2015年12月29日
自作タックルでワカサギ釣り
12/28、3バカで諏訪湖に行った
狙いは、ワカサギ。
人生2回目のワカサギだが、前回は散々な結果になったので、今回はリベンジになりました!
朝7時に諏訪湖「民宿みなと」さんに到着し、早速受付を済ませて、
早速ドーム船に乗り込み、30分後に出航

この日は、快晴
そのため朝一は氷点下で寒かったが、日中はビニールハウス化したドーム船は、
暖かく過ごしやすかったです。

ポイントに到着し早速釣り開始!

今回は無謀にも、3人とも自作タックル(穂先、リールのみ。仕掛けは含まず。)で挑みました!
リールの方は、100均で手に入れた、電動消しゴムを動力に、
ネットでいろいろ検索し、各自自分に合ったものを作りました。
当然、マイケル社のリールの出来は素晴らしく、前日の突貫工事で作ったK先輩のリールもいい感じでした♪
私のリールはトラブルもありましたが、それなりに使えて良かったです
穂先(ロッド)の方は、各自思考を凝らし、ソリッド素材を磨いて作ったり、
樹脂シートを上手く加工したりして作りました。

画像のが私のセットになります。
T社のステッカーは御愛嬌ですが、リール自体もまだ試行錯誤段階なので、
今回はテープ止めしてある部分もあります。
ちなみに、バケツに付いているフォークはお手製の針外しで、これもマイケル社製です
釣果の方は、朝一ポンポン釣れいい感じ♪
しかし、時間が経つにつれ徐々に釣れなくなり、
昼食中のプチラッシュを終えると、沈黙が続きました・・・
ここでしびれを切らした船長の機転で、ドーム船の近くに群れてきているワカサギの群れを
上手く寄せてくれて、ラッシュに突入!
ここからは写真は獲る暇もありませんでしたが、
釣ってはリールのトラブルを直し、また釣ってと、ちょっと効率は落ちましたが、
結構な数を釣りました。
終了間際にもラッシュがきて、ここでも数を稼ぎ終了!
3人とも三桁クラスの釣果で、楽しい釣りを展開出来ました♪
帰りは、気持ち良く地元の釣り具屋に寄ったり、
八ヶ岳を観たりして満喫して帰路に着きました

とっても楽しかった今年の釣り納め(?)でした


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、ワカサギ。
人生2回目のワカサギだが、前回は散々な結果になったので、今回はリベンジになりました!
朝7時に諏訪湖「民宿みなと」さんに到着し、早速受付を済ませて、
早速ドーム船に乗り込み、30分後に出航


この日は、快晴

そのため朝一は氷点下で寒かったが、日中はビニールハウス化したドーム船は、
暖かく過ごしやすかったです。

ポイントに到着し早速釣り開始!
今回は無謀にも、3人とも自作タックル(穂先、リールのみ。仕掛けは含まず。)で挑みました!
リールの方は、100均で手に入れた、電動消しゴムを動力に、
ネットでいろいろ検索し、各自自分に合ったものを作りました。
当然、マイケル社のリールの出来は素晴らしく、前日の突貫工事で作ったK先輩のリールもいい感じでした♪
私のリールはトラブルもありましたが、それなりに使えて良かったです

穂先(ロッド)の方は、各自思考を凝らし、ソリッド素材を磨いて作ったり、
樹脂シートを上手く加工したりして作りました。

画像のが私のセットになります。
T社のステッカーは御愛嬌ですが、リール自体もまだ試行錯誤段階なので、
今回はテープ止めしてある部分もあります。
ちなみに、バケツに付いているフォークはお手製の針外しで、これもマイケル社製です

釣果の方は、朝一ポンポン釣れいい感じ♪
しかし、時間が経つにつれ徐々に釣れなくなり、
昼食中のプチラッシュを終えると、沈黙が続きました・・・
ここでしびれを切らした船長の機転で、ドーム船の近くに群れてきているワカサギの群れを
上手く寄せてくれて、ラッシュに突入!
ここからは写真は獲る暇もありませんでしたが、
釣ってはリールのトラブルを直し、また釣ってと、ちょっと効率は落ちましたが、
結構な数を釣りました。
終了間際にもラッシュがきて、ここでも数を稼ぎ終了!
3人とも三桁クラスの釣果で、楽しい釣りを展開出来ました♪
帰りは、気持ち良く地元の釣り具屋に寄ったり、
八ヶ岳を観たりして満喫して帰路に着きました


とっても楽しかった今年の釣り納め(?)でした


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)