に入った途端、霰交じりの豪雨状態となった・・・
なので、私もヘタれて車で会場まで

スタートまでも冷たい雨と風が吹いており、気温も出し体感温度もかなり低く、上着を着て走ろうかと思ったが我慢してスタートした

序盤は抑えたつもりだが、やっぱり飛ばし気味で入ってしまった

1.5km走って折り返し、1.5km戻ってきてスタート地点を通り過ぎて1km進み、折り返して1km戻ってちょうど5kmのコースを10km部門なら2回走るレース。
最初は、追い風だったが折り返すと向かい風。そこでも頑張って、次の折り返しで向かい風になったので快調に飛ばし、次の折り返し後に順位を一つ上げた

ただ、雨は上がり晴れてきたことから、向かい風は更に強くなっており、次第にきつくなり、次の折り返しまでに2人に抜かれた

そして、折り返し後の追い風で抜かれた2人に追いつくつもりでしたが、その前の向かい風序盤で頑張りすぎたせいか思いのほかスピードは上がらず差を離されていく・・・
そして最後の折り返し後の向かい風は、もう最悪で、4分30秒/kmまでペースは落ち、何とかもがきながらゴールした。。。
順位の方は、なんとか入賞の7位!!
去年と一緒の順位でしたが、
タイムは43分台で去年より若干遅く、先々週に引き続き失敗レースとなってしまいました

レース後は、仲間の走りを見届け、冷えた体を温める美味しい豚汁を頂く

ちなみに、今回の常願寺川マラソンはファイナルと言うことでしたが、今までの運営元の運営が最後と言うことで、来年からは野尻あずささんが代表を務めるチームが引き継いで開催してくれるとのことです

緩くて、ゆっくりできる大会にて来年も楽しみだし、今後も出続けたいと思っています♪
(ちなみに、第1回から10回連続出場したチームのお姉様方は、特別にとランニングザックをもらっていました


にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)