2017年10月24日
アジング&エギング遠足
10/21、土曜日で全員休みということで久々に3バカで釣りに行った
事前に話した結果、奥能登の方にアジング&エギング遠足に行くことになり、夜勤明けのマイケルを捕まえて朝まづめに向けて車を走らせた
まず、最初に入ったのはアジングやエギングでも結果の出ている自分たちの中では、鉄板なポイント!
まだ暗いうちだったので、K先輩とマイケルはアジング。私は捕食に浮いているイカが居ないかと、早めのテンポで探ってみた。
開始早々、アジングの上手いK先輩が早速良型のアジをGET!
マイケルも続く!!
私のエギングは無反応で、周りも釣れていないので暗いうちはアオリイカは厳しそうとアジングに!!
去年買った、ショートアジングロッドに、熟活アジを付けて狙う!
するとカウント20辺りでバイトがあり、誘い続けると明確に「コン」と当たったので合わせると乗る!!
久々のライトタックルでのやり取りを楽しみ、ドラグで抵抗を交わしながら御用

20upのアジ♪
その後もポツポツ釣れた♪

アジングの合間に、エギングも入れてみたが、不発。
周りにもエギンガーが数人いたが確認できた中で釣れていたのは1人で2本程度。
シャローのみで厳しそうだった
明るくなるにつれたアジもイマイチになり、すると足元にカワハギの群れが現れた。
このカワハギは、マイケルがM社のMヘッドで、何本か獲っていたので、私も真似て参戦すると、エサ取り名人相手にうまくバイトを取り釣れた

カワハギ、初めて釣った
あまりにも楽しくて調子に乗っているとこの後落とし穴が、、、
明るくなり邪魔になったヘッドライトが気になり、脇にロッドを挟んで頭に手をやると脇が緩んでロッドがスルリ
そのまま海に落ち、ロッドはグリップ側から沈みタイタニックが沈むがごとくティップを上にしてゆっくり海底に沈んでいった、、、
うなだれる私だったが、仲間二人は冷静で、すぐに落ちた場所をキープし、その間に私はエギにナス型重りを付けて底をズル引いた!
すると数回目の流しで、ロッドに重みが!
慌てず、ゆっくり竿を立てると、何かが乗っている!!
慎重に巻き上げるとエギにラインが絡んでおり、それをマイケルが掴んできてれ、引き上げたロッドをハンドランディングしてくれて御用
無事回収
みんなには、良く竿を釣る奴だと言われましたが、これからは気を付けないといけないですね。
竿&リールの方は、すぐに真水で洗ったため、問題なし。
ただ、この後はリズムが狂い、場所を変えたりして釣りをしましたがイマイチ状態、、、
そこで、遠足の楽しみで大好きな食堂に行った
今回は、ハンバーグカレーにミニラーメンを付けた

相変わらず美味かった
この後は、次の釣り場に向かいながら、プチ観光もしてみた。

能登大仏を観に行ってみた。
結構迫力があり、寺も広大で探索し甲斐があり、楽しかった♪
最後の釣り場は、大きな島に行って、タケノコ狩りをしてみたが、リズムが悪い状態は続いており、最後のバイトもテトラにラインが擦れており合わせ切れ終了。
最終的に伸び悩みましたが、みんなで楽しく釣りが出来た濃い釣行でした。
イカが釣れなかったのは残念ですが、昨日県東部でいいの釣っているので、これからは良いイカを釣りたいときはそっちに通い、アジングしたくなったら奥能登に行こうと思う♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

事前に話した結果、奥能登の方にアジング&エギング遠足に行くことになり、夜勤明けのマイケルを捕まえて朝まづめに向けて車を走らせた

まず、最初に入ったのはアジングやエギングでも結果の出ている自分たちの中では、鉄板なポイント!
まだ暗いうちだったので、K先輩とマイケルはアジング。私は捕食に浮いているイカが居ないかと、早めのテンポで探ってみた。
開始早々、アジングの上手いK先輩が早速良型のアジをGET!
マイケルも続く!!
私のエギングは無反応で、周りも釣れていないので暗いうちはアオリイカは厳しそうとアジングに!!
去年買った、ショートアジングロッドに、熟活アジを付けて狙う!
するとカウント20辺りでバイトがあり、誘い続けると明確に「コン」と当たったので合わせると乗る!!
久々のライトタックルでのやり取りを楽しみ、ドラグで抵抗を交わしながら御用

20upのアジ♪
その後もポツポツ釣れた♪
アジングの合間に、エギングも入れてみたが、不発。
周りにもエギンガーが数人いたが確認できた中で釣れていたのは1人で2本程度。
シャローのみで厳しそうだった

明るくなるにつれたアジもイマイチになり、すると足元にカワハギの群れが現れた。
このカワハギは、マイケルがM社のMヘッドで、何本か獲っていたので、私も真似て参戦すると、エサ取り名人相手にうまくバイトを取り釣れた

カワハギ、初めて釣った

あまりにも楽しくて調子に乗っているとこの後落とし穴が、、、
明るくなり邪魔になったヘッドライトが気になり、脇にロッドを挟んで頭に手をやると脇が緩んでロッドがスルリ

そのまま海に落ち、ロッドはグリップ側から沈みタイタニックが沈むがごとくティップを上にしてゆっくり海底に沈んでいった、、、

うなだれる私だったが、仲間二人は冷静で、すぐに落ちた場所をキープし、その間に私はエギにナス型重りを付けて底をズル引いた!
すると数回目の流しで、ロッドに重みが!
慌てず、ゆっくり竿を立てると、何かが乗っている!!
慎重に巻き上げるとエギにラインが絡んでおり、それをマイケルが掴んできてれ、引き上げたロッドをハンドランディングしてくれて御用

無事回収

みんなには、良く竿を釣る奴だと言われましたが、これからは気を付けないといけないですね。
竿&リールの方は、すぐに真水で洗ったため、問題なし。
ただ、この後はリズムが狂い、場所を変えたりして釣りをしましたがイマイチ状態、、、
そこで、遠足の楽しみで大好きな食堂に行った

今回は、ハンバーグカレーにミニラーメンを付けた

相変わらず美味かった

この後は、次の釣り場に向かいながら、プチ観光もしてみた。
能登大仏を観に行ってみた。
結構迫力があり、寺も広大で探索し甲斐があり、楽しかった♪
最後の釣り場は、大きな島に行って、タケノコ狩りをしてみたが、リズムが悪い状態は続いており、最後のバイトもテトラにラインが擦れており合わせ切れ終了。
最終的に伸び悩みましたが、みんなで楽しく釣りが出来た濃い釣行でした。
イカが釣れなかったのは残念ですが、昨日県東部でいいの釣っているので、これからは良いイカを釣りたいときはそっちに通い、アジングしたくなったら奥能登に行こうと思う♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)