2021年08月13日
瀬戸蔵山・大品山登山
7/23、ゆるゆる登山隊活動をしてきた
山は、瀬戸蔵山(1,320m)、大品山(1,420m)
最近下界は、30℃超えの暑い日続きなので、オリンピック絡みの4連休は天界の立山に行こうかともした。
しかし、最近再びコロナウィルスの猛威があるし、夏休みに入って激込み予想から回避してこの山にした!
登山開始前に、私はアップがてら称名滝を観に、20kmほど走ったのだが、その際立山駅によったらケーブルカー待ち難民だらけ・・・
更に、らいちょうバレースキー場の駐車場まで臨時駐車場になる始末で、辞めておいてよかった
登山のほうは、粟巣野スキー場駐車場から8時スタートと、この時期にしては遅めのスタート!
ゲレンデを少し登ると、登山口があり、そこから階段を登っていくと、すぐに百間滑の清流に着いた。

岩床を流れる清流は見事で、この場所だけは涼しく、とても癒された
そこから沢沿いに登り、竜神の滝を観て、この後から長い急登になる
一気に汗が噴き出してきたが、今回はゆるゆる登山隊なので適度に休憩を入れながらゆっくり登る。
途中、大杉を観たりして癒されながら、頑張って登ってもらいました

そして、標高差約500mの急登を登りきると、

瀬戸蔵山(1,320m) 登頂!!
頂上からは、毛勝三山などが見えるのだが、この日はすでにガスが上がってきており景観はなかった・・・
なので、休憩はそこそこにして、次なる山、大品山に向けて再スタート!
大品山までは、ほぼ水平道にてブナ林が気持ち中、ゆるりと歩く

そして、数十分歩くと、

大品山(1,420m)登頂!!
ここの頂上は、もともと景観がないのだが、テーブルがあり貸し切り状態だったので、ここで山飯
オリンピックが始まるということで、わが郷土の誇る塁君の氷見カレーヌードルBIG!

冷えた、ノンアルコールビールとよく合い、締めには塩むすびを入れてカレーリゾットにして、大満足でした
ゆっくり休んで、下山はピストンではなく、少し鍬崎山方面に進み分岐から下山する、周回コースでの下山。
この道は初めてでしたが、ちゃんと整備されており、気持ちよく下る♪
途中、飛んでホバリングしているクワガタ♀を見つけたので、空中キャッチ!
更に、下った先の分岐には、懐かしい標識が

立山山麓トレイルランのコース標識!
私は1度出たときあるが、その時はこのコースを使ってなく、確か最終回となった回にコースとなっていたのでその残りかな!?
急登を一気に登らされ、そこから一気に下ったと思ったら、また登り返させるといったドSなレースだったが、また復活してほしいものだ。
また、デカい送水管もあり近くに行くとヒンヤリしていた

そんな感じで、いろいろな発見をしながら下ると、ゲレンデ上部に出た!

ここからゴールはすぐかと思いましたが、かなりつづら折りに進み、なかなか遠い
暑かったが、集中は切らさずに進んで、なあとか無事に下山しました
暑かったが、いろいろ発見もあり楽しい登山でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

山は、瀬戸蔵山(1,320m)、大品山(1,420m)
最近下界は、30℃超えの暑い日続きなので、オリンピック絡みの4連休は天界の立山に行こうかともした。
しかし、最近再びコロナウィルスの猛威があるし、夏休みに入って激込み予想から回避してこの山にした!
登山開始前に、私はアップがてら称名滝を観に、20kmほど走ったのだが、その際立山駅によったらケーブルカー待ち難民だらけ・・・

更に、らいちょうバレースキー場の駐車場まで臨時駐車場になる始末で、辞めておいてよかった

登山のほうは、粟巣野スキー場駐車場から8時スタートと、この時期にしては遅めのスタート!
ゲレンデを少し登ると、登山口があり、そこから階段を登っていくと、すぐに百間滑の清流に着いた。
岩床を流れる清流は見事で、この場所だけは涼しく、とても癒された

そこから沢沿いに登り、竜神の滝を観て、この後から長い急登になる

一気に汗が噴き出してきたが、今回はゆるゆる登山隊なので適度に休憩を入れながらゆっくり登る。
途中、大杉を観たりして癒されながら、頑張って登ってもらいました

そして、標高差約500mの急登を登りきると、
瀬戸蔵山(1,320m) 登頂!!
頂上からは、毛勝三山などが見えるのだが、この日はすでにガスが上がってきており景観はなかった・・・

なので、休憩はそこそこにして、次なる山、大品山に向けて再スタート!
大品山までは、ほぼ水平道にてブナ林が気持ち中、ゆるりと歩く

そして、数十分歩くと、
大品山(1,420m)登頂!!
ここの頂上は、もともと景観がないのだが、テーブルがあり貸し切り状態だったので、ここで山飯

オリンピックが始まるということで、わが郷土の誇る塁君の氷見カレーヌードルBIG!
冷えた、ノンアルコールビールとよく合い、締めには塩むすびを入れてカレーリゾットにして、大満足でした

ゆっくり休んで、下山はピストンではなく、少し鍬崎山方面に進み分岐から下山する、周回コースでの下山。
この道は初めてでしたが、ちゃんと整備されており、気持ちよく下る♪
途中、飛んでホバリングしているクワガタ♀を見つけたので、空中キャッチ!
更に、下った先の分岐には、懐かしい標識が

立山山麓トレイルランのコース標識!
私は1度出たときあるが、その時はこのコースを使ってなく、確か最終回となった回にコースとなっていたのでその残りかな!?
急登を一気に登らされ、そこから一気に下ったと思ったら、また登り返させるといったドSなレースだったが、また復活してほしいものだ。
また、デカい送水管もあり近くに行くとヒンヤリしていた

そんな感じで、いろいろな発見をしながら下ると、ゲレンデ上部に出た!
ここからゴールはすぐかと思いましたが、かなりつづら折りに進み、なかなか遠い

暑かったが、集中は切らさずに進んで、なあとか無事に下山しました

暑かったが、いろいろ発見もあり楽しい登山でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
この記事へのコメント
大品山から粟巣野送水管コースに間違えそうな箇所はありますか?
いつも瀬戸蔵山経由なので。。。
2018年の立山山麓トレイルでは通りましたが記憶にございません
2018年の立山山麓トレイルの応援記事にワタシが写っていました(笑)
エイドの写真の白テイシャツに青ザックです。
いつも瀬戸蔵山経由なので。。。
2018年の立山山麓トレイルでは通りましたが記憶にございません
2018年の立山山麓トレイルの応援記事にワタシが写っていました(笑)
エイドの写真の白テイシャツに青ザックです。
Posted by あんま at 2021年08月13日 19:22
→あんまさん
御観覧&コメントありがとうございます!
粟巣野送水管コースは、分かりやすかったですよ。1箇所分岐ありますが、立山山麓トレイルの標識のお陰で間違えないと思います♪
私の記事に写っておられましたか、適当な加工でスミマセン。確認させて貰いましたが、トレイル強そうな方ですね
御観覧&コメントありがとうございます!
粟巣野送水管コースは、分かりやすかったですよ。1箇所分岐ありますが、立山山麓トレイルの標識のお陰で間違えないと思います♪
私の記事に写っておられましたか、適当な加工でスミマセン。確認させて貰いましたが、トレイル強そうな方ですね
Posted by hero at 2021年08月16日 10:31