2023年04月02日
八乙女山登山
3/21、ゆるゆる登山隊で、八乙女山(752m)登山に行った

まだ残雪の残る時期で雪上登山にしたくて、本当は高落場山を計画!
しかし、今年は雪解けが早く、冬山登山道の雪はかなり溶けており、ルートが不鮮明だったので、パス。
で、補欠ルートとして考えていた八乙女山にした。
スタートは閑乗寺の展望駐車場。
すぐに展望台横の歩道を歩いて入山したが、なんか怪しくて… いきなりコースロスト…
で、戻って林道を歩くとすぐに分かりやすい登山口があった。。。

気を取り直して、再スタート!
登山道に雪はなく、それなりの斜度もあったがスタスタと登り標高を上げ行くと雪道になった。
固まっているので歩きやすかったが、油断すると踏み抜き!

それでも、天気もよくて気持ちよく、景観の良い場所もあった!

そして、頂上近くの東屋に到着!

夏道ならここまで車でこれるとのこと。
ここからは雪でルートが不鮮明だったので、慎重に登る!
するとピークに着いて!

八乙女山登頂!?
なんか写真で見た頂上と違うんですけど!?
なので周辺を探すとしばらく歩くと看板があり、向こうにも八乙女山の頂上が!?
とりあえず行ってみると!

今度こそ、よく見る頂上だった!
八乙女山(752m)登頂!
どうやらもう1つの頂上は、最ピーク(756m)らしい。
一応、752mの方が三角点あって八乙女山の頂上らしいが、2ヶ所とも踏めてよかった♪
頂上ではゆっくりせずすぐに下山し、先ほどの東屋でお湯を沸かして昼食。

久しぶりの山飯はうまかった♪
下山は一気に降りて、途中で侍ジャパンがWBCの準決勝サヨナラ勝ちしたことを知りテンション上がる!

山道にはお花も咲いてきており、気持ちの良い春山登山を終えました♪
下山後は、井波の道の駅で10段ソフトを食べてお腹も満足させて帰宅しましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)


まだ残雪の残る時期で雪上登山にしたくて、本当は高落場山を計画!
しかし、今年は雪解けが早く、冬山登山道の雪はかなり溶けており、ルートが不鮮明だったので、パス。
で、補欠ルートとして考えていた八乙女山にした。
スタートは閑乗寺の展望駐車場。
すぐに展望台横の歩道を歩いて入山したが、なんか怪しくて… いきなりコースロスト…
で、戻って林道を歩くとすぐに分かりやすい登山口があった。。。

気を取り直して、再スタート!
登山道に雪はなく、それなりの斜度もあったがスタスタと登り標高を上げ行くと雪道になった。
固まっているので歩きやすかったが、油断すると踏み抜き!

それでも、天気もよくて気持ちよく、景観の良い場所もあった!

そして、頂上近くの東屋に到着!

夏道ならここまで車でこれるとのこと。
ここからは雪でルートが不鮮明だったので、慎重に登る!
するとピークに着いて!

八乙女山登頂!?
なんか写真で見た頂上と違うんですけど!?
なので周辺を探すとしばらく歩くと看板があり、向こうにも八乙女山の頂上が!?
とりあえず行ってみると!

今度こそ、よく見る頂上だった!
八乙女山(752m)登頂!
どうやらもう1つの頂上は、最ピーク(756m)らしい。
一応、752mの方が三角点あって八乙女山の頂上らしいが、2ヶ所とも踏めてよかった♪
頂上ではゆっくりせずすぐに下山し、先ほどの東屋でお湯を沸かして昼食。

久しぶりの山飯はうまかった♪
下山は一気に降りて、途中で侍ジャパンがWBCの準決勝サヨナラ勝ちしたことを知りテンション上がる!

山道にはお花も咲いてきており、気持ちの良い春山登山を終えました♪
下山後は、井波の道の駅で10段ソフトを食べてお腹も満足させて帰宅しましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)