2009年09月11日
2009 あおりいか成育調査 in富山
前回、9/1に引き続き、異例の2回目の調査です。
今年は、羽咋をホームとして、アオリイカを釣ることになる思いますが、
毎年、富山で成育状況を調査していたので、
腰の重い 富山の釣り仲間のためにと思い、勝手に調査しました。
場所は、通称「ロシア」と、そこに隣接する富山市内の漁港です。
まず、「ロシア」ですが、各ポイントで数投し、追ってきたイカは数匹程度…
しかもかなり小さく、単独で追ってきました
予想どおり、「ロシア」のあおりいかは、かなり成育が遅れていますし、
なにより、数が少なかったです… 解禁まではあと、10日ほどは必要かな……
次に、隣接する漁港に向かい、調査開始
ここの防波堤を見てみると、「ロシア」で見たものより、
大きく、濃い墨跡がありました
しばらく、風裏になる部分で、サイトしながらエギをシャクる。
ロープ際を引いてくると、2匹ほど白い物体が現れました
型は、ロシアで見たときよりも良く、うまく誘い乗せると、
懐かしい、キューン、キューン といった引きが!
胴長 10cm弱のアオリイカが掛かりました。

漁港側の方が型はよさそうですが まだまだ、犯罪確定サイズだったので、撮影後速攻リリース。
元気に帰っていかれました。
ところで アオリイカは、リリースしても大抵が死んでしまうなどという噂をたまに聞きますが、
掛かりどころがよければ、
暑くなっている地面や、手で触れない限り、まず死ぬことはないと思います。
現に、いままで釣ったイカで、触腕が無いイカや、キズ付いたイカを掛けてこともありますし…
意外とアオリイカはたくましいものです。
特に今年は、アオリイカの成長が遅れ、今は釣れてもほとんどが胴長10cm未満だと思います。
正直限りある資源なんで、どうかチビの乱獲だけは避けて(リリースして)欲しいと思う
今日この頃です… (調査とかいって、チビを掛けている私が言うのもなんですが…)
そんな感じで、富山市のアオリイカのシーズンインはあと、7日~10日ほど必要でしょうか。
来週は、外浦で胴長10cm以上の、お持ち帰りOKサイズを狙って見たいと思います
今年は、羽咋をホームとして、アオリイカを釣ることになる思いますが、
毎年、富山で成育状況を調査していたので、
腰の重い 富山の釣り仲間のためにと思い、勝手に調査しました。
場所は、通称「ロシア」と、そこに隣接する富山市内の漁港です。
まず、「ロシア」ですが、各ポイントで数投し、追ってきたイカは数匹程度…
しかもかなり小さく、単独で追ってきました

予想どおり、「ロシア」のあおりいかは、かなり成育が遅れていますし、
なにより、数が少なかったです… 解禁まではあと、10日ほどは必要かな……
次に、隣接する漁港に向かい、調査開始

ここの防波堤を見てみると、「ロシア」で見たものより、
大きく、濃い墨跡がありました

しばらく、風裏になる部分で、サイトしながらエギをシャクる。
ロープ際を引いてくると、2匹ほど白い物体が現れました

型は、ロシアで見たときよりも良く、うまく誘い乗せると、
懐かしい、キューン、キューン といった引きが!
胴長 10cm弱のアオリイカが掛かりました。
漁港側の方が型はよさそうですが まだまだ、犯罪確定サイズだったので、撮影後速攻リリース。
元気に帰っていかれました。
ところで アオリイカは、リリースしても大抵が死んでしまうなどという噂をたまに聞きますが、
掛かりどころがよければ、
暑くなっている地面や、手で触れない限り、まず死ぬことはないと思います。
現に、いままで釣ったイカで、触腕が無いイカや、キズ付いたイカを掛けてこともありますし…
意外とアオリイカはたくましいものです。
特に今年は、アオリイカの成長が遅れ、今は釣れてもほとんどが胴長10cm未満だと思います。
正直限りある資源なんで、どうかチビの乱獲だけは避けて(リリースして)欲しいと思う
今日この頃です… (調査とかいって、チビを掛けている私が言うのもなんですが…)
そんな感じで、富山市のアオリイカのシーズンインはあと、7日~10日ほど必要でしょうか。
来週は、外浦で胴長10cm以上の、お持ち帰りOKサイズを狙って見たいと思います
