2019年05月29日
第36回カーター記念黒部名水マラソン
5/26、第36回カーター記念黒部名水マラソンに参加してきた

5月にしては異例の異常気象で前日からの気温30℃超えの中の過酷なレースでしたが、何とか無事に完走出来ました
レースの方は、暑さを考慮して抑えて入ることも考えましたが、それなりにスピードに乗ってしまったので、4分45秒/km~4分50秒/kmぐらいのペースで入りました。
それでも順調に走っていると、9km地点で、今回は体調不良でDNSとなったhero弟が応援してくれていた。

そして、このあと予想していなかった事態が!?
9.2kmの給水で、ちょっと人が増え、もたついてしまい急いで流れに戻ると、目の前にサブ3.5のペースランナーが!!?
私的には、サブ3.5ペースを上回るタイムで刻んでいたので、まさか追いつかれるとは思っても見ませんでした
この暑さだしちょっとペースがおかしいのではないかと、ペースランナーに話しかけると「この後の登りで少しペースを落とす」とのこと。
なので私は無理についていかずに先に行かせました。
そしてキープペースのまま、12,3km辺りの登りに差し掛かる。
私はキープペースだったが、サブ3.5ペースランナーは若干落としていたので、そのまま抜き去るが、少し平坦になったら途端に追いつかれ、競り合い状態に!
ただそれにかまうと、変化走みたいなペースになりそうだったので、19kmぐらいから前に出る。
ハーフ付近では、知り合いが声援してくれていてハイタッチ

折り返した後の、26km過ぎ辺りでも再び応援してくれていた。
感謝♪
そして、この後も4分50秒/kmぐらいのペースで刻み、30kmを超える!
31km付近では、再びhero弟が居て、並走しながらサポートしてくれて、経口補水ゼリーを提供してくれた
しかし、ここでの並走やヨサコイの応援団の若い子達とのハイタッチにテンションが上がり、若干ペースが上がってしまうと、32km過ぎの土手に登る急勾配で足が痙攣しかける・・・
そして、少しづつペースが落ち、まずは両太もも内側、次第にふくらはぎが痙攣しかけ、ちょっとした登りのたびに悪化し、最後はすね筋まで痙攣しかけ、足首を深く曲げたらいつでも攣れるヤバい状態になり、一時5分/40秒/kmまで落ちました。
そして、36km付近でついに、サブ3.5ペースランナーにも抜かれる・・・
当然ついていけなかったので、ここは無理に上げずに足の回復を待つ!
しかし、足は一向に回復せず、1週間前の超タフで1週間経っても完全に回復しなかった天空トレイルや、前日無謀にも酷暑フィッシングをしたことを後悔し、半ばサブ3.5は諦め、36km過ぎにある、このマラソンの名物エイドで塩ソフトを食べました
酷暑状態の中で食べる冷たいソフトはとても美味しく、走りながらだったのでコーンまでは食べれませんでしたが、充分にエネルギー回復が出来、さらには火照り切った体は冷やされ、塩によるミネラルも効いたのか、少しづつ痙攣も収まってきました。
そして残り5kmで最後のチャンスとペースを上げに掛かる!!
少しずつぺースは戻り、39kmでは、4分50秒/kmと元のペースに戻りました
その後は、粘ってキープ。
そして、残り1.5kmでサブ3.5のペースランナーを再び捉え、食い下がる!!
最後の方は、また限界に近づきましたが、10kmの部を走り終えたラン仲間の声援を受け、何とか最後の直線に!

すでに、得意のラストダッシュは出来ない状態でしたが、しっかり腕を振ってキープ。(後で写真を見たが、腕振れてましたね♪)

そして、歓喜のゴール!!

タイムは、3時間29分台と、ギリギリのサブ3.5達成となってしまいました

昨年のタイムより若干悪かったが、おそらく去年より5℃近くは高い気温の中、意地でサブ3.5をキープして、順位、内容的に去年を上回る嬉しいレースでした。
(ただ、後半失速なので失敗レースでしたが、それなりに突っ込めたと言うことで有りで
)

今回は、本当に過酷なレースでラン仲間も関門に引っ掛かったり、ゴールしても熱中症で動けずと死闘でした!
そんな過酷なレースだったので、帰りは温泉&水風呂に浸かり体力を回復させ、自分へのご褒美に、コーラ&スイーツを堪能しました♪

次は、リレーマラソンを経て、高山の100kmが待ってます。
高山100kmで自己ベストを出すよう、まずは今週のお祭りリレーマラソンでリフレッシュしたいと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

5月にしては異例の異常気象で前日からの気温30℃超えの中の過酷なレースでしたが、何とか無事に完走出来ました

レースの方は、暑さを考慮して抑えて入ることも考えましたが、それなりにスピードに乗ってしまったので、4分45秒/km~4分50秒/kmぐらいのペースで入りました。
それでも順調に走っていると、9km地点で、今回は体調不良でDNSとなったhero弟が応援してくれていた。

そして、このあと予想していなかった事態が!?
9.2kmの給水で、ちょっと人が増え、もたついてしまい急いで流れに戻ると、目の前にサブ3.5のペースランナーが!!?
私的には、サブ3.5ペースを上回るタイムで刻んでいたので、まさか追いつかれるとは思っても見ませんでした

この暑さだしちょっとペースがおかしいのではないかと、ペースランナーに話しかけると「この後の登りで少しペースを落とす」とのこと。
なので私は無理についていかずに先に行かせました。
そしてキープペースのまま、12,3km辺りの登りに差し掛かる。
私はキープペースだったが、サブ3.5ペースランナーは若干落としていたので、そのまま抜き去るが、少し平坦になったら途端に追いつかれ、競り合い状態に!
ただそれにかまうと、変化走みたいなペースになりそうだったので、19kmぐらいから前に出る。
ハーフ付近では、知り合いが声援してくれていてハイタッチ


折り返した後の、26km過ぎ辺りでも再び応援してくれていた。
感謝♪
そして、この後も4分50秒/kmぐらいのペースで刻み、30kmを超える!
31km付近では、再びhero弟が居て、並走しながらサポートしてくれて、経口補水ゼリーを提供してくれた

しかし、ここでの並走やヨサコイの応援団の若い子達とのハイタッチにテンションが上がり、若干ペースが上がってしまうと、32km過ぎの土手に登る急勾配で足が痙攣しかける・・・
そして、少しづつペースが落ち、まずは両太もも内側、次第にふくらはぎが痙攣しかけ、ちょっとした登りのたびに悪化し、最後はすね筋まで痙攣しかけ、足首を深く曲げたらいつでも攣れるヤバい状態になり、一時5分/40秒/kmまで落ちました。
そして、36km付近でついに、サブ3.5ペースランナーにも抜かれる・・・

当然ついていけなかったので、ここは無理に上げずに足の回復を待つ!
しかし、足は一向に回復せず、1週間前の超タフで1週間経っても完全に回復しなかった天空トレイルや、前日無謀にも酷暑フィッシングをしたことを後悔し、半ばサブ3.5は諦め、36km過ぎにある、このマラソンの名物エイドで塩ソフトを食べました

酷暑状態の中で食べる冷たいソフトはとても美味しく、走りながらだったのでコーンまでは食べれませんでしたが、充分にエネルギー回復が出来、さらには火照り切った体は冷やされ、塩によるミネラルも効いたのか、少しづつ痙攣も収まってきました。
そして残り5kmで最後のチャンスとペースを上げに掛かる!!
少しずつぺースは戻り、39kmでは、4分50秒/kmと元のペースに戻りました

その後は、粘ってキープ。
そして、残り1.5kmでサブ3.5のペースランナーを再び捉え、食い下がる!!
最後の方は、また限界に近づきましたが、10kmの部を走り終えたラン仲間の声援を受け、何とか最後の直線に!

すでに、得意のラストダッシュは出来ない状態でしたが、しっかり腕を振ってキープ。(後で写真を見たが、腕振れてましたね♪)

そして、歓喜のゴール!!
タイムは、3時間29分台と、ギリギリのサブ3.5達成となってしまいました


昨年のタイムより若干悪かったが、おそらく去年より5℃近くは高い気温の中、意地でサブ3.5をキープして、順位、内容的に去年を上回る嬉しいレースでした。
(ただ、後半失速なので失敗レースでしたが、それなりに突っ込めたと言うことで有りで


今回は、本当に過酷なレースでラン仲間も関門に引っ掛かったり、ゴールしても熱中症で動けずと死闘でした!
そんな過酷なレースだったので、帰りは温泉&水風呂に浸かり体力を回復させ、自分へのご褒美に、コーラ&スイーツを堪能しました♪
次は、リレーマラソンを経て、高山の100kmが待ってます。
高山100kmで自己ベストを出すよう、まずは今週のお祭りリレーマラソンでリフレッシュしたいと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)