2020年05月19日
【過去釣果】5月淡水
2020年5月、コロナウィルスの感染拡大もだいぶん収まり自粛の方も少しずつ緩和してきた今日この頃だが、油断すると第2波、3波と、くる可能性もあるので今月も控えて、記事は4月の時に引き続き過去釣果振り返り
今回も、このブログ開設前の話。
2004年5月。
1990年代後半、社会人になったから始めたバス釣り。
最初は陸っぱりオンリーだったが、やはり欲が出て運よくゴムボートを入手♪
それで釣りの幅が広がったが、陸っぱりほど機動力がなく、野池サイズレベルならいい思いは出来たが、大きな河北潟では陸っぱりよりダメな結果となっていた・・・
そこで、アルミボートが欲しくなり、運よく2003年5月に入手! 船舶免許も獲り、これで一気にレベルアップと思っていたが、操船が下手くそでアプローチがうまくいかないのと、広範囲攻めれるようになった=単純に釣れる。と言った図式は難関河北潟には当てはまらずにいた・・・
そんな中、同年にたまたま参加した釣り大会でお世話になった、当時の河北潟のプロガイドの人に河北潟の釣りを教えてもらおうと、2004年5月にMYボートではなく、プロのバスボートに乗せてもらいガイドしてもらった♪
アプローチの仕方。地形的な部分や考え方、テンポなどいろいろ学ぶ分もあり、更には苦手のラバージグでのアフターのバスに効く、葦絡めすり抜けリアクション釣法で40UPのゴツイバスを釣らせてもらった

今も、まだ大苦戦する厳しい潟だが、一発の嬉しさは何倍にもなるので、今年も落ち着いたら狙いに行くと思う♪
また、この頃は、本当に私のバス釣りの分岐点で、同月に陸っぱりで通いまくっていた邑知潟で、40up爆釣♪



最近は豪雨の影響で地形が変わりまくり、当時良かった葦束はほとんどなくなっていたり、杭もかなり朽ちてきたので成立しなくなったが、アフターのバスが一休みする連杭群があり、そこにジャンボグラブのイモをノーシンカーで目の前にスローに落としてやると、最小限の動きで喰ってくれるパターンがハマり釣りまくっていたし、
当時大好きだった、ジッタースティックで、「ガボン」と出させるTOP釣りも楽しみまくっていた♪
他の野池でも、結構釣れており、バス釣り場も多く、古き良き時代でしたね
でも、今は今の楽しみ方があるので、これからも自分の形にこだわりつつも、柔軟に今にアジャストさせて釣り続けて行こうと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

今回も、このブログ開設前の話。
2004年5月。
1990年代後半、社会人になったから始めたバス釣り。
最初は陸っぱりオンリーだったが、やはり欲が出て運よくゴムボートを入手♪
それで釣りの幅が広がったが、陸っぱりほど機動力がなく、野池サイズレベルならいい思いは出来たが、大きな河北潟では陸っぱりよりダメな結果となっていた・・・
そこで、アルミボートが欲しくなり、運よく2003年5月に入手! 船舶免許も獲り、これで一気にレベルアップと思っていたが、操船が下手くそでアプローチがうまくいかないのと、広範囲攻めれるようになった=単純に釣れる。と言った図式は難関河北潟には当てはまらずにいた・・・
そんな中、同年にたまたま参加した釣り大会でお世話になった、当時の河北潟のプロガイドの人に河北潟の釣りを教えてもらおうと、2004年5月にMYボートではなく、プロのバスボートに乗せてもらいガイドしてもらった♪
アプローチの仕方。地形的な部分や考え方、テンポなどいろいろ学ぶ分もあり、更には苦手のラバージグでのアフターのバスに効く、葦絡めすり抜けリアクション釣法で40UPのゴツイバスを釣らせてもらった


今も、まだ大苦戦する厳しい潟だが、一発の嬉しさは何倍にもなるので、今年も落ち着いたら狙いに行くと思う♪
また、この頃は、本当に私のバス釣りの分岐点で、同月に陸っぱりで通いまくっていた邑知潟で、40up爆釣♪



最近は豪雨の影響で地形が変わりまくり、当時良かった葦束はほとんどなくなっていたり、杭もかなり朽ちてきたので成立しなくなったが、アフターのバスが一休みする連杭群があり、そこにジャンボグラブのイモをノーシンカーで目の前にスローに落としてやると、最小限の動きで喰ってくれるパターンがハマり釣りまくっていたし、
当時大好きだった、ジッタースティックで、「ガボン」と出させるTOP釣りも楽しみまくっていた♪
他の野池でも、結構釣れており、バス釣り場も多く、古き良き時代でしたね

でも、今は今の楽しみ方があるので、これからも自分の形にこだわりつつも、柔軟に今にアジャストさせて釣り続けて行こうと思います♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)