2009年07月08日
ワンパターン!?
今回の仕事のシフトは夜勤だったため、6日間中、計4日 早朝のみ邑知潟に通いました。
っで、合計の釣果は、
・ブラックバス 1本(42cm)
・ライギョ(雷魚) 1本(60cmぐらい)
と、不完全燃焼でした。
バスの釣果は、09/07/03の釣果報告で、書きましたが、
ライギョは、09/07/06 の釣行で釣りました。
一応、場所は上流の実績ポイントで、先日友人がトップで48cmを釣り上げたところです。
同じように、トップを引いていると、水面に
「モホッ」
っと出る控えめなバイトがあり、
ロッドに重みが乗ったので、合わせた瞬間
「ビョ~ン」
と、ジャンプし
でかいライギョが掛かってました
運良く、フックは口の外に掛かっていたので、速攻土手まで ズリ上げ、
勝手に暴れて外れ、 勝手に水に帰っていかれました。
そんなこんなで、今回はこの時期いい時間帯の早朝のみで、
得意のパターン(ワンパターン)の釣りを実践したのですが、
数年前みたいに確実に取れなくなりました。
(夜明けは、トップを引いて、明るくなってからしばらくして、葦撃ち。
その後日が昇ってきたら 杭撃ちにて拾い釣り。
調子がよければ3本。悪くとも1本は取れる、私の中では「王道パターン」だったのですが…)
一昨年あたりから、そのような傾向はあったのですが…
(ここ数年の豪雨等で、邑知潟の地形が変わり、かつ万年増水状態で、バスの着く位置が変わったと思われる。
また、バスの数は確実に減ってます。)
なんにせよ、この状態は早く脱さないと、本当に釣れなくなってしまいますので、
今までのワンパターンは捨て、新しいポイント、釣法を見つけ、
また王道パターンを確率させたいと思います。
っで、合計の釣果は、
・ブラックバス 1本(42cm)
・ライギョ(雷魚) 1本(60cmぐらい)
と、不完全燃焼でした。
バスの釣果は、09/07/03の釣果報告で、書きましたが、
ライギョは、09/07/06 の釣行で釣りました。
一応、場所は上流の実績ポイントで、先日友人がトップで48cmを釣り上げたところです。
同じように、トップを引いていると、水面に
「モホッ」
っと出る控えめなバイトがあり、
ロッドに重みが乗ったので、合わせた瞬間
「ビョ~ン」
と、ジャンプし
でかいライギョが掛かってました

運良く、フックは口の外に掛かっていたので、速攻土手まで ズリ上げ、
勝手に暴れて外れ、 勝手に水に帰っていかれました。
そんなこんなで、今回はこの時期いい時間帯の早朝のみで、
得意のパターン(ワンパターン)の釣りを実践したのですが、
数年前みたいに確実に取れなくなりました。
(夜明けは、トップを引いて、明るくなってからしばらくして、葦撃ち。
その後日が昇ってきたら 杭撃ちにて拾い釣り。
調子がよければ3本。悪くとも1本は取れる、私の中では「王道パターン」だったのですが…)
一昨年あたりから、そのような傾向はあったのですが…
(ここ数年の豪雨等で、邑知潟の地形が変わり、かつ万年増水状態で、バスの着く位置が変わったと思われる。
また、バスの数は確実に減ってます。)
なんにせよ、この状態は早く脱さないと、本当に釣れなくなってしまいますので、
今までのワンパターンは捨て、新しいポイント、釣法を見つけ、
また王道パターンを確率させたいと思います。