2023年01月23日
第24回 木曽三川マラソン
1/15、木曽三川マラソンに参戦してきた

自身2度目で、去年はエントリーしたが、コロナが酷く 会社が県境越えさせてくれなかったので、泣く泣く断念した大会。
今年は、規制も緩くったし、練習仲間が揃って参戦するので、久々に仲間揃っての遠征になった♪
そういった意味で、楽しみではあったが、正直みえ松阪でサブ3を達成し、出しきったのと、その代償などで股関節や、腰などに不安を抱えていたので、出走自体も悩んでいた…
しかし、チームメイトがサブ3に挑戦するので後押ししたいのと、自身も自ら前に行く走りでどこまで行けるか確認したいとの意味で出ることにした!

朝は寒かったが、快晴スタート時は暖かいくらい。
スタートしてすぐに4:10/kmのペースに上げ、監督と私2人でチームメンバー3人を引っ張った。

コースは、10.55km/周を4周する周回コース。
なので、1周目は様子をみると、往路追い風、復路は向かい風だった。
なので、2周目からは往路は押さえ気味リラックスして、復路は前の人を利用して進んでもらったら、知らない人も加わって10人ぐらいの集団になっていた。

それを引っ張るとは、なんか気持ちいい♪
ハーフを走って、タイムは1時間27分台。
過去1のペースだがチームメイトのハーフのタイムからは余裕で、いいペースで引っ張れた♪
しかし、3周目からは気温も上がり暑くなってきた…
すると脱落者が出て、気が付くと着いてきてるのは1人だけ…
でも、その1人を30kmまではそのままで引っ張れ、サブ3へ貯金は3分以上あり。
ラスト4周目で、ここからペースを4:30/kmに落としても、サブ3達成のことから大事に行く!
しかし、ここから足が重くなり、最後の1人も脱落した…
なので、なら私らだけでもと監督とサブ3を取りに行ったが、2人して残り5kmで一気に足にきて大失速…
そして時間が過ぎて、サブ3を逃してのゴールとなりました…

3時間2分台後半…

また今までのタイムに戻ってしまった…
でも、初めてハーフまで1時間27分台で行けたし、ペーサーだったので、常に前に立ってペースを、作れたのは収穫!
自分の特性から、どれくらいがフルに適正な走り方かの検証ができた!
ただ、ミスとしてはラスト1周で守りに入ってしまったこと…
みえ松阪は、気の抜くポイント無かったので常に攻めてた!
最低でも、ラスト5kmまでは3人で声掛け合ってペース維持に努めたら、結果違ってたかも…
あと、自分としては若干舐めて入ったので、吊り予防も甘く、結果この時期としてはあり得ない量の塩吹きで、ほぼ全身が吊りにかかってしまいました…

レース後は、メンバーの家族が豚汁を作ってくれたので、放出したミネラルを補給!
岐阜の弟も参戦しており、甥っ子らもいたので、和気あいあいと楽しみました♪
とりあえず、また元のタイムに戻りましたが、準備不十分のなか、それなりに気づいたりと収穫があり、3月にある、びわ湖マラソンに向けて、いいきっかけとなりました♪
一旦、落として、3月に向けてまた基本から作り直したいと思います!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)


自身2度目で、去年はエントリーしたが、コロナが酷く 会社が県境越えさせてくれなかったので、泣く泣く断念した大会。
今年は、規制も緩くったし、練習仲間が揃って参戦するので、久々に仲間揃っての遠征になった♪
そういった意味で、楽しみではあったが、正直みえ松阪でサブ3を達成し、出しきったのと、その代償などで股関節や、腰などに不安を抱えていたので、出走自体も悩んでいた…
しかし、チームメイトがサブ3に挑戦するので後押ししたいのと、自身も自ら前に行く走りでどこまで行けるか確認したいとの意味で出ることにした!

朝は寒かったが、快晴スタート時は暖かいくらい。
スタートしてすぐに4:10/kmのペースに上げ、監督と私2人でチームメンバー3人を引っ張った。

コースは、10.55km/周を4周する周回コース。
なので、1周目は様子をみると、往路追い風、復路は向かい風だった。
なので、2周目からは往路は押さえ気味リラックスして、復路は前の人を利用して進んでもらったら、知らない人も加わって10人ぐらいの集団になっていた。

それを引っ張るとは、なんか気持ちいい♪
ハーフを走って、タイムは1時間27分台。
過去1のペースだがチームメイトのハーフのタイムからは余裕で、いいペースで引っ張れた♪
しかし、3周目からは気温も上がり暑くなってきた…
すると脱落者が出て、気が付くと着いてきてるのは1人だけ…
でも、その1人を30kmまではそのままで引っ張れ、サブ3へ貯金は3分以上あり。
ラスト4周目で、ここからペースを4:30/kmに落としても、サブ3達成のことから大事に行く!
しかし、ここから足が重くなり、最後の1人も脱落した…
なので、なら私らだけでもと監督とサブ3を取りに行ったが、2人して残り5kmで一気に足にきて大失速…
そして時間が過ぎて、サブ3を逃してのゴールとなりました…

3時間2分台後半…

また今までのタイムに戻ってしまった…
でも、初めてハーフまで1時間27分台で行けたし、ペーサーだったので、常に前に立ってペースを、作れたのは収穫!
自分の特性から、どれくらいがフルに適正な走り方かの検証ができた!
ただ、ミスとしてはラスト1周で守りに入ってしまったこと…
みえ松阪は、気の抜くポイント無かったので常に攻めてた!
最低でも、ラスト5kmまでは3人で声掛け合ってペース維持に努めたら、結果違ってたかも…
あと、自分としては若干舐めて入ったので、吊り予防も甘く、結果この時期としてはあり得ない量の塩吹きで、ほぼ全身が吊りにかかってしまいました…

レース後は、メンバーの家族が豚汁を作ってくれたので、放出したミネラルを補給!
岐阜の弟も参戦しており、甥っ子らもいたので、和気あいあいと楽しみました♪
とりあえず、また元のタイムに戻りましたが、準備不十分のなか、それなりに気づいたりと収穫があり、3月にある、びわ湖マラソンに向けて、いいきっかけとなりました♪
一旦、落として、3月に向けてまた基本から作り直したいと思います!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ マラソン関係のブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)