2010年03月25日
2010/3/24 釣果報告 in邑知潟
3連チャンのブラックバス邑知潟釣行の3/24の釣果報告です。
前の2日間の情報で、バスの着いてる位置は、なんとなく分かって来たんで、
決め撃ちの釣行です。
この日は、前の南西の風ではなく、低気圧が近づいていることから、
北東の強い風でした
邑知潟の本湖は、過去最大の荒れ具合…
本湖の深場隣接ポイントは完全に捨て、風裏となる支流深場隣接ポイントに絞る。
まず水の良かった、上流のポンプ小屋前に行くと、やはり先客が2名。
…しかも、ひとりはめっちゃ竿をしならせてました。
すぐ近寄って、観に行くと40UPの良型バスにシャッドを丸呑みされた状態で釣り上げてました…
話を聞くと、ポンプリトリーブでは無く、ストラクチャーに当ててのリアクションできたとのこと。
丸呑み状態なので、活性は高そうと判断しましたが、
このポイントは入れて2人なので 次なるポイントへ移動
今度は、中域にある支流の河口です。
河口は、少しだけ深くなっているし、もろ風裏で濁りは少なく、
また荒れた本湖から逃げてきたバスや、逃げてきたベイト狙いのバスが居るだろうとの判断です。
…で、それが見事に的中!!
風に乗らせて対岸の際に着水させた、シャロークランクをリトリーブし、
護岸のコンクリートのデッパリに当てるとリアクションで、バイト!
綺麗に合わせを入れると、速攻ドラグが出ました
急いでファイトに入るも、なかなかのパワーで抵抗!
こちらも ちょっとドラグを締め、対抗すると 今度は一気に手前に寄って来ました。
糸ふけの出ないようにいっきに巻き取り、手前に着てからロッドを立て
魚を浮かし、姿を見ると 「デカい!!!」
明らかに50UPあると信じ、ここからは再度ドラグをやや緩め慎重なやりとり。
ロッドでイナしながら、トリプルフックを絡めてやろうとするも、掛からず…
観ると、リアフック1本状態でした
長期戦は、やばいと思い、意を決してランディングへ。
…が、まだ水温の低いこの時期のバスなので、意外とすんなり足元まで寄せ、
暴れられないように、しっかりとハンドランディング。 成功!!
りっぱな、50UPバスでした!

逆光での携帯カメラのセルフタイマー写真撮影のあと、サイズを測りに行き、
メジャーを当てると、ビックリ
…
前の2日間の情報で、バスの着いてる位置は、なんとなく分かって来たんで、
決め撃ちの釣行です。
この日は、前の南西の風ではなく、低気圧が近づいていることから、
北東の強い風でした

邑知潟の本湖は、過去最大の荒れ具合…
本湖の深場隣接ポイントは完全に捨て、風裏となる支流深場隣接ポイントに絞る。
まず水の良かった、上流のポンプ小屋前に行くと、やはり先客が2名。
…しかも、ひとりはめっちゃ竿をしならせてました。
すぐ近寄って、観に行くと40UPの良型バスにシャッドを丸呑みされた状態で釣り上げてました…
話を聞くと、ポンプリトリーブでは無く、ストラクチャーに当ててのリアクションできたとのこと。
丸呑み状態なので、活性は高そうと判断しましたが、
このポイントは入れて2人なので 次なるポイントへ移動

今度は、中域にある支流の河口です。
河口は、少しだけ深くなっているし、もろ風裏で濁りは少なく、
また荒れた本湖から逃げてきたバスや、逃げてきたベイト狙いのバスが居るだろうとの判断です。
…で、それが見事に的中!!
風に乗らせて対岸の際に着水させた、シャロークランクをリトリーブし、
護岸のコンクリートのデッパリに当てるとリアクションで、バイト!
綺麗に合わせを入れると、速攻ドラグが出ました

急いでファイトに入るも、なかなかのパワーで抵抗!
こちらも ちょっとドラグを締め、対抗すると 今度は一気に手前に寄って来ました。
糸ふけの出ないようにいっきに巻き取り、手前に着てからロッドを立て
魚を浮かし、姿を見ると 「デカい!!!」
明らかに50UPあると信じ、ここからは再度ドラグをやや緩め慎重なやりとり。
ロッドでイナしながら、トリプルフックを絡めてやろうとするも、掛からず…
観ると、リアフック1本状態でした

長期戦は、やばいと思い、意を決してランディングへ。
…が、まだ水温の低いこの時期のバスなので、意外とすんなり足元まで寄せ、
暴れられないように、しっかりとハンドランディング。 成功!!
りっぱな、50UPバスでした!
逆光での携帯カメラのセルフタイマー写真撮影のあと、サイズを測りに行き、
メジャーを当てると、ビックリ

50.5cmでした!
久々にいい魚を見たせいか、
釣り上げたなりは、確実に自己記録更新+今年の目標の1つ達成!
と、思ってましたので意外とサイズが伸びずのびっくりです。(いつぞやの釣行もそうでした…)
…でこのあとは、この川の中域まで撃ち、上流部のポイントが空いたので撃ちましたが、
いつもどおり何も起きず、気分の良いまま帰宅し初バスの祝杯をあげました

今年初バスで、幸先の良い、良いバスでした。
春、来てますね

この記事へのコメント
こんにちは!
やりましたね~
初バス50UPおめでとうございます!
私も今年の初バスはクランクベイトだったんで一緒ですね~(笑)
ただ最近琵琶湖ではソフトルアーに頼りきってますけどね…(汗)
私も早くまたデカいの釣りたいです(汗汗)
やりましたね~
初バス50UPおめでとうございます!
私も今年の初バスはクランクベイトだったんで一緒ですね~(笑)
ただ最近琵琶湖ではソフトルアーに頼りきってますけどね…(汗)
私も早くまたデカいの釣りたいです(汗汗)
Posted by りりパパ at 2010年03月25日 12:51
→りりパパさん
どうもありがとうございます。
自分も春先はソフトルアーに頼り気味の部分があるのですが、
りりパパさんの冬のクランクで初バス50UPを観たので、信じて使えました!
感謝です。
自分もこの流れに乗って、りりパパさんみたいに安定していいバス釣りたいですね。
どうもありがとうございます。
自分も春先はソフトルアーに頼り気味の部分があるのですが、
りりパパさんの冬のクランクで初バス50UPを観たので、信じて使えました!
感謝です。
自分もこの流れに乗って、りりパパさんみたいに安定していいバス釣りたいですね。
Posted by hero
at 2010年03月25日 13:36

はじめまして。
Kzといいます。
新潟発で、ここのブログしてます。
河北とかある石川はいいですよね!
GWはそちら方面行こうかと。
家族旅行っすけど、能登とか釣れる場所ありますか? まったく未知エリアで情報ほしです。
仲良くしてくださいね。ではでは
Kzといいます。
新潟発で、ここのブログしてます。
河北とかある石川はいいですよね!
GWはそちら方面行こうかと。
家族旅行っすけど、能登とか釣れる場所ありますか? まったく未知エリアで情報ほしです。
仲良くしてくださいね。ではでは
Posted by KZ
at 2010年03月30日 21:56

→KZさん
はじめまして、コメントどうもありがとうございます。
KZさんのブログも先日見させていただきました。
新潟発だったんですね。
石川は、やっぱり、河北潟や、邑知潟が魅力ですね。太くて引くので。
能登方面は、野池が無数にあります。
自分も開拓が浅いので、分からない部分も多いですが、
「釣り禁止」の看板がない池であれば、バスは結構居るみたいです。(ただ水を抜かれた池もありますが…)
結構50UPも出るみたいですよ。
自分のブログでも、過去に釣行した記事があるので、観てみてください。
はじめまして、コメントどうもありがとうございます。
KZさんのブログも先日見させていただきました。
新潟発だったんですね。
石川は、やっぱり、河北潟や、邑知潟が魅力ですね。太くて引くので。
能登方面は、野池が無数にあります。
自分も開拓が浅いので、分からない部分も多いですが、
「釣り禁止」の看板がない池であれば、バスは結構居るみたいです。(ただ水を抜かれた池もありますが…)
結構50UPも出るみたいですよ。
自分のブログでも、過去に釣行した記事があるので、観てみてください。
Posted by hero
at 2010年03月31日 15:26
