2021年06月21日
バス釣り日和
6/20、マイケルと野池に浮いてきた
朝一は行けそうになかったので、かなり時間をずらした9時より釣行開始!
最近は4時で明るくなるので、朝まずめ狙いの人たちは、充分に釣って叩いて帰っていく時間にて、すれ違う車はいたが、釣り場は貸し切り状態となっていた。
ただ、イージーな魚は獲られているため、パターンにはめて絞り出す釣りをしようと心がけてみた。
まず開始してすぐのカバーや岬、ワンドはイージーな場所にてやはり獲られているのか簡単には来ず。
なので、まずは手早く探そうと、ハードルアーを表層から打っていき、少しずつ潜らせてアジャストさせていくと、ミドルレンジのクランクベイトで、「グン!」ときてGET!

35UP
幸先よし!
マイケルも、同様にハードルアーでGETして、序盤はハードルアー主体で組み立て、着いている場所、反応を見る!
そして、居たらフォローにJHワッキーを入れると、子バスが釣れた♪
釣れるパターンとして、比較的下目だったで、今度はDSワッキーに変更して、立木群の外側を縦にじっくり沈めていくと、喰っており、いいバスをGET!

40UP
この時点で、パターンまでとは言えないが、とりあえず一段下の深さについており、じっくり落として誘えば喰うということだけは分かったので、よさそうな場所がハードルアーで釣れないときは、その付近を同様に攻めると、ポツポツ釣れた♪

底のほうで食わすために、JHネコリグもやったが、底過ぎると根の入った部分で根掛かり効率が悪いので、最終的にはチョン掛けのDSに収まった
この日は、前回と違い時間に余裕があったので、別のイベントも入れて大自然の中のレクリエーションを堪能

船上でお湯を沸かして、カップ麺にノンアルコールビールを堪能してみた!
うまし!!
そして、満足して後半戦に。
まずは、ワンド奥のシャローにでかいやつが見えていたので、少し離れた箇所に着水させ、自然に気づかせて喰わせてGET!

45UP
ガリガリ君だけど、この日最長を捕獲
この後も、ポツポツ釣ったが、すでにやれることはやりつくし気味で、マイケルにも、じっくり1段下を実践してもらい、数を伸ばしてもらう
そして最後に、スタート時ダメだった大雪で倒れた杉の木カバーの、これまた1段下の杉の葉群の中を、重めのシンカーのTXでねじ込み落とすと、「グン」と当たったので、送り込んでフル合わせすると、杉の葉と一緒にいいバスが揚がってきた

パワーフィッシュで
40UP
やはりカバーのバスがゴツく、パワー勝負で楽しいです
そして、このまま気持ちいいうちに納竿。
バス釣りは、まずめ時間帯じゃなくても、居場所とある程度のパターンを掴めば、充分に成立する釣りで、やはりそれを探すのが楽しいですね♪
久々に有意義な1日となりましたとさ

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

朝一は行けそうになかったので、かなり時間をずらした9時より釣行開始!
最近は4時で明るくなるので、朝まずめ狙いの人たちは、充分に釣って叩いて帰っていく時間にて、すれ違う車はいたが、釣り場は貸し切り状態となっていた。
ただ、イージーな魚は獲られているため、パターンにはめて絞り出す釣りをしようと心がけてみた。
まず開始してすぐのカバーや岬、ワンドはイージーな場所にてやはり獲られているのか簡単には来ず。
なので、まずは手早く探そうと、ハードルアーを表層から打っていき、少しずつ潜らせてアジャストさせていくと、ミドルレンジのクランクベイトで、「グン!」ときてGET!
35UP
幸先よし!
マイケルも、同様にハードルアーでGETして、序盤はハードルアー主体で組み立て、着いている場所、反応を見る!
そして、居たらフォローにJHワッキーを入れると、子バスが釣れた♪
釣れるパターンとして、比較的下目だったで、今度はDSワッキーに変更して、立木群の外側を縦にじっくり沈めていくと、喰っており、いいバスをGET!
40UP
この時点で、パターンまでとは言えないが、とりあえず一段下の深さについており、じっくり落として誘えば喰うということだけは分かったので、よさそうな場所がハードルアーで釣れないときは、その付近を同様に攻めると、ポツポツ釣れた♪
底のほうで食わすために、JHネコリグもやったが、底過ぎると根の入った部分で根掛かり効率が悪いので、最終的にはチョン掛けのDSに収まった

この日は、前回と違い時間に余裕があったので、別のイベントも入れて大自然の中のレクリエーションを堪能

船上でお湯を沸かして、カップ麺にノンアルコールビールを堪能してみた!
うまし!!
そして、満足して後半戦に。
まずは、ワンド奥のシャローにでかいやつが見えていたので、少し離れた箇所に着水させ、自然に気づかせて喰わせてGET!
45UP
ガリガリ君だけど、この日最長を捕獲

この後も、ポツポツ釣ったが、すでにやれることはやりつくし気味で、マイケルにも、じっくり1段下を実践してもらい、数を伸ばしてもらう

そして最後に、スタート時ダメだった大雪で倒れた杉の木カバーの、これまた1段下の杉の葉群の中を、重めのシンカーのTXでねじ込み落とすと、「グン」と当たったので、送り込んでフル合わせすると、杉の葉と一緒にいいバスが揚がってきた

パワーフィッシュで
40UP
やはりカバーのバスがゴツく、パワー勝負で楽しいです

そして、このまま気持ちいいうちに納竿。
バス釣りは、まずめ時間帯じゃなくても、居場所とある程度のパターンを掴めば、充分に成立する釣りで、やはりそれを探すのが楽しいですね♪
久々に有意義な1日となりましたとさ


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
この記事へのコメント
このお魚さん達は釣ったあとは池に戻すのですか?
海のお魚なら食べるのでしょうが、バスはどうなのかと思いまして。
海のお魚なら食べるのでしょうが、バスはどうなのかと思いまして。
Posted by あんま at 2021年06月23日 08:58
→あんまさん
すみません、返信大変遅くなりまして。
バスのほうが、原則池に戻しますね。バス釣り自体ゲームで、魚やポイントで遊ばせてもらっている感が強いので。
この辺に関しては20年ぐらい前から議題に上がったりもしていますが、その分バサーはなるべくゴミを出さないようになど、マナーの良い人がベテランには多いですね。
すみません、返信大変遅くなりまして。
バスのほうが、原則池に戻しますね。バス釣り自体ゲームで、魚やポイントで遊ばせてもらっている感が強いので。
この辺に関しては20年ぐらい前から議題に上がったりもしていますが、その分バサーはなるべくゴミを出さないようになど、マナーの良い人がベテランには多いですね。
Posted by hero
at 2021年07月04日 00:25
