2020年11月30日
アオリイカ終盤戦。別のイカも混ざる
11/29、沖に出た
狙いは、アオリイカのサイズ狙いと、フクラギ!
朝、準備の段階では結構雨が降っていて、どうなるかと思い明るくなりだすころ意を決して沖に出たが、沖に出たら晴れた
まずは、毎度のお土産ポイントで、アオリイカのお土産をGET!

20UPだけど、求めていたサイズでは無い。
さらに少しポイントを変えて、流すと今度は「ズドン!」
いい感じで、重かったが引きが微妙と思うと・・・

22cmのコウイカ
過去最大サイズのコウイカGETで何気に嬉しかった♪
こいつは、刺身にしましたが、身がぶ厚かったので、初めて表側の薄皮を、包丁で薄く切るように剥がし、身の中の身のみを使って、飾り包丁も入れた刺身にしてみましたが、とても身が柔らかく、食感も良くなり、超美味でした
今回は、ガイド便でもあったので、この後各部を巡り、なんとかアオリイカを絞り出してもらう。
また、青物で特にフクラギを獲りたかったので、結構移動したが、一度小規模ナブラは発見したが、すぐに消え不発・・・
一方、電動リールなどで、ジギングしていた人は、多分沖の沖の方で、いいポイントを見つけて、結構獲っていた模様・・・
これは今後の課題となりました。
何はともあれ、日中は気持ちよく晴れ、いい釣り日和になりました
もうそろそろ12月になりますが、行ける限り行って、しつこくアオリイカ&フクラギを追い求めたいと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、アオリイカのサイズ狙いと、フクラギ!
朝、準備の段階では結構雨が降っていて、どうなるかと思い明るくなりだすころ意を決して沖に出たが、沖に出たら晴れた

まずは、毎度のお土産ポイントで、アオリイカのお土産をGET!
20UPだけど、求めていたサイズでは無い。
さらに少しポイントを変えて、流すと今度は「ズドン!」
いい感じで、重かったが引きが微妙と思うと・・・
22cmのコウイカ
過去最大サイズのコウイカGETで何気に嬉しかった♪
こいつは、刺身にしましたが、身がぶ厚かったので、初めて表側の薄皮を、包丁で薄く切るように剥がし、身の中の身のみを使って、飾り包丁も入れた刺身にしてみましたが、とても身が柔らかく、食感も良くなり、超美味でした

今回は、ガイド便でもあったので、この後各部を巡り、なんとかアオリイカを絞り出してもらう。
また、青物で特にフクラギを獲りたかったので、結構移動したが、一度小規模ナブラは発見したが、すぐに消え不発・・・
一方、電動リールなどで、ジギングしていた人は、多分沖の沖の方で、いいポイントを見つけて、結構獲っていた模様・・・
これは今後の課題となりました。
何はともあれ、日中は気持ちよく晴れ、いい釣り日和になりました

もうそろそろ12月になりますが、行ける限り行って、しつこくアオリイカ&フクラギを追い求めたいと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年11月20日
陸っぱりエギングで、やっといい奴きた!!
11/18、仕事明けに海に行った
釣りで、狙いはアオリイカ!
シーズン終盤なので、釣り人も減って、イカもかなりデカくなっているだろうと、狙って晩秋の本命ポイントに車を走らせた
ポイントに到着し、すぐにMY釣り座に向かったら、先行者のおじちゃまが入っていた。。。
なので、挨拶して横のマイケルポイントに入らせてもらう。
ちなみに、ちょっと話したが、ここ3日間釣れておらず、厳しい状態とのこと。
その情報を基に、じっくり狙ってみたり、ビシバシ誘ったり、巻いてみたりと、色々なパターンで模索しましたが、1時間以上異常なし。
しかし、しばらくすると先行者がイカを掛けており、しかもタモでランディングしていた
「いい奴が回ってきたな」と私も自信のある餌木に替えて、しっかり狙うと、フォールで「グーーン」と持っていたたので、しっかり合わせて乗る!!

14cmぐらいのやつかな。
あまりいいサイズじゃなかったが、とりあえず、久々の陸っぱりで釣れて良かった♪
そのあと、先行者がまた獲ったので、私も負けずにしっかりシャクってると、手前に来たところで抱いた感じになったので合わせると、「ドゴン!!」
久々のいい感触で、デカかったので、抜き揚げずエギ持ちランディングで御用

22cm
今シーズンは、ティップランでいいサイズは掛けているが、サイズは測ってなく、今季初20UPではないが、おそらくサイズ的には今季最大かな!?
これはイケそうと、今度は沖の方でしっかし沈めてから、うまく誘いあげてフォールで「ドギャン!!」

23cm!!
こいつは、かなり良く引いてくれました
このまま、25UPまで行けそうだなと思いましたが、この良い群れが通り過ぎたのか、この後沈黙・・・
結局、次の群れを待てるような時間もなかったことから納竿としました。
本当は、未練を残さないために、とりあえず晩秋本命ポイントに行って、ボウズなら諦めも着くし、釣れてもどっちでもいいかなと思いましたが、予想よりもいい結果となり、また行くしかなくなりました
今シーズンは、まだまだ楽しめそうです♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

釣りで、狙いはアオリイカ!
シーズン終盤なので、釣り人も減って、イカもかなりデカくなっているだろうと、狙って晩秋の本命ポイントに車を走らせた

ポイントに到着し、すぐにMY釣り座に向かったら、先行者のおじちゃまが入っていた。。。

なので、挨拶して横のマイケルポイントに入らせてもらう。
ちなみに、ちょっと話したが、ここ3日間釣れておらず、厳しい状態とのこと。
その情報を基に、じっくり狙ってみたり、ビシバシ誘ったり、巻いてみたりと、色々なパターンで模索しましたが、1時間以上異常なし。
しかし、しばらくすると先行者がイカを掛けており、しかもタモでランディングしていた

「いい奴が回ってきたな」と私も自信のある餌木に替えて、しっかり狙うと、フォールで「グーーン」と持っていたたので、しっかり合わせて乗る!!
14cmぐらいのやつかな。
あまりいいサイズじゃなかったが、とりあえず、久々の陸っぱりで釣れて良かった♪
そのあと、先行者がまた獲ったので、私も負けずにしっかりシャクってると、手前に来たところで抱いた感じになったので合わせると、「ドゴン!!」
久々のいい感触で、デカかったので、抜き揚げずエギ持ちランディングで御用

22cm
今シーズンは、ティップランでいいサイズは掛けているが、サイズは測ってなく、今季初20UPではないが、おそらくサイズ的には今季最大かな!?
これはイケそうと、今度は沖の方でしっかし沈めてから、うまく誘いあげてフォールで「ドギャン!!」
23cm!!
こいつは、かなり良く引いてくれました

このまま、25UPまで行けそうだなと思いましたが、この良い群れが通り過ぎたのか、この後沈黙・・・
結局、次の群れを待てるような時間もなかったことから納竿としました。
本当は、未練を残さないために、とりあえず晩秋本命ポイントに行って、ボウズなら諦めも着くし、釣れてもどっちでもいいかなと思いましたが、予想よりもいい結果となり、また行くしかなくなりました

今シーズンは、まだまだ楽しめそうです♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年11月09日
ティップランガイド便
11/7、マイケルと、会社の後輩を釣れて沖に出た
後輩は、初の沖と言うことで、ある程度自分内の準備をさせ、当日集合してから足りない分となる、桜タイプAの自動膨張式ライジャケはマイケるが、ティップラン用のロッドとエギは私が貸してあげた♪
薄暗いうちにポイントに到着し、まずは私が落としてやって見せる。
すぐに着て、しっかりティップで当たりを取って合わせて獲るところを見せれると思ったが、、、ちーーーん
来なかったが、後輩にやってもらい、ポイント移動を繰り返すと、3つ目のポイントで、後輩にドン!!
見事に20UPを捕獲し、満足してました♪
これで私も安心して、私はティップの良く入るタイラバロッドで、ベイトティップラン!
しかし、大きな鯛も揚げる竿にて、何気に強く、30gエギではしゃくりにくく、40gに替えたが、まだやりずらかった・・・
この後後輩は、自分のエギングロッド&ヤ〇シタのエギに、シンカーマスクを着けて、ある程度自分のセットで狙いだす
すると、流してポン! 停泊して、ポン! ドン!!っと、しっかり釣っていた
一方、私の方は一度いい奴をうまく流した時に完璧に掛けたつもりでしたが、途中で離されてバラシ・・・
その後すぐに、マイケルに着て、25UPを獲ってました・・・
私の横取りイカとしておきましょう
この後は、風も強くなりティップランはやりずらくなり、ナブラも一瞬でメタルジグゲームは出来ず。
大きめの人工漁礁では、うまく通せたので、なんとか私にキジハタが掛かりました♪

この後少し粘りましたが、追加は無くそのまま納竿。
後輩も満足しており、有意義なガイド釣行でした

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

後輩は、初の沖と言うことで、ある程度自分内の準備をさせ、当日集合してから足りない分となる、桜タイプAの自動膨張式ライジャケはマイケるが、ティップラン用のロッドとエギは私が貸してあげた♪
薄暗いうちにポイントに到着し、まずは私が落としてやって見せる。
すぐに着て、しっかりティップで当たりを取って合わせて獲るところを見せれると思ったが、、、ちーーーん

来なかったが、後輩にやってもらい、ポイント移動を繰り返すと、3つ目のポイントで、後輩にドン!!
見事に20UPを捕獲し、満足してました♪
これで私も安心して、私はティップの良く入るタイラバロッドで、ベイトティップラン!
しかし、大きな鯛も揚げる竿にて、何気に強く、30gエギではしゃくりにくく、40gに替えたが、まだやりずらかった・・・
この後後輩は、自分のエギングロッド&ヤ〇シタのエギに、シンカーマスクを着けて、ある程度自分のセットで狙いだす

すると、流してポン! 停泊して、ポン! ドン!!っと、しっかり釣っていた

一方、私の方は一度いい奴をうまく流した時に完璧に掛けたつもりでしたが、途中で離されてバラシ・・・
その後すぐに、マイケルに着て、25UPを獲ってました・・・
私の横取りイカとしておきましょう

この後は、風も強くなりティップランはやりずらくなり、ナブラも一瞬でメタルジグゲームは出来ず。
大きめの人工漁礁では、うまく通せたので、なんとか私にキジハタが掛かりました♪
この後少し粘りましたが、追加は無くそのまま納竿。
後輩も満足しており、有意義なガイド釣行でした


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年11月02日
短時間の太刀魚、アオリイカ、根魚釣り
10/31、3バカで沖に出た
この日は、9時から ゆるゆる登山を入れていたので、7時半までの短時間釣行。
明るくなるまで待ってから、出港すると1時間ぐらいしか釣りが出来ない計算になるので、暗いうちの3時半過ぎに集合し、4時過ぎに出港した
まずは、太刀魚狙い。
前回と同じポイントに行くと、船団が出来ていたので混じって釣りをする。
今回は、私が操船しながらその場にとどまって、バーチカルに落としてもらうように心がけた。
ただ、潮は軽く、なかなか当たらないが、やっとK先輩にいいのが掛かって、指4本サイズをGET!
このあと続くかと思いましたが、沈黙で明るくなってきて、これ以上ないなと移動して、今度はアオリイカ狙い!!
一気に、いつものお土産GETポイントに移動して、数ヶ所廻り何とか私は3杯GETした!
いずれも20cm近い良型♪
↓ またも写真撮り忘れたので解体後の写真です・・・

このあと、残り時間で漁礁を撃って、タイラバでキジハタをGET!!

ギリギリまで粘り、当りもありましたが乗せきれずに納竿としました。
短時間でも充分楽しめましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

この日は、9時から ゆるゆる登山を入れていたので、7時半までの短時間釣行。
明るくなるまで待ってから、出港すると1時間ぐらいしか釣りが出来ない計算になるので、暗いうちの3時半過ぎに集合し、4時過ぎに出港した

まずは、太刀魚狙い。
前回と同じポイントに行くと、船団が出来ていたので混じって釣りをする。
今回は、私が操船しながらその場にとどまって、バーチカルに落としてもらうように心がけた。
ただ、潮は軽く、なかなか当たらないが、やっとK先輩にいいのが掛かって、指4本サイズをGET!
このあと続くかと思いましたが、沈黙で明るくなってきて、これ以上ないなと移動して、今度はアオリイカ狙い!!
一気に、いつものお土産GETポイントに移動して、数ヶ所廻り何とか私は3杯GETした!
いずれも20cm近い良型♪
↓ またも写真撮り忘れたので解体後の写真です・・・
このあと、残り時間で漁礁を撃って、タイラバでキジハタをGET!!
ギリギリまで粘り、当りもありましたが乗せきれずに納竿としました。
短時間でも充分楽しめましたとさ♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年10月19日
仕事前にサクッと。
10/17、3バカで沖に出た
この日は、私が休日出勤と言うことで、無理やり出した短期便
天気予報は外れて、雨は出港時降っていなかったので気持ちよく、滑走した
5時半ごろから、7時までの1時間半勝負!!
なので、すぐに結果の出るお土産ポイントを回った
まだ薄暗い中開始し、早々当たりがきて、2回目のシャクリでティップが戻ったので合わせると乗る!!
とりあえず1本GETし、この後も、ティップが戻ったり入ったりといい感じ♪
結局、終了まで釣れ続け、短時間で7杯獲れました♪
慌ただしく釣りをしたので、写真は撮り忘れ、結局釣り後のジップロック収納写真になってしまった・・・

K先輩や、マイケルも獲っていましたが、突出していたのは私のダートMAX♪
バンバン当たって、乗せれない当たりもありましたが、かなり良かったです♪
前の釣行で後輩に威力を見せつけられていた時に、アクションも見て盗んでいたのが良かったのか
前回に引き続き、いい仕事をしてくれましたとさ
このあと気持ちよく仕事が出来ました。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

この日は、私が休日出勤と言うことで、無理やり出した短期便

天気予報は外れて、雨は出港時降っていなかったので気持ちよく、滑走した

5時半ごろから、7時までの1時間半勝負!!
なので、すぐに結果の出るお土産ポイントを回った

まだ薄暗い中開始し、早々当たりがきて、2回目のシャクリでティップが戻ったので合わせると乗る!!
とりあえず1本GETし、この後も、ティップが戻ったり入ったりといい感じ♪
結局、終了まで釣れ続け、短時間で7杯獲れました♪
慌ただしく釣りをしたので、写真は撮り忘れ、結局釣り後のジップロック収納写真になってしまった・・・
K先輩や、マイケルも獲っていましたが、突出していたのは私のダートMAX♪
バンバン当たって、乗せれない当たりもありましたが、かなり良かったです♪
前の釣行で後輩に威力を見せつけられていた時に、アクションも見て盗んでいたのが良かったのか

前回に引き続き、いい仕事をしてくれましたとさ

このあと気持ちよく仕事が出来ました。

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年10月16日
3.5号エギでサクッと。
10/15、仕事明けに高速道路を使ってエギングに行った
ちょっと遅くなったのと、海況や風も怪しそうなので迷ったが、東側は大丈夫だろうと、まず9月に つ抜けしたポイントに向かった
着いて車を降りると、やはり風があり、向きもヤバそう
とりあえず、いつもの釣り座についてみたが、海はかなり荒れてきていた。
3投して、ちょっとヤバくなってきた感じなので、すぐに納竿して撤収。
このポイントの内海側もちょっとやってみたが、釣れる気がしなく移動
次は、東のメジャーポイント。
しかし、釣り人は少なく、釣り座は選び放題で、くの時の変化部分に立った。
深場ポイントなのと、もう3.5号でバンバン釣れる時期なので、迷わず3.5号のエギを付けて、シャクリ倒す!!
潮も流れており、いい感じだったが、なかなか釣れず。。。
「やはり釣り人が少ないのはこう言うことか」とも思ったが、居ないわけではないので、しっかり狙えば釣れるだろうと、
しっかしシャクって、潮に乗せてテンションフォールさせると、「グン!」と持って行ったので合わせると乗る♪

13cm
あまり大きくないが、イメージ通りに釣れてうれしい1本だった
このあと、続くかと思いましたが、結局追加は無く納竿。
最近オフショアでのエギングが多いですが、やっぱり陸っぱりのスタンダートなエギングは面白いですね♪
なかなか、サクッとまではいかないですが・・・

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

ちょっと遅くなったのと、海況や風も怪しそうなので迷ったが、東側は大丈夫だろうと、まず9月に つ抜けしたポイントに向かった

着いて車を降りると、やはり風があり、向きもヤバそう

とりあえず、いつもの釣り座についてみたが、海はかなり荒れてきていた。
3投して、ちょっとヤバくなってきた感じなので、すぐに納竿して撤収。
このポイントの内海側もちょっとやってみたが、釣れる気がしなく移動

次は、東のメジャーポイント。
しかし、釣り人は少なく、釣り座は選び放題で、くの時の変化部分に立った。
深場ポイントなのと、もう3.5号でバンバン釣れる時期なので、迷わず3.5号のエギを付けて、シャクリ倒す!!
潮も流れており、いい感じだったが、なかなか釣れず。。。
「やはり釣り人が少ないのはこう言うことか」とも思ったが、居ないわけではないので、しっかり狙えば釣れるだろうと、
しっかしシャクって、潮に乗せてテンションフォールさせると、「グン!」と持って行ったので合わせると乗る♪
13cm
あまり大きくないが、イメージ通りに釣れてうれしい1本だった

このあと、続くかと思いましたが、結局追加は無く納竿。
最近オフショアでのエギングが多いですが、やっぱり陸っぱりのスタンダートなエギングは面白いですね♪
なかなか、サクッとまではいかないですが・・・

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年10月12日
台風それたので行ってきました♪
10/10、週末は台風の影響で沖に出れないと思っていたが、それてくれたのでマイケルと釣りに行った
5時半ごろ出航
まずは、あまり流さずに着いているイカを獲れる、お土産GETポイントで、アオリイカを根こそぎ獲りに行く!
予定通り釣れて、最近まで海は荒れ気味で、漁されていなかったためか、比較的イージーで、サイズも上がっていた
ただ、イージーだったのはエギが良かったのか!?
前回の釣行で、後輩が好調だった売り切れ必須のエギが、Fシャーズに売っていたので、迷わず買って、それを投入したらイージーに釣れた♪
シャン、シャン、シャン!と軽くシャクリ上げ、ピタッと止めると、すぐにティップが戻ったり、入ったりと良く抱いてくれた

結局このポイントは、3回ほど入りなおしながら回り、明るくなってからも4連チャンするタイミングもありかなり釣れました♪
そのほか、流すようなポイントは、この日は風が吹かず、風の方向もあまりよくなく何とか1本ずつ絞り出すのがやっと
でも、まとめ釣りが効いて、最終的には20杯の釣果でした♪
一方、マイケルの方はアオリイカはそこまで数を伸ばせず・・・
しかし、とある漁礁エリアに行って、そこでタイラバを落とすと、そんなに緩くないドラグを一気に走らせる魚を掛ける!!
でも、何もできないまま、一気に潜られPEからラインブレイクしていました
何だったんだろう!? クエクラスの根魚!? ヒラマサ、カンパチ系??
アオリイカ以外では、ナブラ撃ちでのサゴシ、ペンペン。
↓ こいつは排水溝から逃げようとしてました


他に、エソ、フグと一応、五目釣りも達成!?
帰り際にも、プチナブラが沸いたりと、荒れ後の海は結構活気があり、沖上がりは結構遅くなってしまいました
帰りには、人気のラーメン屋の駐車場が1台空いていたので、迷わず停めて、翌日に控える6時間耐久フォトロゲに備えてカーボローディング

ライスも付けて、満足の1日でした

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

5時半ごろ出航

まずは、あまり流さずに着いているイカを獲れる、お土産GETポイントで、アオリイカを根こそぎ獲りに行く!
予定通り釣れて、最近まで海は荒れ気味で、漁されていなかったためか、比較的イージーで、サイズも上がっていた

ただ、イージーだったのはエギが良かったのか!?
前回の釣行で、後輩が好調だった売り切れ必須のエギが、Fシャーズに売っていたので、迷わず買って、それを投入したらイージーに釣れた♪
シャン、シャン、シャン!と軽くシャクリ上げ、ピタッと止めると、すぐにティップが戻ったり、入ったりと良く抱いてくれた

結局このポイントは、3回ほど入りなおしながら回り、明るくなってからも4連チャンするタイミングもありかなり釣れました♪
そのほか、流すようなポイントは、この日は風が吹かず、風の方向もあまりよくなく何とか1本ずつ絞り出すのがやっと

でも、まとめ釣りが効いて、最終的には20杯の釣果でした♪
一方、マイケルの方はアオリイカはそこまで数を伸ばせず・・・
しかし、とある漁礁エリアに行って、そこでタイラバを落とすと、そんなに緩くないドラグを一気に走らせる魚を掛ける!!
でも、何もできないまま、一気に潜られPEからラインブレイクしていました

何だったんだろう!? クエクラスの根魚!? ヒラマサ、カンパチ系??
アオリイカ以外では、ナブラ撃ちでのサゴシ、ペンペン。
↓ こいつは排水溝から逃げようとしてました

他に、エソ、フグと一応、五目釣りも達成!?
帰り際にも、プチナブラが沸いたりと、荒れ後の海は結構活気があり、沖上がりは結構遅くなってしまいました

帰りには、人気のラーメン屋の駐車場が1台空いていたので、迷わず停めて、翌日に控える6時間耐久フォトロゲに備えてカーボローディング

ライスも付けて、満足の1日でした


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年10月05日
ティップラン便
10/3、大先輩がティップラン便を出すと言うことで、同船させてもらった
まだちょっと暗いうちから出航し、すぐにピンポイントの場所に入って、朝一のイカを獲りお土産キープ!
そのあとは、いつものポイントを流しながら、ポツポツ獲り、最近見つけた新規の竿抜けポイントでポツポツ獲ったりと数を伸ばし、結局船中で35本ほど獲って納竿となりました♪

その中でも、後輩のダートMAXはハマりまくって一人、つ抜け!
みんなが苦戦する中数を伸ばすタイミングもありました
ラストに少しナブラが出ましたがすぐに消え、お魚GET!は出来ず。
でも楽しい釣行でした。
どうもありがとうございました

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

まだちょっと暗いうちから出航し、すぐにピンポイントの場所に入って、朝一のイカを獲りお土産キープ!
そのあとは、いつものポイントを流しながら、ポツポツ獲り、最近見つけた新規の竿抜けポイントでポツポツ獲ったりと数を伸ばし、結局船中で35本ほど獲って納竿となりました♪
その中でも、後輩のダートMAXはハマりまくって一人、つ抜け!
みんなが苦戦する中数を伸ばすタイミングもありました

ラストに少しナブラが出ましたがすぐに消え、お魚GET!は出来ず。
でも楽しい釣行でした。
どうもありがとうございました


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年10月01日
本命エギングロッドの出番
9/30、上半期最終日のこの日、昼勤務定時上がりで釣りに行った
場所は、東のポイント。
今回は、高速道路の降りる場所間違わなかった
ギリ夕まずめとなる、まだ少し明るいくらいの時間に着いたが、このポイントは暗くなってからがいいので、ちょうど良いタイミングで入れた♪
ただ、この日は、大潮のほぼ満月。
暗くなっても明るく、これがどう影響するか楽しみだった!!
釣り座は、今年初めてほぼ先端部分に入れた。
まず、3号で様子を見るが、なかなか当たらず、周りもそう。
やはり暗くなったから良いポイントが、満月のせいで暗くなりきらないので、警戒してシャローとなる手前に寄ってこないのか!?
ならばと、今年初となる、3.5号中心用の山鹿ブランクスの、本命エギングロッドを今季初登場させた!
まずは、3号を付けてですが、気持ちよく飛んでいき、気持ちよくシャクれた♪
シーズン序盤&ティップランで使用する、ティップの入り易い弱めのロッドは、ティップさえ見えれば当たりも取りやすいし、抱いてからもなかなか離さないでいるので、イージーに釣るにはいいのだが、ロングキャストできないし、シャクリもワンテンポ遅れるイメージで、特に陸っぱりで深場を攻めるには、ちょっと頼りない。
その点、本命竿は適度にティップは入るが、しっかり投げれて、シャクれるのでやり易かった
3号ではだめで、今度は沖の深場を攻めようと、3.5号ディープタイプにしたが、それでもだめで、このあとエギをローテさせたが全くだった・・・
流石にまずいので、ちょっと釣り座を替えて、より深いところに。
ここは潮も綺麗に流れており、良さそう♪
人も居なかったので、広範囲に投げ、沖からしっかり寄せ、手前の根の上を巻い誘いで誘ってからのシャクリで「ドン」

11cm
サイズもイマイチで、釣れちゃったになりましたが、狙い通りの誘いで獲れたので満足♪
この後は、続かず結局1本で納竿して、いつも通り走りに行きました
気候も、だいぶん涼しくなってきて、これから寒くなってくると、釣り人も減り、イカは育つ傾向になるかと。
10月下旬ぐらいからですかね、いいサイズが獲れ出すのは!?
なので、早いうちから3.5号で獲るのに慣れて、今シーズンもいい型を狙いに行きたいと思います

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

場所は、東のポイント。
今回は、高速道路の降りる場所間違わなかった

ギリ夕まずめとなる、まだ少し明るいくらいの時間に着いたが、このポイントは暗くなってからがいいので、ちょうど良いタイミングで入れた♪
ただ、この日は、大潮のほぼ満月。
暗くなっても明るく、これがどう影響するか楽しみだった!!
釣り座は、今年初めてほぼ先端部分に入れた。
まず、3号で様子を見るが、なかなか当たらず、周りもそう。
やはり暗くなったから良いポイントが、満月のせいで暗くなりきらないので、警戒してシャローとなる手前に寄ってこないのか!?
ならばと、今年初となる、3.5号中心用の山鹿ブランクスの、本命エギングロッドを今季初登場させた!
まずは、3号を付けてですが、気持ちよく飛んでいき、気持ちよくシャクれた♪
シーズン序盤&ティップランで使用する、ティップの入り易い弱めのロッドは、ティップさえ見えれば当たりも取りやすいし、抱いてからもなかなか離さないでいるので、イージーに釣るにはいいのだが、ロングキャストできないし、シャクリもワンテンポ遅れるイメージで、特に陸っぱりで深場を攻めるには、ちょっと頼りない。
その点、本命竿は適度にティップは入るが、しっかり投げれて、シャクれるのでやり易かった

3号ではだめで、今度は沖の深場を攻めようと、3.5号ディープタイプにしたが、それでもだめで、このあとエギをローテさせたが全くだった・・・
流石にまずいので、ちょっと釣り座を替えて、より深いところに。
ここは潮も綺麗に流れており、良さそう♪
人も居なかったので、広範囲に投げ、沖からしっかり寄せ、手前の根の上を巻い誘いで誘ってからのシャクリで「ドン」
11cm
サイズもイマイチで、釣れちゃったになりましたが、狙い通りの誘いで獲れたので満足♪
この後は、続かず結局1本で納竿して、いつも通り走りに行きました

気候も、だいぶん涼しくなってきて、これから寒くなってくると、釣り人も減り、イカは育つ傾向になるかと。
10月下旬ぐらいからですかね、いいサイズが獲れ出すのは!?
なので、早いうちから3.5号で獲るのに慣れて、今シーズンもいい型を狙いに行きたいと思います


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年09月26日
遂に成立!タチウオジギング!!
9/22、この4連休(土曜出勤したので、私は3連休だが)、釣りに行ったがガイド的な釣りで、釣りに集中できていなかったので、集中して釣りがしたいっと、最終日も3バカで沖に出た
まだ暗いうちからの出航で、向かった場所は河口沖の深場。
船団が出来ている場所の端に船をつけ、100g以上のメタルジグを落としてみた。
アイパイは付いていないので、船は潮で流され、ジグは斜めに落ちていきましたが、イメージはバーチカルにシャクリ上げ、まずは魚の居る層を探った!
すると、マイケルに待望のヒット!
その後、3連チャンでテンションMAX!!
このとき、マイケルはアピールに夜行テープを巻いていることに気づき、私も貰って巻くと、シャクりからのストップで当たりがきて乗る!!
結構いい引きでしたが、途中抜けたような感じになり、でも寄せるとまた強烈に引いて、ドキドキして抜き揚げる!!

タチウオ!!
しかも、指4本以上の体高の良型♪
その後も、ポツポツ当たりタチウオが釣れる♪
結局つ抜けの釣果で、今度はアオリイカ狙いに!
完全に明るくなっており、ポイントも結構叩かれていたので、竿抜けポイントを探し、なんとか数本GET!
私は2杯だけでしたが、2人は良型を釣っていました
このあと、プチナブラがあり撃ちましたが、釣れたのはコノシロ・・・
でも十分楽しめたので、10時過ぎに沖上がりしました。
シルバーウィーク最終日に、いい釣りが出来て満足でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

まだ暗いうちからの出航で、向かった場所は河口沖の深場。
船団が出来ている場所の端に船をつけ、100g以上のメタルジグを落としてみた。
アイパイは付いていないので、船は潮で流され、ジグは斜めに落ちていきましたが、イメージはバーチカルにシャクリ上げ、まずは魚の居る層を探った!
すると、マイケルに待望のヒット!
その後、3連チャンでテンションMAX!!
このとき、マイケルはアピールに夜行テープを巻いていることに気づき、私も貰って巻くと、シャクりからのストップで当たりがきて乗る!!
結構いい引きでしたが、途中抜けたような感じになり、でも寄せるとまた強烈に引いて、ドキドキして抜き揚げる!!
タチウオ!!
しかも、指4本以上の体高の良型♪
その後も、ポツポツ当たりタチウオが釣れる♪
結局つ抜けの釣果で、今度はアオリイカ狙いに!
完全に明るくなっており、ポイントも結構叩かれていたので、竿抜けポイントを探し、なんとか数本GET!
私は2杯だけでしたが、2人は良型を釣っていました

このあと、プチナブラがあり撃ちましたが、釣れたのはコノシロ・・・
でも十分楽しめたので、10時過ぎに沖上がりしました。
シルバーウィーク最終日に、いい釣りが出来て満足でした♪

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年09月23日
甥っ子、アオリイカ、ジギング便
9/20、シルバーウィーク2日目帰省した海無し県の甥っ子らと、沖に出た
実は、前日に帰省していたが、私は仕事・・・
甥っ子らは到着するなり、すぐに海に向かってサビキ釣りをしていたので、私は定時より少し早めに上がれたので、そのまま海に向かってみた。
小あじを釣りながら、エギを投げていたが、この漁港は墨跡が少なく、私も参戦してみたが、全く。
暗くもなってきたし、本当はここからなのだが、明日沖でイージーにイカが釣れるからと諭して、この日はすぐに帰って準備して寝させた
沖の方は、朝まずめのいい時間に狙いのポイントに入れた。
先行者は居たが、それよりイカの数が多いだろうと、まずはやり方を教えるために落として、シャックって。ステイ!
・・・
当たらない・・・
でも、ここは撃たれたばかりかもしれないので、少しポジションをずらして、ここからみんなで落としだすと、ポツポツ当たり、すると甥っ子5号に待望の当り!
子供らしく、一気に抜き上げ船上に墨をばらまいてしまったが、無事GET!
すると、すぐに4号にも着て、結構いいサイズだったので、ここはゴリ巻きさせず、ゆっくり慎重に揚げてもらった♪

2人とも無事に初アオリイカGET!
この後は、ポツポツ拾うようにポイントを変えながら数を少しずつ伸ばす。
私もガイド&サポートの合間に何とか獲り、甥っ子父ちゃんとなる弟も初アオリイカを釣っていた♪
また、今回もサポートしてくれた、K先輩&マイケルは流石うまく釣って、お土産を増やしてくれた
ティップランの方は、探し回るしかないくらい厳しい状態で、流石に素人の子供らには、しっかり静止させるといった感覚は掴み切れず難しく、次第に飽きだす
なので、今度は、常に動かし続ける軽めのメタルジグを、バーチカルに狙ってもらった
すると、5号に待望の当りが!

青物と期待しましたが、エソ。
でも、甥っ子には十分な大物で、結構引いてくれて楽しかったのか、このあとはこの釣りに徹して、連チャン♪
すると、4号もやりだすと1発でHITして盛り上がる
しかし、日が昇りだすと、全ての釣りの当りが遠のき、粘ればもう少し追加できそうでしたが、この後の第2部のことを考え、早めに沖上がりした。
結局アオリイカは、船上で19杯。

厳しい結果でしたが、そのほかにエソ数匹に、キジハタもエギで釣れており、それなりに釣れたので甥っ子らは満足してました。
K先輩&マイケル、毎度ありがとうございます

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

実は、前日に帰省していたが、私は仕事・・・
甥っ子らは到着するなり、すぐに海に向かってサビキ釣りをしていたので、私は定時より少し早めに上がれたので、そのまま海に向かってみた。
小あじを釣りながら、エギを投げていたが、この漁港は墨跡が少なく、私も参戦してみたが、全く。
暗くもなってきたし、本当はここからなのだが、明日沖でイージーにイカが釣れるからと諭して、この日はすぐに帰って準備して寝させた

沖の方は、朝まずめのいい時間に狙いのポイントに入れた。
先行者は居たが、それよりイカの数が多いだろうと、まずはやり方を教えるために落として、シャックって。ステイ!
・・・
当たらない・・・

でも、ここは撃たれたばかりかもしれないので、少しポジションをずらして、ここからみんなで落としだすと、ポツポツ当たり、すると甥っ子5号に待望の当り!
子供らしく、一気に抜き上げ船上に墨をばらまいてしまったが、無事GET!
すると、すぐに4号にも着て、結構いいサイズだったので、ここはゴリ巻きさせず、ゆっくり慎重に揚げてもらった♪

2人とも無事に初アオリイカGET!
この後は、ポツポツ拾うようにポイントを変えながら数を少しずつ伸ばす。
私もガイド&サポートの合間に何とか獲り、甥っ子父ちゃんとなる弟も初アオリイカを釣っていた♪
また、今回もサポートしてくれた、K先輩&マイケルは流石うまく釣って、お土産を増やしてくれた

ティップランの方は、探し回るしかないくらい厳しい状態で、流石に素人の子供らには、しっかり静止させるといった感覚は掴み切れず難しく、次第に飽きだす

なので、今度は、常に動かし続ける軽めのメタルジグを、バーチカルに狙ってもらった

すると、5号に待望の当りが!

青物と期待しましたが、エソ。
でも、甥っ子には十分な大物で、結構引いてくれて楽しかったのか、このあとはこの釣りに徹して、連チャン♪
すると、4号もやりだすと1発でHITして盛り上がる

しかし、日が昇りだすと、全ての釣りの当りが遠のき、粘ればもう少し追加できそうでしたが、この後の第2部のことを考え、早めに沖上がりした。
結局アオリイカは、船上で19杯。
厳しい結果でしたが、そのほかにエソ数匹に、キジハタもエギで釣れており、それなりに釣れたので甥っ子らは満足してました。
K先輩&マイケル、毎度ありがとうございます


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年09月18日
今年1の好釣果だった♪
9/16、昼勤務明けで釣りに行った
狙いは、当然アオリイカで、やっと上がってきているとの話も聞いたので、定時上がり&高速道路移動で向かった
楽しみで、イメージを膨らませて、気持ちよくトラックを追い抜いていると、気づいたら目的としていた場所を通過していた・・・
でも、次のICは晩秋の本命ポイントが近いので、釣り座も少なく、この早い時期にはまだあまり人は居ないだろうと、プラスに捉えそこに切り替えて向かった♪
釣り場に着くと、いつものMY釣り座には人が入っていたので、ひと声かけて隣のマイケルポイントに入った。
まだ明るい時間は、風が強くちゃんとフォールさせれないので、巻き誘いに徹する!
すると、数投目で止め合で粘ると、「クン」と持って行ったので合わせて乗る!

10cmぐらいの奴がとりあえず釣れた
このあと、同様に誘うといい奴が掛かったが、途中でバラし・・・
しっかり合わせたはずなのに、離したような感じのバレ方だった・・・??
今年は、まだあまり釣れていないので、かなり貴重な奴を逃したかと思い、少し動揺したが、この日はきっちり狙うとかなり釣れた♪
すぐに同様の誘いで、GET!

12cm
サイズUP♪
続いては、手前まで寄せて巻き誘いで3連発!!

14cm
今年のこの時期にしては、大きく良く引いてくれた
更に同様にいい引きだった奴は、

14.5cm
更新♪
続いて、興奮して抱いてきたやつは、

11cmでした
このまま続けてもいい感じでしたが、ちょうどMY釣り座が空いたので、今度はそこに入る。
ここでは、今日釣れているサイズから、2.5号から3号に変更。
横からの風も弱くなっていたので、しっかり沖に投げ沈めて誘って、最終的に手前の根の上で巻き誘いすると、やはり抱いてきてGET!

12cm
サイズDOWN・・・
また、すぐに沖に投げ、そのまま竿は放置し、その間に釣れたイカを〆て袋に入れてから、糸ふけを取って再びシャクると、「ドン」。

13cmが釣れていた
更に、潮がいい感じで流れているポイントでしっかり誘ってからの巻きで乗る!

12cmとサイズが伸びない・・・
次にエギを替えると、手前で、合わせた瞬間に抜き上がる

11cmをGET
ここまで9本で、まだまだ時間もあったが、その時間を使って走ろうかなと思いだしたので、ラス1本に!
最後は、2.5号に戻して巻き誘いすると、イメージ通りの位置で抱いてきて速攻GET!

結構引いてくれた、13cmで締めました♪
1時間半もない釣行で、つ抜けの釣果!
充分すぎます
やっと秋が来たって感じなので、明日からの休みも行けるときは行って釣りまくろう

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、当然アオリイカで、やっと上がってきているとの話も聞いたので、定時上がり&高速道路移動で向かった

楽しみで、イメージを膨らませて、気持ちよくトラックを追い抜いていると、気づいたら目的としていた場所を通過していた・・・

でも、次のICは晩秋の本命ポイントが近いので、釣り座も少なく、この早い時期にはまだあまり人は居ないだろうと、プラスに捉えそこに切り替えて向かった♪
釣り場に着くと、いつものMY釣り座には人が入っていたので、ひと声かけて隣のマイケルポイントに入った。
まだ明るい時間は、風が強くちゃんとフォールさせれないので、巻き誘いに徹する!
すると、数投目で止め合で粘ると、「クン」と持って行ったので合わせて乗る!
10cmぐらいの奴がとりあえず釣れた

このあと、同様に誘うといい奴が掛かったが、途中でバラし・・・
しっかり合わせたはずなのに、離したような感じのバレ方だった・・・??
今年は、まだあまり釣れていないので、かなり貴重な奴を逃したかと思い、少し動揺したが、この日はきっちり狙うとかなり釣れた♪
すぐに同様の誘いで、GET!
12cm
サイズUP♪
続いては、手前まで寄せて巻き誘いで3連発!!
14cm
今年のこの時期にしては、大きく良く引いてくれた

更に同様にいい引きだった奴は、
14.5cm
更新♪
続いて、興奮して抱いてきたやつは、
11cmでした

このまま続けてもいい感じでしたが、ちょうどMY釣り座が空いたので、今度はそこに入る。
ここでは、今日釣れているサイズから、2.5号から3号に変更。
横からの風も弱くなっていたので、しっかり沖に投げ沈めて誘って、最終的に手前の根の上で巻き誘いすると、やはり抱いてきてGET!
12cm
サイズDOWN・・・
また、すぐに沖に投げ、そのまま竿は放置し、その間に釣れたイカを〆て袋に入れてから、糸ふけを取って再びシャクると、「ドン」。
13cmが釣れていた

更に、潮がいい感じで流れているポイントでしっかり誘ってからの巻きで乗る!
12cmとサイズが伸びない・・・
次にエギを替えると、手前で、合わせた瞬間に抜き上がる
11cmをGET
ここまで9本で、まだまだ時間もあったが、その時間を使って走ろうかなと思いだしたので、ラス1本に!
最後は、2.5号に戻して巻き誘いすると、イメージ通りの位置で抱いてきて速攻GET!
結構引いてくれた、13cmで締めました♪
1時間半もない釣行で、つ抜けの釣果!
充分すぎます

やっと秋が来たって感じなので、明日からの休みも行けるときは行って釣りまくろう


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年09月07日
ほぼホタルイカがエギングで釣れた
9/5、朝まずめ狙いで釣りに行った
狙いは、当然開幕済みのアオリイカ♪
今回こそ食べれるサイズを狙いに、前回と同じく東のポイントに行った
早起きして、なんとか朝まずめに到着
序盤好調な、先端ポイントに行こうと思いましたが、ちょっと歩くので、もし埋まっていたらいい時間帯が無駄になるので、駐車場近くのこれまた序盤良いシャローのポイントに入った
そしてすぐに開始し、数投目でシャクった後、ゆっくりさびいてくると、波でティップが小刻みに震えているのが震えなくサビけたので、乗ったかなと思い合わせると乗る!

しかし明らかな未満児・・・
そのままお帰りになってもらった。
その後、だんだん明るくなってきたが、当りはほとんどない。。。
このポイントは完全に明るくなると、極端に釣れなくなる傾向があるので、流石に厳しくなってきたかなと思うと、またティップが止まったので乗ったと確信し合わせると乗る!
しかし、全く引かず巻き上げると絶句

2.5号(約7.5cm)のエギよりかなり小さいアオリイカがしっかり抱いていた
ほぼ、ホタルイカと同じサイズ。。。
ボイルにして、酢味噌で食べたら美味そうでしたが、これもお帰りになってもらった
このイカで、テンションが下がって、明るくなったしこのポイントは終了。
駐車場に戻ると、夜勤明けで釣りをしていたマイケルが居たので、聞くと先端部分で釣っていたとのことで、充分お持ち帰りできるサイズを何本も釣っていた
ほぼ同じポイントでも、釣り座で全然釣果が変わる、面白い結果となりました。
潮の当たり具合とかで、いい群れが入るか入らないかでしょうね♪
私は、この後終盤に良型の釣れるポイントを確認に行った
まず、大人気のいつもの釣り座は、ほぼ墨跡なし。
1匹ホタルイカ大サイズが追ってきただけだった。
その後、近くのシャローポイント。
ここでは、シャクリからの巻きの釣りで、釣ったホタルイカサイズよりちょい大きい奴が掛かったが、触腕皮一の掛かりで、寄せてきたら外れてお帰りになった
以上でした。
今年は、まだ場所によりけりですね

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、当然開幕済みのアオリイカ♪
今回こそ食べれるサイズを狙いに、前回と同じく東のポイントに行った

早起きして、なんとか朝まずめに到着

序盤好調な、先端ポイントに行こうと思いましたが、ちょっと歩くので、もし埋まっていたらいい時間帯が無駄になるので、駐車場近くのこれまた序盤良いシャローのポイントに入った

そしてすぐに開始し、数投目でシャクった後、ゆっくりさびいてくると、波でティップが小刻みに震えているのが震えなくサビけたので、乗ったかなと思い合わせると乗る!
しかし明らかな未満児・・・
そのままお帰りになってもらった。
その後、だんだん明るくなってきたが、当りはほとんどない。。。
このポイントは完全に明るくなると、極端に釣れなくなる傾向があるので、流石に厳しくなってきたかなと思うと、またティップが止まったので乗ったと確信し合わせると乗る!
しかし、全く引かず巻き上げると絶句

2.5号(約7.5cm)のエギよりかなり小さいアオリイカがしっかり抱いていた

ほぼ、ホタルイカと同じサイズ。。。
ボイルにして、酢味噌で食べたら美味そうでしたが、これもお帰りになってもらった

このイカで、テンションが下がって、明るくなったしこのポイントは終了。
駐車場に戻ると、夜勤明けで釣りをしていたマイケルが居たので、聞くと先端部分で釣っていたとのことで、充分お持ち帰りできるサイズを何本も釣っていた

ほぼ同じポイントでも、釣り座で全然釣果が変わる、面白い結果となりました。
潮の当たり具合とかで、いい群れが入るか入らないかでしょうね♪
私は、この後終盤に良型の釣れるポイントを確認に行った

まず、大人気のいつもの釣り座は、ほぼ墨跡なし。
1匹ホタルイカ大サイズが追ってきただけだった。
その後、近くのシャローポイント。
ここでは、シャクリからの巻きの釣りで、釣ったホタルイカサイズよりちょい大きい奴が掛かったが、触腕皮一の掛かりで、寄せてきたら外れてお帰りになった

以上でした。
今年は、まだ場所によりけりですね


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2020年09月02日
2020アオリイカ成育調査 開幕戦!
9/1、珍しく昼勤務明けで釣りに行った
毎年9/1は、私の中でのアオリイカ釣り解禁日! (ただ、2年前にあくまで目安で、釣れだした頃が解禁日としてましたが・・・
)
場所は、昨年かなり良かった、毎年序盤もいい東の方の場所♪
まず、釣り場について、序盤良い先端部分のチェック。
すると、ビックリ
釣り人も居ないし、墨跡もほとんどない・・・
昨年は、もう結構人がいたのに本当に居ない・・・
少しシャクりましたが、全くでちょっと辺りを調査。
すると、外海側ではなく、ほとんど撃たない内海側では、ちょっと墨跡があった

なので、ここを撃つことに。
そして、再開数投目。
じっくり沈めて、糸ふけを取って、シャクリ始めると、 「ドン!」

アオリイカ♪
今年1本目は釣れちゃったでした
ちなみに、この子は未満児にて撮影後、お帰りになってもらいました。
結局、この日はこの1本のみで開幕戦調査完了!
今年は意外と遅そうですね。
また、週末辺りに再調査に行こうかと思います。
西の方はどうなんだろう?

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

毎年9/1は、私の中でのアオリイカ釣り解禁日! (ただ、2年前にあくまで目安で、釣れだした頃が解禁日としてましたが・・・

場所は、昨年かなり良かった、毎年序盤もいい東の方の場所♪
まず、釣り場について、序盤良い先端部分のチェック。
すると、ビックリ

釣り人も居ないし、墨跡もほとんどない・・・
昨年は、もう結構人がいたのに本当に居ない・・・
少しシャクりましたが、全くでちょっと辺りを調査。
すると、外海側ではなく、ほとんど撃たない内海側では、ちょっと墨跡があった

なので、ここを撃つことに。
そして、再開数投目。
じっくり沈めて、糸ふけを取って、シャクリ始めると、 「ドン!」
アオリイカ♪
今年1本目は釣れちゃったでした

ちなみに、この子は未満児にて撮影後、お帰りになってもらいました。
結局、この日はこの1本のみで開幕戦調査完了!
今年は意外と遅そうですね。
また、週末辺りに再調査に行こうかと思います。
西の方はどうなんだろう?

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2019年12月12日
未練撃ちエギング アオリイカ
12/11、この日もマイケルと夜勤明けにメバル狙いに行く予定だったが、マイケルが残業となったため、一人で海に向かった
狙いは、メバルではなく、まだ忘れられないあの子
アオリイカ♪
別に、負債続きの最後の悪あがきって未練撃ちわけではないが、
毎年まだ釣れそうな状態なのに、12月の富山特有のブリ起こしで海が荒れ、そのまま強制終了になることが多く、いつも振られたわけではなく、未練タラタラのまま別れていた・・・
今年は、11月に釣行がめっきり減り、いつもの本命ポイントにはほとんど入れず、そう言った意味では、振られた感じは無く、まだいけるんじゃないかと、意を決してアプローチしてみた
ゆっくり準備してから超本命ポイントのいつもの釣り座に入る。
流石に、釣り人は居らず貸し切り状態♪
満月、大潮で穏やかな海況の中、気持ちよくエギングを開始した!
・・・しかし、この時期なので、当然のように なかなか当たりは無いが、いつかその時が来るだろうと信じてシャクリ続ける!
ただ、この寒い時期に、何もないと流石に心が折れるので、間にイベントを入れようと、たまにメバルを狙ってみたり、またザックを背負って持ち込んだ秘密兵器でお腹を満たして、温まってみたりもした

お湯を沸かしての、カップ麺とコーヒー。
お腹も満たして、満足しながら狙い続けました
この日は、満月で明るい状態

でも朝まずめに近づくにつれて月は低くなり、明るい状態から一転、暗闇に包まれるので、このタイミングで一瞬スイッチが入らないかと、より一層集中して狙いました。
そして、一度巻き誘い時に、引っ張られた感があったが、ちょい根掛かりか、クラゲなどに引っ掛かったかは不明。
再度誘いなおしたが、異常は無しでした
そして、そのままアオリイカは掛からないまま、朝まづめも過ぎて終了状態。
最後に、メタルジグを数投しましたが、青物は居らず納竿となりました。
釣り場には、この時期いつも先端を陣取って青物を狙う、おっちゃんらも居らず、閑散とした状態でした・・・
流石に、ここまで完膚なきまでに振られると、諦めですね
ただ、陸っぱりはなので、沖に出たらまだイケるのではないかと、未練タラタラの軟弱男状態です。
もしかしたら、ワンチャンをものにするために、近日中に沖に出るかも!?

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、メバルではなく、まだ忘れられないあの子

アオリイカ♪
別に、負債続きの最後の悪あがきって未練撃ちわけではないが、
毎年まだ釣れそうな状態なのに、12月の富山特有のブリ起こしで海が荒れ、そのまま強制終了になることが多く、いつも振られたわけではなく、未練タラタラのまま別れていた・・・
今年は、11月に釣行がめっきり減り、いつもの本命ポイントにはほとんど入れず、そう言った意味では、振られた感じは無く、まだいけるんじゃないかと、意を決してアプローチしてみた

ゆっくり準備してから超本命ポイントのいつもの釣り座に入る。
流石に、釣り人は居らず貸し切り状態♪
満月、大潮で穏やかな海況の中、気持ちよくエギングを開始した!
・・・しかし、この時期なので、当然のように なかなか当たりは無いが、いつかその時が来るだろうと信じてシャクリ続ける!
ただ、この寒い時期に、何もないと流石に心が折れるので、間にイベントを入れようと、たまにメバルを狙ってみたり、またザックを背負って持ち込んだ秘密兵器でお腹を満たして、温まってみたりもした

お湯を沸かしての、カップ麺とコーヒー。
お腹も満たして、満足しながら狙い続けました

この日は、満月で明るい状態

でも朝まずめに近づくにつれて月は低くなり、明るい状態から一転、暗闇に包まれるので、このタイミングで一瞬スイッチが入らないかと、より一層集中して狙いました。
そして、一度巻き誘い時に、引っ張られた感があったが、ちょい根掛かりか、クラゲなどに引っ掛かったかは不明。
再度誘いなおしたが、異常は無しでした

そして、そのままアオリイカは掛からないまま、朝まづめも過ぎて終了状態。
最後に、メタルジグを数投しましたが、青物は居らず納竿となりました。
釣り場には、この時期いつも先端を陣取って青物を狙う、おっちゃんらも居らず、閑散とした状態でした・・・

流石に、ここまで完膚なきまでに振られると、諦めですね

ただ、陸っぱりはなので、沖に出たらまだイケるのではないかと、未練タラタラの軟弱男状態です。
もしかしたら、ワンチャンをものにするために、近日中に沖に出るかも!?

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :エギング
2019年11月28日
アオリイカ、まだイケる!?
11/27、今週は久々に夜中に仕事が終わる夜勤♪
終焉を迎えつつある富山アオリイカを狙うには最高のタイミングであったので、シフトのあったマイケルと海に向かった
まず最初に行ったのは、毎年終盤に良型が獲れるポイント!
この日は、前日まで荒れていた影響で、まだウネリが残っていたが、朝まずめにかけて落ち着く予報であったため、とりあえず入ってみることにした。
でも、先に行っていたマイケルが、流石にヤバいので移動したとの連絡が入った。
とりあえず近くまで行っていたし、まずは私も体感してみて判断しようと入ったが、やはりウネリは酷く、安全面では大丈夫そうでしたが、しばらくシャクって、全く反応ないのと、朝まずめに完全に落ち着いていい状態になる保証も無かったので、移動を決断した・・・
次に行ったのは、今年行きまくっている東のポイント
先ほどのポイントからさほど離れてはいないが、ここは北東の風にプロテクトされているところにて、ものすごく穏やかだった
しかし、潮も流れておらず、逆に釣れなさそう・・・(釣り人はわがままです
)
でも、その分しっかり落とせるし、シャクれるのでプラスに捉え、狙ってみた
すると、数投目の底から中層にかけて、うまく誘いあげてフォールさせると抱いてきて乗った♪

15cm無いくらいのサイズでしたが、苦労した中、来てくれた嬉しい1杯でした
そして、この後は長い沈黙・・・
周りも全然釣れておらず、釣り人も少なかった。
でも、この日は朝まずめの青物も本命にしており、明るくなりだしてからは、そちらに気持ちが傾く♪
・・・・・
しかし、明るくなってもエギ、メタルジグ両方に全く反応は無く、
イワシらしいベイトは辺り一面に居るのですが、それを追う姿は無く、釣れていれば平日関係なく釣り人は結構いるはずだが、全く現れず、青物も現れず
そのまま納竿となりました。
とりあえず1本出て良かったが、さすがにこれでは満足できません!
もう12月になりますが、タイミングを見てキロUP狙いのアオリイカや、フクラギは狙いに行きたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
終焉を迎えつつある富山アオリイカを狙うには最高のタイミングであったので、シフトのあったマイケルと海に向かった

まず最初に行ったのは、毎年終盤に良型が獲れるポイント!
この日は、前日まで荒れていた影響で、まだウネリが残っていたが、朝まずめにかけて落ち着く予報であったため、とりあえず入ってみることにした。
でも、先に行っていたマイケルが、流石にヤバいので移動したとの連絡が入った。
とりあえず近くまで行っていたし、まずは私も体感してみて判断しようと入ったが、やはりウネリは酷く、安全面では大丈夫そうでしたが、しばらくシャクって、全く反応ないのと、朝まずめに完全に落ち着いていい状態になる保証も無かったので、移動を決断した・・・

次に行ったのは、今年行きまくっている東のポイント
先ほどのポイントからさほど離れてはいないが、ここは北東の風にプロテクトされているところにて、ものすごく穏やかだった

しかし、潮も流れておらず、逆に釣れなさそう・・・(釣り人はわがままです

でも、その分しっかり落とせるし、シャクれるのでプラスに捉え、狙ってみた

すると、数投目の底から中層にかけて、うまく誘いあげてフォールさせると抱いてきて乗った♪
15cm無いくらいのサイズでしたが、苦労した中、来てくれた嬉しい1杯でした

そして、この後は長い沈黙・・・
周りも全然釣れておらず、釣り人も少なかった。
でも、この日は朝まずめの青物も本命にしており、明るくなりだしてからは、そちらに気持ちが傾く♪
・・・・・
しかし、明るくなってもエギ、メタルジグ両方に全く反応は無く、
イワシらしいベイトは辺り一面に居るのですが、それを追う姿は無く、釣れていれば平日関係なく釣り人は結構いるはずだが、全く現れず、青物も現れず

そのまま納竿となりました。
とりあえず1本出て良かったが、さすがにこれでは満足できません!
もう12月になりますが、タイミングを見てキロUP狙いのアオリイカや、フクラギは狙いに行きたいと思います!!

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
タグ :アオリイカ
2019年11月11日
快晴ボート釣り
11/9、この日はマイケルと海に浮いてきた
場所は、昨日と同じ場所。
昨日とは打って変ってベタ凪状態だった
また、土曜日と言うこともあり、ボートも多かった。
ちょうど日の出に出港

まずは、ティップランエギング。
最初のポイントは、昨日釣れた浅めのライン。
しかし、一流し目で来なかったので、すぐに昨日は入れなかった、20mラインに!
そこから少しずつ深いラインに、移動していったが、まさかの朝一1発目は来ず・・・
なので、30mラインにあるブイを目印に、その付近から攻めるも、風向きと潮の流れが逆なのか、ブイから船がほとんど離れず、うまく流せないでした・・・
それでもブイ周辺で、しっかり落として誘うと、ティップが戻ったので合わせると「ドン!!」

とりあえず、20UP捕獲!
このあとマイケルにも着て、私ももう1杯追加!
このまま、上がっていくかと思ったが、なかなか釣れず・・・
その後、シャローでボートエギングをしたが、全くで、今度は深場の人口ストラクチャー付近狙い!
そのころには、うまく流せるようになってきたが、日は完全に昇っており、さらには結構撃たれていたので厳しい、、、
でも綺麗にティップが戻る当たりがあり、合わせると「ドゴン!!」

肉厚な20UPでした♪
更に、この付近では、そこの方で魚が良く当たったので、エギングを諦めタイラバで魚を狙う!
するとマイケルにヒットして、カサゴを2本GET!

わたしはこの釣りで当たりは取れましたが、うまく合わせれず釣れず・・・
更に、シイラの単発ナブラを発見したので、メタルジグをうまく直撃させて掛けたが、ジャンプ2発でフックオフ
その後は、シャローでちょっと遊びましたが追加は無く、帰港しました。
釣果は、寂しかったが、いろいろな釣りが出来て楽しい釣行でした

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

場所は、昨日と同じ場所。
昨日とは打って変ってベタ凪状態だった

また、土曜日と言うこともあり、ボートも多かった。
ちょうど日の出に出港


まずは、ティップランエギング。
最初のポイントは、昨日釣れた浅めのライン。
しかし、一流し目で来なかったので、すぐに昨日は入れなかった、20mラインに!
そこから少しずつ深いラインに、移動していったが、まさかの朝一1発目は来ず・・・
なので、30mラインにあるブイを目印に、その付近から攻めるも、風向きと潮の流れが逆なのか、ブイから船がほとんど離れず、うまく流せないでした・・・

それでもブイ周辺で、しっかり落として誘うと、ティップが戻ったので合わせると「ドン!!」
とりあえず、20UP捕獲!
このあとマイケルにも着て、私ももう1杯追加!
このまま、上がっていくかと思ったが、なかなか釣れず・・・
その後、シャローでボートエギングをしたが、全くで、今度は深場の人口ストラクチャー付近狙い!
そのころには、うまく流せるようになってきたが、日は完全に昇っており、さらには結構撃たれていたので厳しい、、、
でも綺麗にティップが戻る当たりがあり、合わせると「ドゴン!!」
肉厚な20UPでした♪
更に、この付近では、そこの方で魚が良く当たったので、エギングを諦めタイラバで魚を狙う!
するとマイケルにヒットして、カサゴを2本GET!

わたしはこの釣りで当たりは取れましたが、うまく合わせれず釣れず・・・
更に、シイラの単発ナブラを発見したので、メタルジグをうまく直撃させて掛けたが、ジャンプ2発でフックオフ

その後は、シャローでちょっと遊びましたが追加は無く、帰港しました。
釣果は、寂しかったが、いろいろな釣りが出来て楽しい釣行でした


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2019年11月10日
休暇ティップランエギング
11/8、この日はお休みを頂いて、定休だった後輩と海に浮いてきた
以前から、「今年も行こう!」と言っていたが、なかなかタイミングが合わずにアオリイカ終盤となる11月になってしまった。
ただ、天気予報は微妙で、出港できるか不安だったが、朝起きて西の方は徐々に回復しているので、出港の頃には大丈夫だろうと、とりあえず船を積んで向かった
正直、だめなら陸っぱりでと思って岸から海を見ると穏やか
こんな日に、船を出さない奴はいないだろうと、平日貸し切り状態の中、準備して出航した
消波ブロックを過ぎて、沖の方に向かうとやはりウネリは残っている。
そして、沖に行くとやはり結構なウネリだった
最初のポイントは、その影響が強く、ちょっと危険に感じたので島が壁になりうねりの影響が少ない、比較的浅い箇所に入りなおした。
そしてやっと何とか釣りを開始した感になったが、なかなか当たらない!
で、結構流されると、またウネリが酷いので、戻っての繰り返し。
その間、先ほどいたポイントは風により白波も立っており、結構ヤバめになっていて、判断ミスらなくてよかったと思った。
ちなみに、この日は朝方落ちついてくると言うことだったが、岸からの風が強く、かなり厳しい状態・・・
それでも、何とか探ると、まず後輩に20UPがヒット!
ひと流し1杯と言った感じで、3杯立て続けに獲っていた
私も負けずに追走!!
なんとか1杯獲り、その後、後輩にあたったイカが乗り切らなかった後に、私のに来て「ドスン!!」

良く引いてくれた23cmでした♪
その後、当たりが止まったが、風は止まず、更に風の影響の少ないポイントに移動。
ここで、なんとか1杯追加したが、なかなか続かず、風は強く、船は揺らされ続け、ボディーブローのようにダメージがくわえられ、しまいにちょっと気持ち悪くなってきたのと、10時以降風向きが海方面からに変わる予報だったので、ここで帰港した。
釣果は低調でしたが、開始直後に勇気ある撤退を覚悟したにも関わらず、妥協して入ったポイントで良いサイズも出て、何とか成立して良かったです

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

以前から、「今年も行こう!」と言っていたが、なかなかタイミングが合わずにアオリイカ終盤となる11月になってしまった。
ただ、天気予報は微妙で、出港できるか不安だったが、朝起きて西の方は徐々に回復しているので、出港の頃には大丈夫だろうと、とりあえず船を積んで向かった

正直、だめなら陸っぱりでと思って岸から海を見ると穏やか

こんな日に、船を出さない奴はいないだろうと、平日貸し切り状態の中、準備して出航した

消波ブロックを過ぎて、沖の方に向かうとやはりウネリは残っている。
そして、沖に行くとやはり結構なウネリだった

最初のポイントは、その影響が強く、ちょっと危険に感じたので島が壁になりうねりの影響が少ない、比較的浅い箇所に入りなおした。
そしてやっと何とか釣りを開始した感になったが、なかなか当たらない!
で、結構流されると、またウネリが酷いので、戻っての繰り返し。
その間、先ほどいたポイントは風により白波も立っており、結構ヤバめになっていて、判断ミスらなくてよかったと思った。
ちなみに、この日は朝方落ちついてくると言うことだったが、岸からの風が強く、かなり厳しい状態・・・
それでも、何とか探ると、まず後輩に20UPがヒット!
ひと流し1杯と言った感じで、3杯立て続けに獲っていた

私も負けずに追走!!
なんとか1杯獲り、その後、後輩にあたったイカが乗り切らなかった後に、私のに来て「ドスン!!」
良く引いてくれた23cmでした♪
その後、当たりが止まったが、風は止まず、更に風の影響の少ないポイントに移動。
ここで、なんとか1杯追加したが、なかなか続かず、風は強く、船は揺らされ続け、ボディーブローのようにダメージがくわえられ、しまいにちょっと気持ち悪くなってきたのと、10時以降風向きが海方面からに変わる予報だったので、ここで帰港した。
釣果は低調でしたが、開始直後に勇気ある撤退を覚悟したにも関わらず、妥協して入ったポイントで良いサイズも出て、何とか成立して良かったです


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2019年11月05日
久々のいい感触♪
11/3、この日は休日出勤だったが、17時半に仕事を終え、速攻で海に向かった
当然、釣り目的で、狙いは終盤戦に差し掛かったアオリイカ!
自分としては、ここからが本番だ!!
例年、10月はマラソンの大事なレースがあることから、調整も含めてアオリイカ釣行に掛ける時間が少なくなり、釣果が落ちる。
今年は、特に大事なレースがあったので、本当に10月終盤は悲惨で、それを引きずりリズムを崩していた・・・
実は、11/1も夜に釣りに言ったが、PBでアオリイカ連続坊主記録を3としていた。(高知での1投を含めると、4・・・)
なので、この呪縛から逃れようと、仕事明けに高速道路を利用して釣り場に向かった
場所は、いつもの東のポイント。
最近は、ここで裏切られまくっているが、今日こそはと信じて入った
まず、1投すると、潮は弱めだがここ最近にしては動いている。
上げ途中と言った感じだし、釣れそうと集中して、しっかり落とすと数投目の底の方で、シャクると「グン」と乗った♪
全く引かないので、イカは釣られたことが気づいてないのかと、念のため追い合わせを入れたが、やはり引かず。
そして抜き揚げると、ゲストさんだった

コウイカ♪
久々に釣った!
アオリイカではなかったが、久々の軟体系で、更に底は取れていたとプラスに考えて、今度は本命をと狙う
・・・・・
しかし、ここから長い沈黙
潮も弱まってきており、いつもの嫌なパターンになってきた。。。
周りの人も、ポツポツと帰っていく中、自分的には諦めたくなかったので信じてエギローテさせながら粘ると、ついに最初の2段シャクリからのフォールで、重くなったので自信を持ってしっかり合わせると「グンッ!」
いい合わせに満足して、しっかり寄せて抜き上げ!

15cmと、大きくは無かったが、久々にいい感触の釣りが出来た♪
そして、やっと群れが来たのだろうと、続けて狙うとと、2投後に今度は当たりらしきものがあったが、当りとは思わなかったので、更に誘いシャクリをすると、「ゴゴン!」と乗ってしまった
強い「グン、グン、グンッ!!」と言った引きを耐え、浮かすといいサイズ!

20cm
今季初の20UPの捕獲に成功!!
これは、若干釣れてしまった感が強かったが、強い引きに久々にいい感触を得れた♪
今日は、久々続きで、満足だったのでこの後ラス3投して追加無しで納竿。
さてと、あと1ヶ月でキロUPを狙いに、そろそろ東の本命ポイントに狙いを絞りに行こうかと思う

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

当然、釣り目的で、狙いは終盤戦に差し掛かったアオリイカ!
自分としては、ここからが本番だ!!
例年、10月はマラソンの大事なレースがあることから、調整も含めてアオリイカ釣行に掛ける時間が少なくなり、釣果が落ちる。
今年は、特に大事なレースがあったので、本当に10月終盤は悲惨で、それを引きずりリズムを崩していた・・・
実は、11/1も夜に釣りに言ったが、PBでアオリイカ連続坊主記録を3としていた。(高知での1投を含めると、4・・・)
なので、この呪縛から逃れようと、仕事明けに高速道路を利用して釣り場に向かった

場所は、いつもの東のポイント。
最近は、ここで裏切られまくっているが、今日こそはと信じて入った

まず、1投すると、潮は弱めだがここ最近にしては動いている。
上げ途中と言った感じだし、釣れそうと集中して、しっかり落とすと数投目の底の方で、シャクると「グン」と乗った♪
全く引かないので、イカは釣られたことが気づいてないのかと、念のため追い合わせを入れたが、やはり引かず。
そして抜き揚げると、ゲストさんだった

コウイカ♪
久々に釣った!
アオリイカではなかったが、久々の軟体系で、更に底は取れていたとプラスに考えて、今度は本命をと狙う

・・・・・
しかし、ここから長い沈黙

潮も弱まってきており、いつもの嫌なパターンになってきた。。。
周りの人も、ポツポツと帰っていく中、自分的には諦めたくなかったので信じてエギローテさせながら粘ると、ついに最初の2段シャクリからのフォールで、重くなったので自信を持ってしっかり合わせると「グンッ!」
いい合わせに満足して、しっかり寄せて抜き上げ!
15cmと、大きくは無かったが、久々にいい感触の釣りが出来た♪
そして、やっと群れが来たのだろうと、続けて狙うとと、2投後に今度は当たりらしきものがあったが、当りとは思わなかったので、更に誘いシャクリをすると、「ゴゴン!」と乗ってしまった

強い「グン、グン、グンッ!!」と言った引きを耐え、浮かすといいサイズ!
20cm
今季初の20UPの捕獲に成功!!
これは、若干釣れてしまった感が強かったが、強い引きに久々にいい感触を得れた♪
今日は、久々続きで、満足だったのでこの後ラス3投して追加無しで納竿。
さてと、あと1ヶ月でキロUPを狙いに、そろそろ東の本命ポイントに狙いを絞りに行こうかと思う


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)
2019年10月11日
秋空のティップランエギング
10/9、平日の定休日にゴリラ野郎を連れて、海に浮いてきた
狙いは、アオリイカでティップランエギング釣法!
私は、今年初。 ゴリラは人生(ゴリ生?)初
朝は、秋らしい冷え込みになりましたが、日中は秋晴れ好天と言った釣り日和♪
序盤は風も適度に吹き気持ちよく流せました
私の方は、うまく誘えて序盤からポンポンと揚げる。
一方、初ティップランエギングとなったゴリラは、序盤やり方が分からず苦戦
たまに、気が付いたら乗っていた感じで、何とか釣っていたが釣れるうちにコツを掴んできて、最後の方は上手い事フォールさせてティップで当たりを取り、うまくを獲っていました

結局、9時以降は風も止み当たりが止まって、しばらく粘ったがダメで10時過ぎには帰港。
2人で30本以上。 ちなみに私は20本以上と、まあまあ充分な釣果でした♪

ただ、最大サイズはゴリラの釣った19.5cmで、20UPは釣れませんでした
それでも、MYアルミボートで初めて西の方の超有名ポイントに浮くことが出来て、満足のいく釣行でしたとさ

にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)

狙いは、アオリイカでティップランエギング釣法!
私は、今年初。 ゴリラは人生(ゴリ生?)初

朝は、秋らしい冷え込みになりましたが、日中は秋晴れ好天と言った釣り日和♪
序盤は風も適度に吹き気持ちよく流せました

私の方は、うまく誘えて序盤からポンポンと揚げる。
一方、初ティップランエギングとなったゴリラは、序盤やり方が分からず苦戦

たまに、気が付いたら乗っていた感じで、何とか釣っていたが釣れるうちにコツを掴んできて、最後の方は上手い事フォールさせてティップで当たりを取り、うまくを獲っていました

結局、9時以降は風も止み当たりが止まって、しばらく粘ったがダメで10時過ぎには帰港。
2人で30本以上。 ちなみに私は20本以上と、まあまあ充分な釣果でした♪
ただ、最大サイズはゴリラの釣った19.5cmで、20UPは釣れませんでした

それでも、MYアルミボートで初めて西の方の超有名ポイントに浮くことが出来て、満足のいく釣行でしたとさ


にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

にほんブログ村 ↑↑↑ 珍しい・面白い釣りのブログ検索はここ!(管理人も登録)