ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月04日

鋲ヶ岳・烏帽子山登山

11/1マラソン死闘から数日後のリフレッシュということで、早朝の釣りから、今度は山に行ったダッシュ

登った山は、黒部にある鋲ヶ岳(861m)烏帽子山(1,274m)



8:00ごろ車で登山口に到着。ゆっくり準備をして、8:15ごろに登山を開始しました。

まずは、鋲ヶ岳、烏帽子山分岐点まで軽く登る♪



分岐点からは、左に進むとすぐに頂上に着いた。



とりあえず、鋲ヶ岳(861m)登頂!!

頂上は写真程度ですぐに出発し、次は烏帽子山のピークを目指すパンチ




最初の分岐点まで、来た道を進むと、まだ紅葉していない緑、紅葉の赤、雪の白と山の高度差により、違う季節になっている山々が左手に見えて綺麗だった!



更に進んでいくと、綺麗な紅葉の木々や、足元には落ち葉の絨毯があり心が癒され、
海側の方の景色は絶景だったニコニコ




特にちょうど1,000mにある展望広場は、そこに登ってから振り返ると、


富山湾の海岸沿いがとても綺麗で、紅葉の山とあいまって綺麗で思わず「おおっーー!」と声が出たテヘッ

山の方は、それほどきつくなく、しばらく登って烏帽子山前衛峰に到着。



そこからしばらく進んだ、展望場では、目の前に僧ヶ岳が見え、奥の方には白馬岳や朝日岳が綺麗に見えた。



そしてしばらく進むとついに抜けた場所に着き、
10:00ごろ



烏帽子山(1,274m)登頂!!

頂上では、軽く山飯を食べましたが、今回はリハビリ登山ということで、お湯沸かさず簡単にと、コンビニでおにぎりと羊羹を買い、缶コーヒーで済ませた。
ただ、やはり山で食べる飯は、家で食べるより数倍美味かったですニコニコ

頂上からは景観も堪能♪






頂上では20分ほど休憩し、下山へ!

下山も同じルートを通ったのですが、頂上付近はコースから逸れていきそうな箇所が何か所があったが、ロープや案内板で正しくコースを導いてくれたので助かりました。
また、頂上には登山日記も置かれており、結構整備されていました。

下山も紅葉を楽しみながら淡々と下りる。




1時間程度下り、スタート地点となった登山口横にある池が見えてきて、無事下山しましたとさ。

久々に低山の登山を楽しめて、まったり出来ました。
今シーズンは、チャンスがあればもう一度ぐらいどこかに登ってみたいと思いますニコッ


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)



       にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 ↑↑↑ マラソンのブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る