ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月29日

〆はアジで♪

4/28、GW前の週末に、仕事明けでジョンと釣りに行ったダッシュ

準備不足状態で行くことになったので、いろいろやっている間に、11時半になり遅めのスタート。
海にはホタル族が沢山いて、釣り場にも数匹程度居た♪

今回こそは、いい日だろうとホタルイカルアーで黒鯛を狙う!

開始早々、あいさつ代わりのカサゴGET!




根の真上を通すと、カサゴ祭りだったので、
根の横のオープンウォーターで黒鯛を狙いましたが、まったく当たらず、、、

結局は、我慢できずに根の上を通すと、水面まで出てきて「バション!」と喰ってきて、




カサゴ・・・

結局カサゴしか釣れず、ルアチヌは終了・・・

その後、夜勤明けで合流した、K先輩と、マイケルを加え、アジングにダッシュ

2人の得意なアジングポイントに行き、開始早々マイケルがサバを連発!
その後も、2人はアジをポツポツとGET!

私は、全くで相変わらずアジング下手くそだったが
2人がいいポイントを譲ってくれたので、遠慮なく入るとしばらくして「コン!」
「バシッ!!」と合わせると乗りました♪




20UPアジ♪
やっとアジング専用ロッドでアジが釣れたテヘッ

アジはこの1本だけでしたが、満足した釣りになりました。
29日からGWに入り、9連休になります。
GWは今後控える、トレイルランやウルトラマラソンの大会の練習が中心になりそうだが、
釣りにも行くので、いい釣りをしたいと思います!!



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :カサゴアジ
  • LINEで送る



2017年04月25日

第1回 加賀海岸シーサイドトレイルラン

4/24、第1回目となる加賀海岸シーサイドトレイルランに参加してきたダッシュ




昼12時からスタートという、珍しい大会。
時間に余裕があることから、早朝から石川方面でバス釣りをしてから行きましたテヘッ

ただ、結構ゆっくりしすぎて受付締め切り直前に駐車場に到着。
会場までの坂道を走って受付に向かい、11時数十秒前と、超ギリギリに受付を済ませれました汗

レース前に競技説明を聞き、トレイルランならではのスタート方式である、
ウェーブスタートで競技が開始しました!




ラン仲間を見送り、私は第3グループでスタートダッシュ

序盤は、グループ3番手で進みました。
今回はヘロ自身初のトレイルランの大会をいうことで、自分はどれぐらいできるのか試すために、
行けるところまで行ってみようと決め、飛ばしました!!

海岸コースに出る前にグループ2番手を交わし、灯台を過ぎ海岸出る!




すると、とても綺麗な海と青空、そして緑の道が続いており感激しましたニコニコ




トレイルは不整地なので、地面が柔らかくヒザには良いが、蹴っても反発力が無く、
ロード専門の私にはスピードが出ずに大変でした汗

でも、中盤の2kmはトレイルの繋ぎでロードに変わり、そこでは4分40秒切るくらいのペースとスピードを上げました!




しかし、トレイルランをやっている人達は、体が強いためか中盤のロードも早く、
ここまでほとんど抜かれることが無かったのに、得意のはずのロードで数人に抜かれてしまいましたビックリ

9.8kmのエイドを過ぎ、残り5kmはまたトレイルコース。
飛ばしすぎて、かなり息は上がっていましたが、なんとかキープし、
また行きとは違った風に見える絶景を堪能しながら進みました♪




そして、残り3.5kmでグループの1番手を見つけ、後を追う展開に!
登りで追いつきかけるが、下りで離され、また登りで詰める展開が続きましたが、
終盤の一番の難所の50mほど一気に登るエリアで捉え、ついにグループ首位に(多分)

しかし、ここですべてを使い切ったのか、下りではキープするのがやっと。。。
更に残り2kmで、まさかの事態でふくらはぎが痙攣してしまいましたビックリ

急いで、ハイドレーションシステムに入れたスポーツドリンクを補給し、
塩飴を舐め、攣り防止のサプリを食べて、回復に努めましたが、時すでに遅しで、
一気に減速し、追い抜いた人たちには一気に抜かれ、更に後グループのトップランナーにも抜かれてしまいました。

ラスト500mは、普通のフォームでは走れないくらいの足の状態になり、
情けないくらいの走りになってしまいましたが、何とかゴール!!




タイムの方は、1時間27分台で、目標としていた1時間30分は切れました。
順位も20位台と、序盤の貯金が効いて まあまあの位置でしたニコニコ

ただ、累積標高400mにも満たないコースの15km走でまさかの足攣り、、、
今回は、1か月後に控える、利賀の天空トレイル(40.5km 累積標高2700m超え)の練習で参加したのですが、
反省ばかりが残るレースとなってしまいましたね。

まだまだ弱いので、GWには山を走ったり、長距離走をして鍛えなおしたいと思います!!


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月24日

逃げのバス釣り

4/23、この日は昼から加賀の方でトライルランの大会があるため、石川に行ったが、
せっかくならと、一緒にランに参加するバス釣りの相方と早朝河北潟にバス釣りに行ったダッシュ

先週は、春先にいいポイントでいい釣りをさせてもらったので、今回もそこに入るテヘッ

朝一はとても寒く、水温は低下気味でしたが、相変わらず雰囲気は良かった。
しかし前回とは違い魚っ気が無い、、、
そうなると、やはりバス自体が居ないのか、まったく当たりが無い。

なので、周辺を広範囲に探りましたが、PBで一時納竿となった。

ただ、大会まではまだ時間があることから、バスは釣りたいし、
場所的にもラン会場となる加賀に向かう方向にあるので、またも例の場所に行っちゃいましたテヘッ

夢池♪

ただ時間は限られていたので、1時間勝負でオープンと当時に入りました。

急いで釣りを開始すると、まず相方があいさつ代わりにテキサスでドン!




私の方は、先週買ったアジングロッドでバスを獲りたかったので、ライトリグで狙ってドン!!




ちなみに、この竿未だにアジボウズです、、、

その後は、ポツポツ釣りましたが、朝一の水温低下が響いてか、周りも爆釣とはいかない状態。
ただそんな中でも、ゴロタエリアでのクランクのノッキングはリアクション的に喰うことがあるのか、
イメージどおりに喰わすことが出来て楽しかったです♪


またも、ここにお世話になってしまいましたシーッ
なんか、しばらくしたら「ここがあるから、河北ではボウズでもいいわ」みたいになりそうですね。
アルミボートを積んで、夢池に来ることだけは避けたいと思いますテヘッ


        にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月20日

アジングは専用ロッドで!?

4/16マイケルとバス釣りに行ったとき、石川のとある釣具屋に寄ったダッシュ

中々面白い釣具屋で、アジングのアイテムが充実していた♪

その時に、私のアジング下手すぎ話になり、ちょうど展示してあったアジングロッドを触りながら、
一緒に私が求めている竿が無いか、探してくれた。
結果、パッツン系のロッドが、当たりも伝わりやすく、今の私には良さそうということになり、
値段的にも手ごろなロッドがあったが、ちょっと悩んで買うのは止めた。

そして、夢池釣行終了し、富山に帰る途中、またアジングの話になり、
富山に帰って、某大きな釣具屋に行って、それがあれば買って、今晩撃ちに行こうといった流れになった。

っで、某大きな釣具屋に行くと、やはり品ぞろえがいいので有り、これは運命と買って、
その日の夜、釣りの第3戦となるアジングにK先輩とマイケルとで行ったテヘッ

場所は、春に爆ることのあるテトラ場で、先日私がアジボウズを喰らった日の夜中に、
2人で爆ったというので、そこに入った。

開始してすぐにK先輩に25UPのアジが着てテンションが上がる!
「ならば私も!」と早速ニューロッドで攻めると、シャクリ後のフォールで、
明確な当たりが来た!!
これは乗らなかったが、以前のフィネスな竿では感じたことのないくらい明確な当たりだったビックリ

「これならいけそう!」っとその後も集中して狙うが、まったく当たり無し・・・
K先輩やマイケルも当たりは無く、先日までいたアジはどこかに行ってしまったようでした。

その後、数ヶ所ポイントを替えましたが、アジは居らず。
居ないと釣れない釣りなので、今日は居ない日と言うことで納竿としました。


4/19、4/17、18と強風雨状態だったが、それが収まっていたので、夜勤明けにニューロッドを持ってアジングに行ったダッシュ
雨の影響で激濁りだったが、底の方に溜まっていないかと、
じっくり探しましたが、アジは居らず、、、
しばらくして、雨が降ってきて強くなり、車に乗るとしばらくして豪雨、雷になったのでそのまま撤収した、、、


4/20、この日も夜勤明けでリベンジアジングに行ったダッシュ
海の方は、連日の強い雨の影響で白濁しており、コンディションは最悪。
でも、今度こそ底の方に溜まっているだろうと、じっくり狙うとしばらくして「コォ!」っと当たった!!
綺麗に合わせを入れると、いい魚が掛かりました♪
重量感のある引きだったのでアジではなさそうと抜きあげるとメバル!




24cm良型でしたが、今回ばかりは外道なので即リリース。

その後また同様の攻めで、カサゴを追加。
ポイントを数ヶ所廻り、アジを探しましたが、この日もアジは居らずまたもアジボウズでした、、、

結局アジ専用のロッドを購入しても、アジを探す腕が無いので結局は一緒ってことですね。。。
やっぱりアジングは下手くそでした、、、


ちなみに、新しく買ったアジングロッドの入魂は、良型メバルみたいになってますが、
実は、この日の前日に違う魚釣ってました。




ウグイ、、、
正直あまりにも釣れないんで、ちょっと確信犯的に釣ってしまいましたが、
やっぱり外道中の外道なんで、ちょっと後悔しました。。。

ただこれは、ヘロがこのロッドで初めて釣った魚で、
本当の入魂は、すでにマイケルにされてました汗

試投と言うことで投げたら、写真は無いけど、マイクロソゲを釣ってしまってました怒
「明確に当たりが出た」と、竿をほめてくれましたが、空気の読まないヤロウでした、、、


今は、この竿が楽しいので、釣れないけどモチベーション高く釣りに行ってます!
GW前ぐらいにはもう一度アジが上向くと思いますので、
その時にバンバン釣ってやろうと思ってますパンチ


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月18日

良いことをした後は釣れる!?

4/17午後バス釣りの第2戦として河北潟の清掃活動から移動して、夢池に行ったダッシュ

釣り堀であるここでは、イージーに釣れるため、いろんな釣りを試せるので、
マイケルと私は、TICT社のソルトルアーを中心に使い、
たまに自作ルアーを試してみたりした。

まずは、開始早々マイケルにヒット!




マイケル社のアジングロッド&マイケル社のジグヘッドにTICTワームのコンボでGET!

私は、TICT社の69フィネス&TICT社のブルヘッド+ヴィヴィッドリザードテイル 2.4インチのコンボでヒット!




非常に弱い、69フィネスロッドだったのでロッドはのされ、魚を全くコントロールできずに大変でしたテヘッ




TICT社のルアーたちは、充分バス釣りに対応しており、
ワーム以外に、ハードルアーでも釣れました♪






あと、私の自作ルアーではプラグにもバイトはありましたが、少なかったので、
結局釣ることに徹して、ソフトルアーに変更。




以前、多根ダムでも実績のある通称「PPRタイプW」のDSで獲りました♪

その後も、釣れまくりでダブルヒットは当たり前!




周りの人を含めると、トリプルかフォースヒット以上はしてたと思います!

〆はマイケルの真っ黒なバス!!




2時間で満足すぎる釣りを展開して納竿としました。
いろいろ試して楽しむには、ちょうど良い釣り堀ですね♪


        にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月17日

春の河北潟プリバス連発!?

4/16、春のブリブリバスを求めて、マイケルと河北潟に行ったダッシュ

本当は、ボートを出したかったが、この日はかなり強い風が吹く予報荒波
死にたくないんで、春に良いとされる場所の陸っぱりで狙ってみた。

朝一から開始し、まずは大きめのスピナベで広範囲に探る。
そして要所では、ホグ系ワームの5gTXを撃って行き狙うと、
とある葦島を見ると、水面に結構魚が出ており、撃っていると、
バスらしき魚が水面に出てきた。
なので、そこを狙い撃ちすると、葦の間をすり抜けたあと重くなる!!

この時期は、まだ当たりが弱い時があるので『怪しければ合わせろ』を合言葉に、
思いっきり合わせると、魚が乗る!!

思わず「よっし!!」と声が出て、抵抗する魚をロッドでいなしながら、
うまく寄せて抜き上げで御用パンチ




ブラックバス 42cm!
見事なプリスポーンのブリブリバスでしたテヘッ

年1本獲れれば良い、貴重な河北バスがこんなに早く獲ることが出来るなんて、、、タラ~

その後、またこの葦島を撃って行くと、またも葦をすり抜けさせた時に、
「モゾッ!」っと喰ってきたので、確信して思いっきり合わす!!

今度は、掛けた瞬間にサイズUPは確信し、強い引きでしたが、
ロードランナー630MHパワーを活かして応戦し、
難なく寄せて抜き上げで御用パンチ




ブラックバス2本目! 45cm!!
河北潟で2本目を獲るなんて、河北の年間リミットを達成したかぐらいの事件ですテヘッ


一方マイケルの方も、同じ葦島で2本GET!!




雷魚、、、

せっかく河北の釣りにも慣れてきて、2本目なんかは完璧な合わせでしたが、残念でした、、、
河北バスは、なかなか遠いよ♪

その後、懸念していた風が、意外に早く吹いてきて、
最初は雰囲気があり良さそうだったが、しばらくして釣りがままならないくらいに吹いてきたので、
予定より少し早めに納竿しました。

釣りの後は、北陸バスフィッシング協会の清掃イベントに参加してきました。




釣れて気持ち良くなったから、とりあえず参加したわけではなく、
最初から行くつもりでしたニコニコ

いいことをしようとしていたことを、神様は感じていてくれていたのかも入れませんねテヘッ

今年の河北は、1週間前の大会でも6本出ており、バイトも結構あったとのことなので、
いいかもしれませんね♪
GWのプリ、ミッド、アフターが混在する時期かもしれませんが、
ちょっと期待して行けるときに行こうと思うパンチ


        にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月14日

アジング下手すぎ、、、

4/13、富山湾でアジが接岸しだしてきたとの話を聞いたので、アジングに行ったダッシュ

この日は、ジジイの検診があり、仕事はお休みをもらった。

朝から、空腹にバリュームを入れ、その後ゲリピーになったが、
すぐに出すもんは出して、せっかくの休みなのでいろいろと用事を済ませた。
前にちょっとだけ部屋を整理したので、リサイクルショップに不要な物を売りに行き、
それで得たお金で、昼飯食って、自動車運転免許の更新に行って、ちょっと車を直してもらって、
スポーツ用品店でランニングパンツ買ったテヘッ
そして、それを穿いて1kmごとのインターバル走を10kmしてから、
ちょうど夕まずめ時間帯に海に着いたグッド

まずは、接岸していればいいサイズが獲れるとの噂の場所。
異常なし。

次に、大きな橋の近くの両岸。
異常なし。

最後に、コンビニ的感覚で手ごろに釣りができる漁港。
異常なし。

結局、アジボウズでした、、、

一応、最初に行った場所の内海側で、バイトが有り、
しつこく攻めてみると、水面近くまで追ってきたので「あいつかな?」っと意識して狙うと釣れました♪




マイクロメバル
水面付近漂わせパターンでマイクロ~ミニサイズまで数本と戯れて、
その後、アジを追い続けましたが、何かのバイトが一度あっただけで終了。。。

実は、大体独りでアジを求めに行くと、あまりいい釣りは出来てないんです、、、
本人的には、イメージして誘いは掛けられているが、あまりアジングでいい結果を残したことがない。
どちらかと言うと苦手になってしまいます。

当ブログでは、アジカテゴリーがあり、意外と釣ってますが、
ほとんどは、誰かが釣った後真似して釣れたか、だれかがいい場所を見つけて便乗したパターンばかり。
「アジは居たらイージーな魚」とも言われてますが、ポイント選びが下手すぎますね。
それと、タックルもメバルロッドでやってるので、脱却するためには、
数をこなすか、道具を変えて気分を変えるのもありですかね!?


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :メバル
  • LINEで送る



2017年04月09日

濁りの影響ありあり

4/8、夜勤明けにジョンとマイケルで釣りに行ったダッシュ

翌日、早朝に結構雨が降り、更に日中は北風が吹いたことから、
海は、茶色というか白濁した感じの激濁り状態ビックリ

でも濁りと言うことは、黒鯛には良いかもしれないと強い釣りに徹したパンチ

しかし釣れるのはいつもの魚。。。




カサゴさん。

こいつもバイトはあるが、なかなか針掛かりしない感じで、
やはり濁りの影響で活性が低い感じ。追い切れてなかった。

ちなみに、マイケルは臨機応変に弱い釣りにシフトさせ、
ワームでメバルをGETしてました。

ジョンの方は、私と同じく強い釣りに徹し、一度黒鯛らしき強烈なバイトはあったものの、
係が浅かったのかすぐにフックオフしたとのこと。

黒鯛にしても、この日の濁りは酷すぎたんですかねガーン



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :カサゴ
  • LINEで送る



2017年04月07日

流れ星で釣り運UP!?

4/6前日に引き続き夜勤明けでジョンと釣りに行ったダッシュ

この日は、日中天気が良くて暖かく、深夜も南風が強く海はかなり透き通っていた。
そのため、ホタルイカが出るのではないかと平日にも関わらず、場所によっては結構人が居た。
しかし、春は大体日中いい天気になると昼から正午にかけて北風になる。
そういった意味では、ホタルイカが出勤するであろう夕まずめあたりの風があまりよくないので、
大抵空ぶることが多いが、この日もやはりそんな感じで大空振りだった、、、

ただ、ホタルイカは居なくても、それを意識した魚は居るのではないかと言うことで、
実績のある深場が隣接した根場を違う角度から撃ってみたパンチ

釣りを開始してすぐに、空が光ったっと思ったら、北向きの方に
凄く強い光を放った、流れ星が長く流れていく風景が見れた黄色い星
とても綺麗で癒され、いい釣りが出来そうな予感がしたニコニコ

しかし、当たりは少なく釣れてもいつものお友達♪




カサゴ!

更には、カサゴのお友達も釣れました♪




ムラソイ!


流石になかなか厳しかったので、結局いつもの釣り座に入り、私はメバルを狙うパンチ

しかし、まったく当たりが無く、しばらくして山の方が少し明るくなり朝まずめに突入した。

すると、突然根のエッジ付近を探っていたジョンの竿が強烈に引き込まれ、
「黒鯛!?」を期待しながらファイトして、何とか御用ナイス




メバル


抜きあげた瞬間からデカいと思ってましたが、口閉じでしっかり計測しても、
30.5cmと正真正銘の尺メバルでしたクラッカー

とりあえず、いい時間帯になり廻って来たのか、
口を使うようになったのかわからないがメバルは釣れそうなので、
私も集中して狙うとすぐにHIT!!




ワームで着たメバル!

その後も、ポツポツHIT!




ハードルアーでも着ました♪

この朝まずめ帯のクライマックスは、これ!!




ジョンにきた、40UPヒラメテヘッ

風が強い中、スタンディングスクイッドのサスペンドタイプをうまくドリフトさせ、根場のエッジ付近で獲った1本。
他にも同様の感じで、20cm後半の良型メバルも追加していたので、いい釣りを展開していました。

お互いにそれなりに満足した釣りが出来ましたが、黒鯛は出なかったのは残念ガーン

ただ、風が強い厳しい状況のなか、最後にはそこそこ釣れたのは、
流れ星のおかげと思ってます。
出来れば、流れ星が流れている最中に「黒鯛が釣れますように」っと3回願うことが出来たら、
黒鯛が釣れていたかもしれませんねテヘッ




       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月05日

とりあえず黒鯛釣りたい。

4/5、夜勤明けにジョンと釣りに行ったダッシュ

狙いは、この時期だけに当然ルアチヌでの黒鯛!

実は前日もちょっとだけ東の方に行っており、
何も釣れなかったが朝方1,2匹ホタルイカを見た。
そのことからこの日も期待しており、更に日中も暖かかったので、
月周りは良くないがポツポツ程度のちょうどよいホタルイカ量が出てくるのではと予想して行ったパンチ

とりあえず、ポイントに着くがホタルイカは居ない。
でも遅れて朝方に出てるのかもと、粘る作戦にした。

暗いうちは、とりあえず魚を獲ろうと根を直撃させる!!
すると、しばらくして魚がヒットして、




とりあえずボウズ逃れのカサゴ

その後、潮の当たる根の壁的なところを撃つとバイト連発!




カサゴ!!

ならば、メバルは居ないかとTICTのシンキングペンシルを投入するも、




カサゴだらけガーン

そのあとも、オープンエリアを狙って当たりが無くなると、根を撃ってカサゴを釣ってモチベーションを保ち、
朝まづめを迎える晴れ

相変わらずホタルイカは出ていないが、底の方に数匹いるかもしれないと、
ラウズ85Sで底付近をゆっくり探るも、ノーバイト。
最後はズィークイッド90Fの表層ほっとけ釣法まで使いましたが、
黒鯛は全くの不在で、そのまま納竿となりました。

とりあえず、魚はいっぱい釣れてよかったですZZZ…
また明日だな。



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :カサゴ
  • LINEで送る



2017年04月03日

北陸フィッシングショー2017

4/2、2年に1度のイベント、北陸フィッシングショーに行ってきたダッシュ



開園となる2分前に到着し、早速会場の前に急ぎ足で行ってみると大勢の人ビックリ
会場同時に狭い入り口に人が押し寄せ、私も人の流れに身を任せ会場IN!

早速お世話になっているTICTさんの方に行きました。




ブースには、トミーさんに、ネイチャーさんも居て、お手伝いにラフラフさん、K先輩もいた♪
ちょっと話していると大勢の人が来て、OUTLETの竿がどんどん売れていく!
私は、5000円のお得なお楽しみBOXを買ってみたが、使えそうなものばかりでよかったニコニコ
でも竿もSRAMとかが激安で売っていたので、早いうちに買っておけばよかったと思った、、、

TICTブースを一通り堪能した後、各ブースも観て回る。
そして、ダイワさんブースに行くと、見覚えのある可愛らしい子に野郎どもが群がっていた。
基本ミーハーなheroも速攻列に加わり、ダイワさんで貰ったカタログの良さそうなページを開きスタンバイ!




みっぴこと秋丸美帆ちゃんと写真撮っちゃいました♪

なかなかいい子で、画像とは別ページに1度サインを書いたのですが、見えずらかったので
もう1ページにも自ら進んで書いてくれました。
4月に40になるおっさんにも気さくに話してくれたし、そういったところが人気の秘訣でしょうね♪

鼻の下を伸ばしながら話していたんですが、この光景 K先輩に見つかっておりフライデーされてしまいましたビックリ




これもいい写真(笑)

このあとも、各ブースに行きカタログや試供品をもらったり、いい話を聞いたりと満足♪

昼からは、TICTのトミーと、今回初参戦の藤井くんのトークショーがスタート!




手慣れたもので軽快にしゃべるトミーを横目に、ガチガチの藤井くん。
たまに来る、トミーの無茶ぶりが楽しかったテヘッ

今回も、いろいろと楽しませてもらい満足でしたが、ひとつ足りなかった部分が、、、




すでに憧れとなっている、このメーカの代表とは今回も話しできず、、、
意外と忙しそうだった。 次回こそ握手ぐらいはパンチ


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年04月01日

甥っ子初バス釣り

3/30、この日はお休みを頂いたことから、翌日のホタルイカ獲りに引き続き、
春休みの甥っ子トリオを連れて、釣りに行ったダッシュ

この時期は、まだ海は冷たいことから深夜帯のホタルイカパターンになれば、
まだイージーに釣れるかもしれないが、日中は小アジ釣りや投げ釣りも厳しいことから悩んだガーン
そして考えた結果出した結論が、一度行ってみたかった釣り堀に行くことだ!

場所は、石川県にあるドリームレイク魚青
この夢池は、ブラックバスの管理釣り場で、寒い時期でも水温は比較的高めになっていることから、
釣りやすいと聞いたことがある。

なので、ちょっと高つくが、いい釣りの練習にもなるし行ってみた車

まずは到着して、レギュレーションを聞きながら受付を済ませ釣り場へ。
平日ながら数人の釣り人がいた。

初心者のガキが3人もいるので、邪魔にならないよう大きめの池の奥を陣取る。




まずは、ルアー釣りの感覚に慣れてもらおうと、
スピニングタックルにブルブルと手元に引いていくる感触の味わえるクランクベイトを投げさせた!

甥っ子1号、2号はもう大きいので久々のキャストだが、すぐに思い出しちゃんとキャストしてくれて、
放っておいてもコツさえ教えれば形は出来ていて安心したニコニコ
ただ甥っ子3号は小2(今日から小3)と言うこともあり、キャストは厳しそうだが、野球部と言うことと、
去年ハゼ釣りでキャストさせれたので、最初は見せて、次にしっかり教えながらやらせてみると、
なんとなく投げれて、3投目にはしっかり投げれてたビックリ
「やるな」っと感心してみていると、
しばらくして「来たかもしれん!重い!!」っと言っているので見ると、めっちゃ竿がしなっている!!!
竿を立てられない感じだったので、ちょっとアシストして竿を立たせ、
タモまで誘導して見事ネットイン!!




甥っ子3号の初バス37cm
heroの初バスサイズを越えられた、、、 それにしても小3でほぼ一人でやり切るとは末恐ろしい(叔父バカw)

こうなると、燃えてくるのは兄ちゃんたち1号2号!
気合を入れてハードルアーを投げてましたが、流石に厳しくなったので、
慣れてきたところで違う釣りを提案し、ダウンショトワッキーで底付近をスローに狙う作戦に!

まずはやり方を教え、甥っ子1号にやらせると、さっそく当たりがきて
そのあとすぐにHIT!!




甥っ子1号も初バスGET! 31cm

これで釣れることが分かった2号3号は、一斉にDSワッキーに切り替え
誘い方を教えて投入!

その間に1号は当たりはあるが乗せきれない感じで苦戦中汗

すると、3号が2本目をヒットさせ、2号は焦ってましたが、
少しコツを教える、すぐにヒットさせ念願の初バスGET!!




35cm 生意気に私の車から持ち出したサイトマスターをかけての釣行ニコニコ

ここからコツを掴んだ2号は連荘。 3号もポツポツ釣る。
1号は、変に当たりが取れる分、早合わせになったりとリズムが悪く苦戦、、、
でも、なんとかみんなして、満足するくらいの数は釣っていました♪

ちなみにこの日のMAXは3号の38cm




実は私もレクチャーしている最中や、やってもらっている合間の数分で何とか魚はGETしてました。




ただ、3号の2本合計ウェイトにはとてもかなわない感じで、3号の釣り運は恐るべしって感じでしたビックリ

そんな感じで、みんな満足して2時間で納竿しました。


夢池は、本当にイージーに釣れるので、いろいろなルアーの練習にもなりそうだし、
良く釣れる中でも、更に良いパターンを見つけ、確変に入っている人も居たので、
パターンを探す釣りの練習にもなりそうですね。

あは子供でも簡単にバス釣りの魅力が味わえそうなので、頻繁には行けないが、
オフシーズンには息抜きに行くには最高の場所だと思います!!



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

        にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  ↑↑↑ バス釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る