ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月31日

ホタルイカ捕獲作戦!

3/29、新月翌日で日中は天気も良くホタルイカが接岸しそうな条件はある程度揃っていた!
そして、翌日はたまたまお休みをもらっていたので、春休みに入り暇を持て余していた、
甥っ子1号2号を連れて、ホタルイカ捕獲作戦を決行したダッシュ

この日は、会社の後輩も参戦しており、
まずは二手に分かれ中央部から西側の方を途中で落ち合うように見ていく、
「異常なし」の連絡が続く中、
有名な浜に行って何気なく波打ち際を照らすと、早速1匹必死に泳いでいる奴を見つけGET♪

私的に「1匹いたら100匹いると思え!」なんで、一気に来るかなを思い、ちょっと粘りましたが、
結局は2匹止まり、、、




その後、後輩と合流して4人で捜索開始!

更には、東の方に釣りに行っている先輩(?)とも連絡を取り合い、
状況を確認するが「異常なし」とのこと。

なので最後は、2匹採れた場所に戻り、ちょっと粘って5匹まで伸ばし、納網としましたガーン

イマイチだったけど、初めて甥っ子に取らせてあげたし、
探す楽しみを味わえてたので、特に寒く辛くもなく、完全ボウズじゃなかったので良かったです♪


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :ホタルイカ
  • LINEで送る



2017年03月25日

今週の釣り

3/21、今週は夜勤。夕方からも仕事にて、休み明けのこの日は早起きして釣りに行ったダッシュ

場所は、東の方。
昔何回か言ったことがある場所だが、このブログを書くようになってからは初か!?
なのでかなり久々に行ったことになるビックリ

ポイントに着くと、波打ち際にはホタルイカがちょっとだけ打ち上げられていた。
しかし、結構くたびれていたので、夜の早い時間帯に打ちあがった感じで、
朝方接岸してくる奴は居なかった。

でも、少量のホタルイカ接岸に気を良くした、黒鯛シーバスがウロウロしていないか、
私もウロウロしてみたが不在だった、、、


3/24、夜勤明けに釣りに行ったダッシュ

今回も東の方に行ったが、場所は先輩(?)おすすめの場所。
ここは初めてのポイントだ♪

沖に沈み根があり、いい感じらしいのだが この日はちょっとうねりがありやりづらい、、、
当然ホタルイカもあらず、雰囲気もなかったので諦めて移動した車

今度は、東のホタルイカやルアチヌで有名なポイント!

この日は、雨の合間を狙っての釣行であったため、ポイントは貸し切り状態で、
海は雰囲気もあったので、一番良さそうな釣り座を広角に撃ちました!

すると数投で「グン!」っと当たってHIT!




ここでもカサゴテヘッ

でも私のスイッチが入ったので、「よしっ行こう!」っと思ったら、西の風が強くなったガーン
雨雲が近づいているのは分かっていたが、風が来てもなかなか降ってくる気配がなかったので、
運よくちょっと逸れていったかなと、気にせず撃つと急に北風に変わり一気に降って来たビックリ
急いで車に戻ったが、冷たい雨に結構撃たれてしまい、
意気消沈しそのまま帰宅した、、、


今週は、天気の悪い日が続き、いい釣りが出来なかったZZZ…
今年は今のところ東で黒鯛が揚がっていると聞いたのに残念だった。
やっぱりホタルイカがいい感じで出ないと厳しそう。
来週に期待かな♪




       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :カサゴ
  • LINEで送る



2017年03月20日

第27回神通川マラソン

3/19先週の能登和倉万葉の里マラソンに引き続き、神通川マラソンに出場したダッシュ




今回は、ハーフに出ようと思いましたが、1週間前にフルを走った後になるので、
回避も考えましたが、仲間が出るということで一緒に10kmにエントリー。

久々の高速レースでしたが、最近はフルの練習ばかりでスピード連取は出来なかったので不安。
でも気持ちを入れて、ハーフのランナーのスタートを見送ってからアップに入りました。




そして、いよいよスタートしたのですが、序盤は速い人たちにペースを乱されやや飛ばしてしまいました。
でも2km過ぎから落ち着いて、予定のペースに戻し、リズムを取って息を切らしながら走りました。

最後の折り返しを過ぎてからの3kmはとてもきつく、いつ減速してもおかしくない状態でしたが、
何とか維持し、最後のトラックでちょっとペースを上げ、その理の直線ではダッシュでゴール出来ました♪




記録は、43分台!
一応自己ベストを1分以上縮められましたニコニコ

それにしても、やっぱり10kmは心肺にモロ来るのできついですねビックリ
常に全力近い走りするので、フルよりもきついかも、、、
来年は、ハーフにしようかとも思いましたが、多分和倉も走るので、また10kmになるのかな・・・

次は、4月に加賀の方で簡単なトレイルラン大会があるので、それに出ます。
明日からは、山に籠った練習になってきそうです山




       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年03月19日

ホタルイカ現れ、入れ食いまつり!

3/17、仕事明けに久々に先輩(?)と釣りに行ったダッシュ

残業してからの出動だったので、23時前ごろから開始。
ポイントに向かうために歩いていると、波打ち際で青い光が青い星




ホタルイカ♪
今季初めて見たニコニコ

数匹程度だったので獲らず、それよりも富山湾最強ベイトが出ているので、
黒鯛、シーバス、デカメバルが乱舞している可能性があるため、急いでポイントに向かったダッシュ

入ったポイントは、いい思いをしたことがある根場

ホタルイカルアーを投げ倒し、最初は苦戦しましたが、
1本釣れてから入れ食い状態に!!!






カサゴ祭りガーン

最初は、ホタルイカが出て外道が元気すぎるだけかと思い、
そこを避けて撃つと、まったくのノーバイト。。。。
なのでまた、根の上を撃つとカサゴ・・・
魚はカサゴしかいませんでしたガーン


流石にきついので、このポイントを諦め、今度は夜勤明けのジョンとマイケルと合流し、
次は、良型の実績のある根場に入った!

ここでも、ホタルイカルアーを投げまくりましたが、1回戦と異なり、
なかなか釣れない状態、、、、

なんとか釣れる魚を探しましたがやはりカサゴで失意のまま納竿となりました。


そんな感じでホタルイカが出たのに残念な釣りをしてしまいましたが、
2回戦で意外なものが釣れました。




イカ!!(アカイカかな??)

しかもイカ型ルアーズィ-クイッドでの釣果テヘッ

イカの共食いパターンもあるのかなテヘッ




       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年03月14日

能登和倉万葉の里マラソン2017

3/12、石川県で開催の能登和倉万葉の里マラソン2017に参加してきたダッシュ




この大会は、通算2回目の参加。
1回目は、フルマラソン初となるレースでしたが、楽に5時間は切れるだろうと、
何を根拠に行っている自信かが不明なまま打ち砕かれ、屈辱だけが残ったレースだった
ガーン

しかし、今回はおきなわマラソンで42km動き続けれる足を作り、
30kmの試走を2回して万全の態勢で過去の自分へのリベンジと記録&ライバルに勝つために挑みましたパンチ

朝は、マイナスの気温となる寒さでしたが、スタート時点で快晴で暖かくもなり、
マラソン日和の中スタートクラッカー
最初の1kmはゆっくりめに走りましたが、その後ペースを上げる!
序盤は、5分10秒/kmほどで刻む作戦でしたが、ライバルが近くにいたので追従するように、
走ると5分/kmペースになっており、5km~10kmは5分/kmを切るハイペースになっていました。

ただ、こうなれば記録に挑もうと、5分/km~5分10秒/kmで刻む。

ハーフを過ぎ、能登島を超え中島エリアに突入すると、分かってはいましたがかなり足に来てました、、、
流石に限界が近く、28km付近にあるエイドでは、前回同様名物のマ丼(牡蠣とネギのプチ丼)を
歩きながら食べ、エネルギーの補給と、潰れる前に歩きを入れ後半に備える作戦に切り替える。

そこからしばらくは、5分15秒/km~5分25秒/kmで粘りましたが、35kmを過ぎて失速、、、
両足ふくらはぎが限界で油断すると攣ってしまう状態。
更にハムストリングも悲鳴を上げており、橋のちょっとした登りでも進まないくらいでした。。。

ついに、6分/kmまでペースは落ち、過去最高に苦しく残りすべて歩こうかとも思うくらい精神的に追い込まれました、、、
この時点ではライバルとは大差を付けられ、一つの目標は潰える。
ただ、まだ自己ベストや、2年前の自分に勝つためのレースは続いており、
ここからは過去の経験を活かして、給水で意図的に歩きを入れ、回復を図り粘る!
そして、残り2kmでなんとか復活!!
ラスト、1.5kmぐらいは、気力で5分10秒/kmまで回復させ、最後は得意のダッシュでのゴールは出来ませんでしたが、
出し切ってゴールニコニコ




タイムはグロスで3時間42分台
ネットでは、3時間41分台と、いずれも自己ベストを2分上回ることが出来ました♪




ただ、ライバルは私より6分ほど早く走っており、1km以上差を付けられての完敗でした。
そんな意味で悔しさは残りましたが、自己ベストが出たので、トータル良しとさせてください。

レール後は、このマラソンの楽しみである、牡蠣まつりのイベントに参加し、
参加賞で付いてくる金券で、殻付きの牡蠣をGETし、炭で焼き牡蠣にしましたテヘッ




更に、運転手じゃなかったのでエビスの生ビールを付けさせてもらいレース後の最高に美味い酒を味わう!!




マラソンはアホみたいにきついですけど、レース後のビールが美味すぎるからやめられないですね。
あと仲間と喜びを分かち合うのもいいですしニコッ

その後は、温泉に浸かり疲れを取って、家に帰ってもう1杯ビールを飲みましたとさビール

次は、来週に神通川マラソンの10kmに出ます。
久々に心肺機能の限界に挑むレースをしますが、自己ベストを出せるように頑張りたいと思いますパンチ


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)


  
  • LINEで送る



2017年03月12日

今日は4目釣り♪

3/11、夜勤明けに昼勤務明けのK先輩と釣りに行ったダッシュ

今回は、良型のメバルの実績のある場所を選択。
黒鯛実績や、シーバスも釣れるので、ホタルイカを意識している奴らを狙いに行った!

まずは、一番良い釣り座に立つ。
最初にK先輩がシンキングペンシルで20UPのメバルをGET!

次に私は、久々にフォールで「コンッ!」 「バシッ!!」を味わいたかったので、
1gジグヘッド&ワームでこぼれテトラがあるだろうポイントを攻める。
すると1投目の誘いからのフォール中、明確に「コンッ!」っと来たので
貯めて「バシッ!!」っといい感じで乗る!
掛けた瞬間いい魚と分かりましたが、ロッドのパワーを活かして根に潜られないように浮かせて御用パンチ




28cm良型メバル♪
納得の釣り方が出来たテヘッ

この後、追加を狙って同様に攻めていきましたが、追加できず、、、

なので今度は、シャローの根場にてホタルイカパターンを実践。
狙いを黒鯛に切り替えました!

まずは、得意のズィークイッド75Fで探っていくと、たまに当たりはあるが喰い切らない感じ。
この日は、満月に近い形で結構明るかったことから、ホタルイカは全く出ておらず。
でも、魚自体はホタルイカの存在は意識しているため、興味は示してくるも食い切らない感じでしたガーン

でも、粘っているとK先輩に良型のメバルがヒット!
私も根のエッジ部分を集中的に狙うと、いきなり強い当たりがきてロッドが絞り込まれる!!
銀色の魚体がちらっと見え、突っ込みながら頭を振るような感じだったので「黒鯛!」っと思いましたが、
細長い!?
何とか寄せて、応援に来てくれたK先輩がリベンジランディングテヘッ




ちゃんとタモ入れしてくれた魚は、56cmシーバスでした♪

そのあとは、ムラソイを追加で3目め




そして、お友達のカサゴ♪




4目めとなり、『あとは黒鯛で5目釣り達成だな』と思っていると、また強い当たり!!




しかし上がってきたのはメバル!
でも26cmで体高もありいい魚でしたニコニコ

ここで粘れば、まだメバルやカサゴは釣れそうでしたが、黒鯛を獲りたいので、
少し移動して、反対側のシャローの根場を攻める!

しかし黒鯛は居らず、カサゴを追加しただけで納竿としました。

この日は、月が明るく厳しそうでしたが、少し雲が掛かることもあったので、
もしかしたら釣れたタイミングは月が隠れた時だったかもしれませんね。
それにしてもこの時期は、あまり考えなくてもイージーにいい魚が釣れるので、
しばらくは、強気にホタルイカルアーを投げ倒そうと思うグッド


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年03月07日

ホタルイカパターンで何目釣れる!?

3/5、翌日は夜勤なので深夜から海に行ったダッシュ

まずは、日中天気も良かったことからホタルイカが出ていないか各地を見て回ったが不発ガーン
そして日付が変わるころから釣りに切り替えた。

狙いは、ホタルイカパターンで釣れる黒鯛と良型のメバル!
この日、獲れるようなホタルイカは目撃できていないが、
単発で来て居たり、先週からのホタルイカ出現で魚は確実に意識しているだろうと考えての釣行だ!

なので、スタートはズィークイッド75Fから。

一投目から当たりがきて、GET!




20cm強のメバル!
幸先良い♪

しかしこの後は、いいバイトはあるも乗り切らず、、、 ちょっと違うのか!?
なので、試しにTICTのちょっとファットなシンキングペンシルに変えると、簡単に乗った!




腹パンの24cm
いいのが釣れた。お腹には何が入っていたんだろうテヘッ

その後、1本追加したところで、飽きさせないようにルアーローテーションして、
TICT&ラッキークラフトのコラボルアー、ワンダーライトTICT仕様に変更すると
数投でいいバイトが着て、しばらくしてロッドが絞り込まれた!!
「黒鯛!? いやガツガツ来た感じでないんで、尺メバル!!」
っと思いながら応戦すると、エラ洗いテヘッ




53cmシーバステヘッ

結構引いてくれて楽しかった。

しかし、その後はシーバスが暴れて場荒れしたのか、まったく当たらなくなった、、、

なので、移動しながら探ると、たまに掛かるのはお決まりの魚ガーン




カサゴ

しばらく誘い続け、ルアーもローテーションすると、
完全黒鯛狙いのラウズ85Sのピックアップ寸前にバイトしてきて、メバルが釣れた。
(これは撮影前にオートリリースしてしまった。。。)

でもここでもホタルイカパターンは通用するとわかったので、またズィークイッドに切り替えて狙う!

数投目で、いい当たりがきて、いい引きで結構粘られたニコッ




27cmメバル!
充分なサイズです!

この後は、続かず 最後に居るやつを絞り出そうと、
ジグ単のワームに変更すると、やはりパターンが違うのかなかなか当たらず・・・
しかし、じっくり落としてやると手前側でやっと喰ってGET!




20UP♪
これでも充分!

結局ホタルイカの姿は見れないことから、黒鯛は厳しいなと、気持ちのいいうちに
3目釣りで納竿としました。


久々にいい釣りが出来ましたニコニコ
ここからは、ホタルイカが絡んだいい時期になるので、
今年は、去年釣れなかった黒鯛を数本は獲りたいと思っています。
でもまずは1本からですねニコッ


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
  • LINEで送る



2017年03月05日

富山マラソンのコース変更だってさ…

3/4、新聞の朝刊に富山マラソン2017の記事があったので読んでみて衝撃が走ったビックリ




なんと今年からコースが変更されるらしい。
始めは、「距離合わせに回る場所を削って、富山城の前でも通らせるぐらいのすごいことをしたのか!」
と思って読んでみたが、
富山市に入ったコースの呉羽山から、富山大橋を渡り、市電沿いを通って富山駅に向かう部分が、
呉羽山と逆の富山駅裏に向かう、神通川近くの道を通り、富山北大橋を通るコースとなったらしい。

理由としては、交通渋滞の緩和らしい。

たしかに、自動車文化の強い富山のメインとなる道路を何時間も交通規制をかけるのは、
マラソンに関係ない人からしたら、いい迷惑でしょうがない話だろう、、、

あと、コース変更のメリットとして、後半の呉羽山は結構きつくタイムが出ないが、
今回のコース変更で呉羽山を避けるため、タイムが出やすくなります!
ってことを押している感じだった。

ただ、このコース変更は都市型マラソンとしてはどうなのだろうか?
いわゆる都市型マラソンとは、その土地の名物や観光名所などを通り、
レースとして競うだけでなく、一般的なマラソン愛好家が走る楽しみを味わう部分が強い。

富山マラソンのメインは、新湊大橋でそれが楽しみで参加するランナーは多いと思う。

スタートして、高岡の歴史を感じる町並みを走ったり、新湊の祭りの風景を味わうのもいい。
そして新湊大橋で気分が最高潮になり、そこからやや田舎町を走るのだが、そこでも応援が暖かく、
声援に応えながら楽しく走れる。
そして残り10kmを切ったところで、最大難関の呉羽山を迎え、それを頑張って超えると、
富山市観光の一つとなる市電が現れ、運が良ければ並走することもできる!
そして、富山大橋を渡ると、新湊大橋の時より立山連峰が大きく見え感動する!!
その後富山駅の方に向かっていくと、中心部の表側と言うこともあり、
お店もあり、声援が大きくなり力をもらえ、残り2kmを踏ん張れた!

しかし、今回のコース変更で、富山市に入ってから観光名所と呼ばれるところはひとつも通らず、
そのコース沿いにお住まいになられる方には申し訳ないが、
お店もあまりなく、狭めで寂しい道だ、、、

ラストの富山北大橋から見る立山も良いのは分かるが、
過去2回晴天に恵まれたから、良かった大会だが、
もし悪天候で、新湊大橋を渡れなかった場合、どこも見どころがなく
ただの苦行となる可能性が高い大会となる時がいずれ来るような気がしてならない、、、


私の勝手な意見で書くと、私は声援を力に変えるタイプのランナーで、
今まで呉羽山では会社の後輩を含め暖かい声援をもらい、力になった!
また、呉羽山を超えたあたりは富山の中心となるので「帰って来た!」いう感じになった。
沿道のお店も、去年は2回目となり一体となって盛り上げてくれていたし、
あるスポーツ店の店員の子は、
「2016はジョギング部門に出て楽しかったので、2017は店の前も通るしフルに出てみようかな♪」
と、言っていた夢も無くなった。
せっかく、富山の新しいお祭り的な雰囲気になっていたのに、完全に水を差された気分で、
がっかりだ、、、

正直、たかがマラソンだけではどうしようも出来ない事情があっての変更だろうが、
このコースに変えた人は、マラソン関係者であろうと、
両足が動かなくなっても、必死でゴールに向かう人の気持ちを考えていないような気がしてならない。
最後の厳しい部分でも、「呉羽山は何とか超えてやろう!」とか、
「富山城は見よう」「新幹線の高架近くに行ったら、新幹線が見えるかも」と思いながら頑張っている。
でも、今回は、、、

今回は、いろいろな都合からお隣の金沢マラソンと同日開催となった。
(これは、金沢が勝手に同日にした感じだが、、、)
その時でも、結構不満が出てSNSではちょっと荒れていた。
今回のコース変更は、SNSにはまだ上がっていないが、UPされた時の反応が気になります。
(UPしないのも反応を気にしてだと思う。)

ちなみに金沢マラソンは、名所も周り 結構フラットでタイムが出るらしい。
その「タイムが出る」部分だけを意識しての変更であったら、非常に残念だが、、、
もし私が、県外人でこのコース変更後「どっちの大会に出る?」と聞かれたら、即答できそうですね。

こんなくだらない長い記事書いてすみませんでした。
でも、私は地元が好きなんで、出るつもりですが、、、富山マラソンはまだ成長の過程と信じたい。
おきなわマラソンみたいに、市民に愛されるようにニコッ



       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)

  
タグ :雑談
  • LINEで送る



2017年03月04日

ホタルイカパターンシーズン突入!

3/3、昼勤明けであったが週末と言うことでK先輩と釣りに行ったダッシュ

この週は、月周りや気候などいろいろな条件が揃ったため、ホタルイカが出たらしく、
一部では、黒鯛やシーバスも結構釣れたと聞いたテヘッ

この日も、日中は天気が良かったので、ちょっと波などが心配だが落ち着いてきて、
ホタルイカパターンの釣りにはよい、ポツリポツリとホタルイカが現れるのではないかとにらんで、
尺メバルや、黒鯛を獲りに行ったパンチ

やわやわ準備して23時ぐらいから釣り開始。

しかし、海に行くと結構波が強い、、、
この時期に良い根場もほとんど潮被り状態で、結局そこから少し離れたポイントで撃った。

とりあえず、魚たちはすでにホタルイカを欲しがる状態に入っていると思うので、
ズィークイッド75Fからスタートニコニコ

海のうねりが酷く、なかなか魚もそれどころではないのか釣れず、、、

なので影響の少ない内海側を通すと、上の方まで出てきて、「グググッ」っと持って行った!




とりあえずのカサゴ
ただバイトの仕方は明らかに「ホタルイカ待ってました♪」って感じだったので、
メバルや黒鯛がいれば喰ってきそうな感じでしたニコッ

しかし、この日は波の影響もあり不在、、、

結局、唯一釣ることのできる、テトラ際のカサゴにちょっと遊んでもらって納竿となってしまいました。




このパターンは5月まで続くので、今は焦らずに機会を伺おうと思います。
それにしても、久々に根魚釣って、ちょっと楽しかったテヘッ


       にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)
  
タグ :カサゴ
  • LINEで送る