2009年07月26日
能登野池巡り
昨日に続き、09/07/24も休みで、嫁も仕事の研修で、名古屋に行っていることから、
特にすることもなく、いつも通り(?)釣りしにいきました。
当初、羽咋に居る間は邑知潟でのみブラックバスフィッシングを楽しむ予定でしたが、
例年以上に、厳しい状態が続いていることから、
癒しと、満足感を求めて、
前々より、なかなか良いとの話を聞いていた、能登の野池群巡りを敢行することとしました
まず 当日は、富山からの出発だったので、朝は寄り道&探索がてら、
氷見の野池を調査しました。
すでに高岡よりの山奥の溜池では、バス釣りを堪能できることは分かっているので、
ちょっと市外に近づいた、山のふもとの野池を数箇所 見に行きました。
結果、バスは居なさそうでした。
いい感じの池もあったのですが、バスの姿は無く、思いっきりおたまじゃくしが泳いでました
ちょっと残念でしたが、なんかちょっと安心した気分にもなりました…
氷見方面の野池はあきらめ、本命の能登野池巡りを開始しました。
まず、羽咋の金沢よりの野池ですが、うわさには聞いていましたが、
「釣り禁止」の看板が掲げられてました…
釣り人はマナーが大事ですので、とりあえず「釣り禁止」の箇所はスルーし、
七尾、中能登方面の野池にて釣りを始めました。
中能登には、ナビで見ると多くの野池があるのですが、また釣り禁止等の看板があり、
気づかず釣りをして、バサーの品格を落とすようなことになると困るので、
J州屋 高岡店 にて紹介されていた、釣り可能の野池を巡りました
まず、最初に行った野池は、ゴムボートで釣ると楽しそうな、中規模の野池でした。
この野池ですが、正直言って パラダイス でした
到着なり水中を除いてみると、かわいらしいバスが群れている。
試しにルアーを落としてみると … 入れ食いでした
この日だけ良かったのかは分かりませんが、狙えば必ず釣れる状態でした

また、池の一部には フロッグゲーム のできそうな、リリーパッドも薄いながら有り、
その日も、フロッグや、グラビンバズを通してみたのですが、
バイトはあるものの のらず… (小さすぎ…)
どうやらここのバスは良く釣れますが、サイズは小さいみたいで、
どちらかと言うと、数釣りの池でした。
(ただ、大きいライギョの姿もみたし、必ずデカイのはいると思うので、なんとか
フロッグゲームでだしてみたいとも思いました。)
とりあえず、中能登最初の野池は、数釣りの楽しめる、癒しの池でした
そんなこんなで、能登野池巡りは続きますが、長くなったので
続きは また後日UPします
ひっぱって申し訳ないですが、次回で!
特にすることもなく、いつも通り(?)釣りしにいきました。
当初、羽咋に居る間は邑知潟でのみブラックバスフィッシングを楽しむ予定でしたが、
例年以上に、厳しい状態が続いていることから、
癒しと、満足感を求めて、
前々より、なかなか良いとの話を聞いていた、能登の野池群巡りを敢行することとしました

まず 当日は、富山からの出発だったので、朝は寄り道&探索がてら、
氷見の野池を調査しました。
すでに高岡よりの山奥の溜池では、バス釣りを堪能できることは分かっているので、
ちょっと市外に近づいた、山のふもとの野池を数箇所 見に行きました。
結果、バスは居なさそうでした。
いい感じの池もあったのですが、バスの姿は無く、思いっきりおたまじゃくしが泳いでました

ちょっと残念でしたが、なんかちょっと安心した気分にもなりました…
氷見方面の野池はあきらめ、本命の能登野池巡りを開始しました。
まず、羽咋の金沢よりの野池ですが、うわさには聞いていましたが、
「釣り禁止」の看板が掲げられてました…

釣り人はマナーが大事ですので、とりあえず「釣り禁止」の箇所はスルーし、
七尾、中能登方面の野池にて釣りを始めました。
中能登には、ナビで見ると多くの野池があるのですが、また釣り禁止等の看板があり、
気づかず釣りをして、バサーの品格を落とすようなことになると困るので、
J州屋 高岡店 にて紹介されていた、釣り可能の野池を巡りました

まず、最初に行った野池は、ゴムボートで釣ると楽しそうな、中規模の野池でした。
この野池ですが、正直言って パラダイス でした

到着なり水中を除いてみると、かわいらしいバスが群れている。
試しにルアーを落としてみると … 入れ食いでした

この日だけ良かったのかは分かりませんが、狙えば必ず釣れる状態でした

また、池の一部には フロッグゲーム のできそうな、リリーパッドも薄いながら有り、
その日も、フロッグや、グラビンバズを通してみたのですが、
バイトはあるものの のらず… (小さすぎ…)
どうやらここのバスは良く釣れますが、サイズは小さいみたいで、
どちらかと言うと、数釣りの池でした。
(ただ、大きいライギョの姿もみたし、必ずデカイのはいると思うので、なんとか
フロッグゲームでだしてみたいとも思いました。)
とりあえず、中能登最初の野池は、数釣りの楽しめる、癒しの池でした

そんなこんなで、能登野池巡りは続きますが、長くなったので
続きは また後日UPします

ひっぱって申し訳ないですが、次回で!
この記事へのコメント
高岡市在住です!
上州屋さんに教えて貰った野池は
高岡市ですか、氷見ですか?
教えて下さい
上州屋さんに教えて貰った野池は
高岡市ですか、氷見ですか?
教えて下さい
Posted by くらちゃん at 2013年02月17日 01:49
→くらちゃん
コメントありがとうございます。
J州屋さんで教えてもらった野池は、県内ではなく、石川 能登方面の野池です。
能登方面は、野池が多いですし よいダムもあるので楽しいですよ。
ちなみに、高岡市の野池はほとんど知らないです。
氷見であれば、山奥にある野池というかプチリザーバーが楽しいですね。
どちらも最近行けてないので、釣り出来るかどうか分かりませんが・・・
助けにならず、すみません。。。
コメントありがとうございます。
J州屋さんで教えてもらった野池は、県内ではなく、石川 能登方面の野池です。
能登方面は、野池が多いですし よいダムもあるので楽しいですよ。
ちなみに、高岡市の野池はほとんど知らないです。
氷見であれば、山奥にある野池というかプチリザーバーが楽しいですね。
どちらも最近行けてないので、釣り出来るかどうか分かりませんが・・・
助けにならず、すみません。。。
Posted by hero
at 2013年02月17日 22:22

はじめまして!
上州屋さんから教えてもらった野池は中能登のどのへんになりますか?
何かヒントでもいいので教えてくださぃ☆
上州屋さんから教えてもらった野池は中能登のどのへんになりますか?
何かヒントでもいいので教えてくださぃ☆
Posted by けぃぽん at 2013年05月08日 19:22
→けぃぽんさん
コメントありがとうございます。
釣り場ですけどブログに載せるといろいろと迷惑掛かるんで、当ブログの管理者へのメッセージ機能を使って連絡くれれば、お教えしますよ。
申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
釣り場ですけどブログに載せるといろいろと迷惑掛かるんで、当ブログの管理者へのメッセージ機能を使って連絡くれれば、お教えしますよ。
申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
Posted by hero at 2013年05月08日 21:30