2016年06月21日
良型黒鯛チャレンジ!
6/19、会社の先輩プレゼンツで、能登島の筏に乗って、良型黒鯛を狙いに行った
筏の釣りは、このブログを始める前に数回行ったことがあり、
黒鯛はほとんど釣れなかったが、中アジを大量に釣ったり、
秋にはエギングでいいアオリイカを釣った記憶がある。
ただ、それは入り江にある筏で、今回行った場所のように沖気味に在る筏では、
天候も良くなかったこともあってか、あまりいい思い出がないので、ちょっと敬遠していた、、、
ただ、一ヵ月ほど前、K先輩とマイケルが参戦し、マイケルが年無し黒鯛をGETしたり、
いい思いをしたそうで、便乗して参戦してみた。
朝5時過ぎに出港し、筏へ。
ここから約12時間の勝負が始まった!
今回は、先輩の友人さんが結構な腕前ということで、
久々のheroはいろいろとアドバイスを受けながら釣りをした。(ありがとうございました)
始めは、ダンゴを打たずにアケミ貝や、練り餌等で底付近を狙う!
しかし朝一の一発はなく、しばらくしてダンゴを打って魚を寄せることにした
ダンゴの方は、K先輩とマイケルが前回の反省も含め話し合って、いい配合のものを作ってくれた
ダンゴは、落としてからバラけていって、その時出る煙幕や、餌に魚が寄ってくる。
その後、ダンゴが割れると、中に隠しておいたエサが、「ポン」っと出て、
それを反射的に、もしくは煙幕に同調させて釣る作戦だ!!
最初のうちは、当たりはなかったが、ダンゴをいっぱい撃ち、状態を作っていくと当たりが出てきた!
しかし、小さな当たりばかりで乗らず、、、
更に外道も集まってきて、アジや小さなグレが釣れてしまった

その後も、なかなか釣れず前日夜勤の仕事の疲れから、休んでちょっと寝たり、
ビールを飲んだりして楽しく過ごした。
また昼は、お湯を沸かして海上でカップラーメン

当然ビール付きです♪
あと、せっかく能登島の海上に来たので、ちょい投げでキスも狙った!

結構、釣れた♪
ただ、本命は黒鯛にて、終盤からはまた気合を入れてダンゴを撃つ!
後半は、さらにアジが増えたが、違う当たりもあり、小さな真鯛も釣れた

この頃からは、ダンゴの割れるタイミングが自分の思い通りになってきて、
集中して当たりを獲ることができてきました。
それでもアジばっかりでしたが、ついに一気に竿先が入る当たりが!!!
小さいが突っ込むような引きだったので、鯛系は確定!
あとは色だが挙がってきたのは、、、

本命の黒鯛!
しかし、20cmちょっとのチンタでした、、、
ただ、実は今年初の黒鯛にてちょっとうれしかった
(今年のルアチヌはバラしばかりで不発だったので、、、)
これで、気をよくしたので、更に狙っていくと、またいい当たりが来たので合わす!!

黒鯛(チンタ)
しかし、サイズは先ほどよりも小さかったです
このあとはまたもアジだらけで、納竿となりました。
一緒に行ったメンバーは、45cm超えの黒鯛を含む数枚を揚げていましたが、
比較的厳しい状況でした。
超久しぶりに行った筏。
昔の思い出で、沖合の筏は苦手意識がありましたが、知っている人からレクチャーを受け、
時間が経つにつれて、レベルが上がっていき楽しかったです。
魚の方も、
黒鯛、真鯛、グレ、アジ、キス、サヨリ、ベラ、海毛虫(泣)
と、8目釣れましたし!?
誘ってくれた皆様方、ありがとうございました。
ただ、今は12時間前屈みで座り続けた代償で、腰がものすごく痛いです、、、
もし今度行くのならその辺の対策を練って、快適に釣れれば、
仲間が配合してくれるダンゴがあるので、いい思いは出来そうです♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

筏の釣りは、このブログを始める前に数回行ったことがあり、
黒鯛はほとんど釣れなかったが、中アジを大量に釣ったり、
秋にはエギングでいいアオリイカを釣った記憶がある。
ただ、それは入り江にある筏で、今回行った場所のように沖気味に在る筏では、
天候も良くなかったこともあってか、あまりいい思い出がないので、ちょっと敬遠していた、、、
ただ、一ヵ月ほど前、K先輩とマイケルが参戦し、マイケルが年無し黒鯛をGETしたり、
いい思いをしたそうで、便乗して参戦してみた。
朝5時過ぎに出港し、筏へ。
ここから約12時間の勝負が始まった!
今回は、先輩の友人さんが結構な腕前ということで、
久々のheroはいろいろとアドバイスを受けながら釣りをした。(ありがとうございました)
始めは、ダンゴを打たずにアケミ貝や、練り餌等で底付近を狙う!
しかし朝一の一発はなく、しばらくしてダンゴを打って魚を寄せることにした

ダンゴの方は、K先輩とマイケルが前回の反省も含め話し合って、いい配合のものを作ってくれた

ダンゴは、落としてからバラけていって、その時出る煙幕や、餌に魚が寄ってくる。
その後、ダンゴが割れると、中に隠しておいたエサが、「ポン」っと出て、
それを反射的に、もしくは煙幕に同調させて釣る作戦だ!!
最初のうちは、当たりはなかったが、ダンゴをいっぱい撃ち、状態を作っていくと当たりが出てきた!
しかし、小さな当たりばかりで乗らず、、、
更に外道も集まってきて、アジや小さなグレが釣れてしまった

その後も、なかなか釣れず前日夜勤の仕事の疲れから、休んでちょっと寝たり、
ビールを飲んだりして楽しく過ごした。
また昼は、お湯を沸かして海上でカップラーメン

当然ビール付きです♪

あと、せっかく能登島の海上に来たので、ちょい投げでキスも狙った!
結構、釣れた♪
ただ、本命は黒鯛にて、終盤からはまた気合を入れてダンゴを撃つ!
後半は、さらにアジが増えたが、違う当たりもあり、小さな真鯛も釣れた

この頃からは、ダンゴの割れるタイミングが自分の思い通りになってきて、
集中して当たりを獲ることができてきました。
それでもアジばっかりでしたが、ついに一気に竿先が入る当たりが!!!
小さいが突っ込むような引きだったので、鯛系は確定!
あとは色だが挙がってきたのは、、、
本命の黒鯛!
しかし、20cmちょっとのチンタでした、、、
ただ、実は今年初の黒鯛にてちょっとうれしかった

(今年のルアチヌはバラしばかりで不発だったので、、、)
これで、気をよくしたので、更に狙っていくと、またいい当たりが来たので合わす!!
黒鯛(チンタ)
しかし、サイズは先ほどよりも小さかったです

このあとはまたもアジだらけで、納竿となりました。
一緒に行ったメンバーは、45cm超えの黒鯛を含む数枚を揚げていましたが、
比較的厳しい状況でした。
超久しぶりに行った筏。
昔の思い出で、沖合の筏は苦手意識がありましたが、知っている人からレクチャーを受け、
時間が経つにつれて、レベルが上がっていき楽しかったです。
魚の方も、
黒鯛、真鯛、グレ、アジ、キス、サヨリ、ベラ、海毛虫(泣)
と、8目釣れましたし!?
誘ってくれた皆様方、ありがとうございました。
ただ、今は12時間前屈みで座り続けた代償で、腰がものすごく痛いです、、、
もし今度行くのならその辺の対策を練って、快適に釣れれば、
仲間が配合してくれるダンゴがあるので、いい思いは出来そうです♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)