2009年04月24日
09/4/18釣果報告in邑知潟
09/04/18(土)午前中に、羽咋から富山に戻る前の小一時間、軽く撃ってきました
今年初の邑知潟でしたが、この時期は夏場実績のあるシャローは、
通称「鯉(恋)の季節」にて場が荒らされるので、
敬遠して、下流側の深場が隣接する、多少実績のある葦群を攻めました。
背の低い枯れリーズを絡めて撃っていくと、開始10分程度で、
「ビクンっ」っと、雷魚ばりの明確なあたりのあと、おもいっきり竿先を絞り込まれるバイトがあり、
手合わせになりましたが、何とかあわせました
しばらくリーズに潜り出てきませんが、ロッドパワーに任せ浮かせると、あとはリーズ群から引き出し、
速攻ハンドランンディングで御用
46cmのきれいなバスでした

その後しばらく撃ち流していくも、雰囲気はあるが釣れずタイムアップとなりました。
春がらみではなさそうですが、いいバスが釣れたので一応満足し、富山に帰省しました。

今年初の邑知潟でしたが、この時期は夏場実績のあるシャローは、
通称「鯉(恋)の季節」にて場が荒らされるので、
敬遠して、下流側の深場が隣接する、多少実績のある葦群を攻めました。
背の低い枯れリーズを絡めて撃っていくと、開始10分程度で、
「ビクンっ」っと、雷魚ばりの明確なあたりのあと、おもいっきり竿先を絞り込まれるバイトがあり、
手合わせになりましたが、何とかあわせました

しばらくリーズに潜り出てきませんが、ロッドパワーに任せ浮かせると、あとはリーズ群から引き出し、
速攻ハンドランンディングで御用

46cmのきれいなバスでした

その後しばらく撃ち流していくも、雰囲気はあるが釣れずタイムアップとなりました。
春がらみではなさそうですが、いいバスが釣れたので一応満足し、富山に帰省しました。
この記事へのコメント
ついに回線復旧しましたか
デカイブラックバスですね
メバルロッドでやったら、かなり曲がって楽しそうですね

デカイブラックバスですね
メバルロッドでやったら、かなり曲がって楽しそうですね
Posted by 鰺 at 2009年04月24日 18:31
→鰺さん
復活しました。
邑知潟のバスは、メバルロッドだとヤバそうですね。
バスは場所によって微妙に体型が違い、クリアレイクなら、スリムで、邑知潟のような、マッディシャローだと太いくて、パワフルです。
わたしは、引きを楽しみたいのでマッディシャローが好きですね。
復活しました。
邑知潟のバスは、メバルロッドだとヤバそうですね。
バスは場所によって微妙に体型が違い、クリアレイクなら、スリムで、邑知潟のような、マッディシャローだと太いくて、パワフルです。
わたしは、引きを楽しみたいのでマッディシャローが好きですね。
Posted by hero at 2009年04月25日 03:52