ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

2014年07月22日

剱岳登山~別山尾根より下山~

7/19、敢行した早月尾根からの剱岳(2,999m)登山!
早月尾根から、一気に2,200m登り切り登頂した記事を書きましたが、
今回はそのあとの下山報告です。

なんとか剱岳の頂上に立った私たち!
剱岳登山~別山尾根より下山~


頂上は、意外に風が弱かったので休憩しやすいかなと思いましたが、
遠くの方で鳴り出した雷が近くなってきたので、

12:25 この辺の時間は正確ではないですが、滞在時間わずかで急いで下山に入りましたダッシュ

下山ルートは、来た道を下るのではなく「別山尾根ルート」より立山方面へ下るプラン。
途中の山小屋で1泊し、翌日元気なら立山縦走をしようと目論んでだテヘッ

とりあえず、雷が来ないうちにと焦りつつも慎重に下ると、
12:40 鎖場が現れ下山最大の難所「かにのヨコバイ」に到着!
剱岳登山~別山尾根より下山~


剱岳登山~別山尾根より下山~


画像のあたりは、まだ余裕はある鎖場のですが、ちょうどこの写真を撮り終えたあとから
雹(ひょう)が降り出し、雨で濡れ滑り易い足場が更に危険な状態になりかけました。。。

しかし、雹が降り続き積もると余計危険ですし、落雷の恐れもあることから、
ひるまず、焦らず歩を進めました。

かにのヨコバイの途中では、雹は止み、雷も落ち着きましたが、
その分雨が強くなる!
剱岳登山初心者の私は、当然この超難所は初めてでしたが、
心強いリーダーMさんが要所要所足の掛ける場所や、渡り方を教えてくれ、なんとかクリアーする。
ただ、本当は岩にしがみつかず、岩から体を放して、手に掴んでいる鎖と足場を頼りに進む方が
安全らしいが、ビビった私は、ほぼ岩にしがみつくように降りてきてしまいました。。。(危なかった)

ちなみに、鳶岩登山で経験した「かにのヨコバイ」とは比にならないくらい怖かったですタラ~

その後、長いハシゴを下り終え、無事難所を突破!
ただ相変わらず雨は酷く、また雷が鳴ってきたので、
すぐに身の隠せそうな所に避難し、しばらく待機。
当然写真など取れる余裕もなかったので、この辺の画像はなしですガーン

13:05 雷も落ち着いたので、再び歩き出し鎖場「平蔵のコル」へ到着!
剱岳登山~別山尾根より下山~


ここもなかなかの鎖場でしたが、ヨコバイほどの恐怖感は無く、
ただ気を緩めずに挑みなんなくクリアー
剱岳登山~別山尾根より下山~


その後も連続する鎖場や、ちょっとある雪渓をクリアー
剱岳登山~別山尾根より下山~


剱岳登山~別山尾根より下山~


13:45 「前剱の門」の鎖場を突破!
剱岳登山~別山尾根より下山~



14:00 おそらく前剱(2,813m)を突破!前剱大岩は圧巻でしたビックリ
剱岳登山~別山尾根より下山~



前剱を超えたあたりから、降っていた雨も止み、晴れ間も望むようになってきました♪
剱岳登山~別山尾根より下山~



ちなみに、別山尾根ルートですが、別山から3つの山を越える縦走ルートとなるため、
当然、下山と言っても山を越えるための登りが数箇所あります。
たった、100m無い程度の登りとなるのですが、早月尾根ルートで2,200m登りきった足には、
かなりきついことで、地獄のようでした。。。

14:30 それでも頑張って登って、一服剱(2,618m)の頂上に到着!
剱岳登山~別山尾根より下山~


ここで、休憩をしながら今晩の宿について話し合いました。
もう少し行った先にある、「剣山荘」や「剣沢小屋」などに早めに入り、体を休めるか、
かなり頑張って歩き、雷鳥平まで下り、「雷鳥荘」で、温泉&ビールで癒されるか!?
協議の結果、ここまで頑張ったのだから もう少し頑張り、自分にご褒美をあげようと、
「雷鳥荘」で、温泉&ビール+個室としましたニコニコ

なので、なんとしても18時前には宿に着いて満喫しようと再度気合いを入れ、歩を進めました!!

15:00 剣山荘上部を通過! 山間には虹が見えていましたアップ
剱岳登山~別山尾根より下山~


ここからは、剱御前(2,777m)を迂回するように、長い雪渓の上を登るように歩く。
疲れ切った足には結構こたえました。。。
剱岳登山~別山尾根より下山~


それでも、再び現れた虹に癒されながら頑張って進み、
剱岳登山~別山尾根より下山~


この日最後の登りになるであろう、別山乗越のガレ場登りでは、
剱岳がちょっとだけ顔を出してくれました♪
剱岳登山~別山尾根より下山~


16:30 必死に歩き切り、剱御前古舎に到着!
剱岳登山~別山尾根より下山~


ここからは、一気に下り雷鳥沢を目指す!
剱岳登山~別山尾根より下山~


途中にある、大きく緩やかな雪渓では、膝にまったく負担が掛からないことから、走り滑るように全速力で下る!!
剱岳登山~別山尾根より下山~


下りきったところには「称名川」が流れており、海、池、川好きの釣り人には、かなり癒される場所となりました♪
剱岳登山~別山尾根より下山~


17:25 目標の雷鳥平へ到着!
剱岳登山~別山尾根より下山~



目標時間より結構早く着いたので、宿では夕飯までゆっくり温泉に浸かれると思ったら、
ここで計算外の事態が発生!!

宿となる「雷鳥荘」は雷鳥平の丘の上にあるため、ここから約100mほどの登りとなり、
肉体はもちろん、精神的にもかなり限界になりましたが、気力で登り、

17:45 今回の剱岳登山終点となる、宿に到着しました!

宿に着いてからは、すぐに荷物を降ろし 温泉へ直行!
地獄谷から沸き出した温泉は、疲れ切った体を回復させるには充分過ぎるほど良い湯で、
満足!!

その後の夕飯では、山小屋ではまず出ることの無いはずの刺身が出たり、
ほぼ民宿状態で、生ビールを堪能し 寝るまで飲ませて頂きましたビール
剱岳登山~別山尾根より下山~




そんな感じで、今回の剱岳登山は無事に成功しました!
正直、私程度のヘタレには ずっと憧れの山となるのかと思ってましたが、
今年からマラソンに出るためジョギングや筋トレを始め、
タイミング良く誘ってくれたので、チャレンジすることが出来ました。
ただ私一人では当然登れる山では無く、メンバーに恵まれ登らせていただきましたニコッ

ただ、今回は元々天候が優れないはずの中、無理なら引き返そうとも決めての登山で、
たまたま全てが上手くハマり、無事登頂、下山することとなりました。

今後はこのような強行はしないようにするでしょう。
そして、次に剱岳に登るときは、晴天で360°絶景を味わいたいと思います♪

自分なりに少しは人として成長できたかなと思う登山でしたテヘッ


この翌日は、立山縦走を行ったのですが、長くなったので後日報告します。


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)




  • LINEで送る

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ その他珍しい釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 釣り(北陸の釣り、珍しい釣り)、マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)
このブログの人気記事
12月も陸アオリ行けまっせ♪
12月も陸アオリ行けまっせ♪

2021年アオリイカ生育調査
2021年アオリイカ生育調査

アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる
アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる

ホタルイカ出て来たけど・・・
ホタルイカ出て来たけど・・・

ホタルイカ今期本格的捕獲!
ホタルイカ今期本格的捕獲!

同じカテゴリー(登山)の記事画像
加賀温泉郷マラソン応援ランとヤリカン試走!
峠山・ハゲ山・城ヶ平山登山
劔岳御来光登山
駒ヶ岳登山マラニック 0 to 0
立山登山マラニック試走とTJAR
僧ヶ岳登山2
同じカテゴリー(登山)の記事
 加賀温泉郷マラソン応援ランとヤリカン試走! (2023-05-05 12:00)
 峠山・ハゲ山・城ヶ平山登山 (2021-11-29 12:00)
 劔岳御来光登山 (2021-10-11 12:00)
 駒ヶ岳登山マラニック 0 to 0 (2021-08-31 12:00)
 立山登山マラニック試走とTJAR (2021-08-23 12:00)
 僧ヶ岳登山2 (2021-08-22 15:55)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
剱岳登山~別山尾根より下山~
    コメント(0)