ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hero
hero
hero(ヘロ)です。淡水はブラックバス(河北潟、邑知潟、多根ダム、野池)、海水では旬のもの(春:メバル等、夏:キジハタ等、秋:アオリイカ等、冬:ヤリイカ等)を狙うアングラー。広く浅くやってます。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 北陸の釣りブログ検索はここ!(管理人も登録)          ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村     ↑↑↑ 各種ブログ検索には、にほんブログ村(管理人も各種釣りブログ検索に愛用)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2009年11月30日

カップ戦

先日の関係会社が数社集まっての、サッカー大会の結果です。

惨敗でした…

最近サッカー仲間はみんな忙しく、練習や試合不足のまま挑んだ大会

いやな予感は的中し、なかなか勝てず…
結果は、最下位でした…

自分はというと、やはり準備不足のガラスの足が悲鳴をあげ、
短時間の試合ながらも、3試合目で右ふくらはぎが攣り、
途中交替…

4試合目は欠場し、5試合目から復帰しましたが、
まったくいいところ無く、計6試合を残念なプレーで終了させました…

結局、なんとか集めた、11人では とても無謀な戦いで、
今回ばかしは、加することに意義があった大会でしたタラ~

大したハイライトもなかったので、一応今大会チーム得点王の勇士を見せておきます。


  
  • LINEで送る



2009年11月29日

検索ランク

突然ですが、私のブログ検索キーワードで、
1番絡んでくるのが多い用語は、
「バス」、「ブラックバス」です。



一応釣りブログで、ブラックバスを1番においているので、
うれしいかぎりですニコニコ

特に、邑知潟に関する検索が多く、(ちょっと前までは河北潟も上位でした)
やっぱりみんな情報が欲しいのだということが分かります。
(あまり役に立たなくて申し訳ないですが…)

また、やはりの釣りに関して書くと、検索されるみたいですし
やはり今の時代は、情報が結構大事なのだと感じました。

それと、前に乗ってたレガシィ BG5 に関する検索もあり、
いろいろ幅を広げるのも、アクセスを増やすコツだと思いました。

これからも、なんでもネタにして 多くの人に観て貰えるブログにしたいと思いますチョキ  
  • LINEで送る



2009年11月28日

遠征

すみません、遠征と言っても釣りではありません…

私の勤めている会社の関係会社が数社集まっての、サッカー大会の話ですサッカー

元々サッカー素人の私ですが、2002年のW杯以降、
富山時代の職場仲間でお遊びサッカーをするようになり、
たまたま本社より、サッカー大会の参加要請があったのでそれ以来毎年参加する、
一種の毎年恒例のお祭り行事的存在です。

ただ最近は、この大会をJFA(日本サッカー協会)で言うと、「天皇杯」的な存在に感じ、
軽井沢合宿を組んだり、モチベーションをかなり上げて挑んでます。

自分の方は、昨年とても残念なプレーぶりだったことから、
シーズン終了後から、肉体改造に励み
かなり走れるようになったのですが、羽咋に出向が決まり それも中断し、
さらに最近では、いろいろなストレスからの、酒・タバコで完全に元に戻ってしまいました…

ちなみに、さすがにやばいと考え、最近は走ったり、スクワットしたりしていますが、
明らかにすぐ息は上がりますし、足も悲鳴をあげてしまう次第です…

今から出発ですが、なんとかこのガラスの足が1日もってくれて、
良い結果になることを、祈りたいと思います。  
  • LINEで送る



2009年11月27日

ランキング1位

なかなかすばらしい、タイトルですが大したことありません…

何が1位かというと、私のブログが参加している、
「日本ブログ村」「釣りブログ-北陸釣行記-」でのランキング結果です。(09/11/27現在)



「にほんブログ村」自体は、とても大きなサイトですが、
釣り部門の「釣りブログ-北陸釣行記-」は私が、参加した頃(今年の2月頃かな)は、
参加メンバーが3人しかいなく
常に表彰台に上がれる、しょぼい3つ巴の争いでしたが、
現在(09/11/27現在)は、参加メンバーが28人と、9倍以上に膨れ上がりました。

その中でも、時たま1位を獲れ、常に上位に居られるのも、
大したブログではないながらも、観に来てくれる皆様のおかげと思っておりますタラ~
どうもありがとうございますキラキラ

ちなみに「にほんブログ村」へのアクセスは、
PCなら、私のブログの上部にある、リンク用バナー(タグ)より行けますし、
携帯なら、私のプロフィールが書いてある下に、「にほ」の上部分チョットしか見えていない、
へんてこな リンク用バナー(タグ)より行けます。

より北陸の釣りの情報幅が広がりますので、ぜひ行ってみてください。
  
  • LINEで送る



2009年11月26日

散々な日

今日は、夜勤で定時ダッシュできたので、釣りに行きましたダッシュ

場所は、羽咋で初のサーフスノーボード

前の飲み会で話をして、意気投合した会社の釣り好き先輩のおすすめポイントです。

そこは離岸流が発生するという、
1級のヒラメポイントだそうです。(外道でシーバスも良く揚がるらしい)

っで、新車のプレマシーを砂浜で走らせ、分かりやすいポイントに到着車

しかし、波が結構ある。 でも羽咋はこんなもの??

一応、しばらく撃ちましたが、3、4割ぐらいは、ゴミを引っ掛けてきて、
離岸流らしきものも発見できず 諦めました…

ただ、ここで終われないのでその後、羽咋市内の港に向かい
再度ミノーを投げ倒し。  

しかし集中力が続かず、目先の釣りに切り替えましたシーッ

     今思えばこれが悲劇の始まりでした…

まずロッドを持ち替え、常夜灯の下にて 1.5インチストレートワームを投げ、メバリング開始。

しばらくして、護岸際が騒がしくなってきたので、しゃがんだままキャストすると
勢い余って、ロッドのティップが地面に当たりました。

でも気にせず、リトリーブを始めると、「コ、コン」とバイト!
向こう合わせで小さな魚がノリ、ランディングして 絶句しました…

ティップが折れてます… 通算2回目…

やっちゃいました… (しかも釣れたのは小アジだし… もういいよ、こいつらは…)

「でもまた、自分で直せばいいか」と気楽に考え一応、折れたロッドと一緒に記念撮影



っで、やっぱり不完全燃焼なので、そろそろ夜明けだし
もしかしたら、サワラなど青物が回ってくるかも、と考え
今度は、ライトショアジギングのタックルに持ち替え、外海のテトラポイントへダッシュ

早速、ジグを付け 第1投…  
   「ビュッ ブチィィ」
今度はなぜか、ラインがPEの方で切れ、ジグが遥か彼方へ飛んでいきました黄色い星

…… その後、本人もブチキレて、ヤケ酒になったのは言うまでもありません……  
  • LINEで送る



2009年11月25日

やまじゅう

先週の土曜日、会社で連続操業お疲れ様会」があったので参加してきたビール

場所は、かほく市にある「民宿 やまじゅう」

初めは、「やまじゅう」と言う名前だけを聞いても パッとせず、
 やまじゅう? ⇒ ぼてじゅう? = お好み焼きや ⇒ 鉄板焼き電球

っと勝手に決め付けていましたが、魚料理のお店でした。

っで料理の方は、民宿自体が 網元 ということで、
抜群にうまい!!
正直、魚は富山が1番と思っていましたが、今まで食べた魚料理の中で
トップクラスに入るおいしさでした。

刺身はもちろん、ブリの焼き魚、すし…
また、行く前に話は聞いていましたが、言われた通り 食べきれない量の料理が出てきました。

帰りに食べ残った料理を、タッパに詰めて持ち帰っている人も結構いました。  
タグ :やまじゅう
  • LINEで送る



2009年11月24日

なぶら出ず…

今日は、夜勤なので ひさびさに富山の釣り仲間と一緒に、
青物を狙いにいきましたダッシュ

朝まずめ狙いで、6時より実釣開始。
いつもの、富山市東寄りの でっかい防波提です。
先に釣り始めていた、仲間が太刀魚(タチウオ)を釣ってました。



まわりにもポツポツと魚が掛り、サワラが釣れていました。

っで自分はというと、数投でバイトがあり ノリましたがバラシ…ガーン
恐らく、サワラ…

結局、朝のいい時間が過ぎると、まったく音沙汰が無くなり、
9時ごろまで、なぶらを待ちましたが、
  出ず…

ボウズのまま、富山を後にしました… 最近青物はバラシばっかりだな~タラ~  
  • LINEで送る



2009年11月23日

キング3PC

ちなみに、さっき書いた「牛丼キング」ですが、
3つ並べると、さらに迫力の光景でしたビックリ





ぜひ 1度チャレンジしてみてください。  
タグ :牛丼キング
  • LINEで送る



2009年11月22日

キング

また、雑談ですが 先週の深夜勤務明けに、会社の同僚3人とメシを喰いに行きましたおにぎり

向かった先は、牛丼 すき家

以前より1度チャレンジしてみたかった、牛丼キングサイズを、
半ば強引に、全員でチャレンジしましたパンチ





きてビックリ!テヘッ
肉は、並の6倍 、 ご飯は3倍 です。

で、早速喰い始めましたが、最初は「うまい」と言いながら喰ってました…

とりあえず半分ぐらいまでは余裕でした。
が、残り並1杯分ぐらいから、満腹中枢が働き、急にペースダウンガーン
何度も、スプーンでかき混ぜながらの、いやいやムード。

紅ショウガを足し、七味唐辛子をかけ、味を変えながら頑張り
残り数口のところで、 「いける!」と思った瞬間、まさかの展開が…

まったく喰えなくなりました…

よく、TVの大食い大会などで、残り数口で固まっている状態を観ますが、
観ながら「何芝居してんだよ! 早く食え!!」って思ってました。

自分がこのような状態になって、初めてあれはマジなんだと思い知らせれました。

何とか数分かけ 残り数口を喰い 
見事に 無事完食いたしましたニコニコ




その後家に帰ってから、もがき苦しんでいたことは、言うまでもありません…
もうチャレンジはしないでしょう。  
タグ :牛丼キング
  • LINEで送る



2009年11月21日

終了

羽咋の会社に転勤し、しばらく続いていた、
工場の連続操業、やっと今日(実質昨日の深夜勤務)で、ひとまず終了となりましたニコッ

連続操業中は、6勤2休で3勤交替 の勤務状態だったのが、
5勤2休で3勤交替 の普通(?)の勤務状態に戻ります。

ただ、その分 土曜日の休日出勤が毎週のようにあるかもしれませんので、
実質 6勤1休で3勤交替 状態になるかも…

日曜日が休みになるのはいいけど、とても微妙な感じです…

恐らく釣りにいける回数も減るかと…

今は、このままでも良かったかと思っていますが、実際やってみないと分かりませんねZZZ…  
タグ :ひとり言
  • LINEで送る



2009年11月20日

勝手に頑張ってます。

11月頭に、勝手に宣言した
 「ブログ強化月間 ~毎日ブログ更新~
なんとか、続いてます…

残り10日間、何とか質を落とさず続けたいと思いますパンチ
(こんなことを書いている時点で、質が落ちていると言えるが…)  
  • LINEで送る



2009年11月19日

そういえば、先日の日曜日の釣りの帰りに、
向こうの方の景色に、目をやると なんと…

に架かっていましたニコニコ





大変な天気の1日でしたが、少し幸せな気分になりましたニコニコ  
タグ :ひとり言
  • LINEで送る



2009年11月18日

シトシト雨

突然ですが、ブラックバス釣りで、一番釣れると思う天候は、

  ずばり!

雨だと思います。
ただ、雨といっても、ザーザー雨(豪雨)では無く、シトシト雨に限ります。

よく釣り雑誌などでも、
「人の気配が消せていい」 、 「スイッチが入る」などなど 言われますが、
それ以外に、風が止むからいいですニコッ

特に潟での釣りは、平地ですので風の通りが良く、街中では微風でも
潟の土手を越えると、横からの風がとても強いことがほとんどです。

また、基本的に晴れの日は風が強いですし、
そうなってくると集中も出来ませんし、マッディシャローでは太いラインを使うことが多いので、
風が横から当たると、なかなか思い通りに釣りができませんガーン

よく考えると、今年は釣りの行けるタイミングで、
シトシト雨の降るような日にあまりあえませんでした…

最近の梅雨は、シトシト雨というか、ほとんどがゲリラ豪雨状態ですし、
真夏も、にわか雨だらけで、一昔前とはやはり気候が変わってきてます…
温暖化の影響ですかね…?

ちなみに昨日は、寒いながらも絶好の「シトシト雨」だったので
狙って釣りに行って、いい思いができましたチョキ

ちょっとした、自分のバス釣り観でした。  
タグ :ひとり言
  • LINEで送る



2009年11月17日

09/11/17 釣果報告 in邑知潟

ひさびさの邑知潟釣行で、2ヶ月以上ぶりの邑知潟釣果です…

今日は、冷たい雨の降る日でしたが、
今週の日曜日の釣果で、ひさびさに潟バスが釣りたくなり、
連日の強風も収まったことから、合羽に、グローブ、サーモインナーを着て 完全防備で挑みました。

っで釣果は、一応今期最大47cm(1500g弱)の1本でしたニコニコ



減水カフェオレ状態の濁りの中、
実績エリアである上流部は、下流部に比べ、水が回復気味で
岸際は、水深30cmほどでしたが、 「30cmあれば気合の入ったヤツは居るだろう」 と、
実績エリアの杭ポイントの岸際に、デスアダー5インチを落とした瞬間、ラインが横に流れ、
すかさず、綺麗に縦合わせを入れ、追い合わせもして
数回竿で魚をイナしてからハンドランディングで獲りましたチョキ

やや痩せ気味でしたので、腹が減って シャローのいいところを徘徊してたのですね。

結局それ1本であとが続かず、1時間半ほどの1箇所ポイントで終了としました。

こんな寒い時期に、こんないい魚が取れて、非常に満足です。
この調子で、が降ってからも、仕留めてみたいと思いますテヘッ  
  • LINEで送る



2009年11月16日

強風の中

先週末は、天気が荒れまくりでした雨

特に日曜日は、風がひどく 羽咋市は1日中風速10m以上で、
雲の動きが異常に速く、突然強く雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりと
とても不規則でした。

当日は、深夜勤務明けで たまたま高岡市方面に用事があったので、
羽咋から山越えで、高岡方面での用事を済ませ、昼過ぎに帰路に着きました。

富山の方も、風は強かったが、ふと氷見路を走っていると、
晴れ間がのぞいてきたので、そのまま山奥の方へ車を走らせました車

っで、いつもの「氷見の山奥の野池」。

勢いで、行っちゃいました…ハート

で、一応釣りをしたのですが、思いつきで行動したので、
乗り換えた車には、ロッドホルダーは取り付けられていないので、バスロッドが無く、
まさかのエギングロッドでの釣行となりましたビックリ

ちなみに釣果の方は、10分釣行で、マメ1本



0.6号PEライン8.6f長竿でのバスフィッシングでしたので、
ロングキャストが効き、なかなか陸ぱりでは届かない、カバーにワームを入れることができ
10分で結果が出ましたニコニコ

その後、調子に乗って更にカバーの奥を狙いましたが フォールさせすぎで
根掛りし ラインブレイク… その後、変わりやすい天気が雨をもたらしてきたので、
速攻帰りました。

良く考えたら、11月初のバスフィッシング。 結果が出てよかったですチョキ  
  • LINEで送る



2009年11月15日

4m

09/11/12の早朝に、 「いってきま~す」と言って、
青物狙いに、行きましたが 一応結果を報告しておきます。

現地に着いて、車から降りるなり 速攻強制帰宅状態でした…

どうゆうことかと言うと、ハンパないほどの波&うねりビックリ

防波堤に当たる、波で地響きがすごく、観るまもなく退散しました…車

天気予報で、雨ばかり気にしていて、波情報を見忘れていました。
場所によっては、海上の波の高さが 4mとは… 確実に死にますね…

んな訳で、その日は釣りに行かなかったのですが、一応次の日に行ったので簡単に報告しておきます。

09/11/13は、なぶら はおきず、午前、昼過ぎと2回ほど海に行きましたが、
ほとんどの人が何も釣れてませんでした… 嵐の後はだめなのか??

自分は夕まずめのみ狙って釣行。
2バイト、1ばらしの結果…(多分サワラ)  小さめのジグを、弱めの竿で使っているので、
フッキングがうまくいかないみたいです。

結局さんざんな、休日釣行になってしまいました。  
タグ :青物
  • LINEで送る



2009年11月14日

まついぼう

前回の記事で書いた、熱帯魚の水槽の掃除ですが、
その時、大活躍した道具があるので紹介しますクラッカー

「マツイ棒」です電球

昔、商品化される前に、松居一代さんがワイドショーで紹介していたのを思い出し
作成しました。

実際、水槽の隅や、パイプ内などいろいろな場所で活躍し、
そのすごさを体験できました。

カズヨ恐るべし…  
  • LINEで送る



2009年11月13日

大掃除

ひさびさに、熱帯魚ネタですキラキラ

単身赴任を期飼い出した熱帯魚
ネオンテトラは、すでに何匹か他界させてしまいましたが、今の残ったやつらは、元気です。

ただ、面倒くさがりやな自分は、約半年間まったく水槽の掃除をしていませんでした。

さすがにヤバイので、冬が来る前に掃除することとしました。

釣り用のバケツに魚たちを移して、風呂場での掃除。

砂利を米を研ぐように洗い、水槽、人工水草、ヒータ、ポンプ等を洗いました汗

Before




After




掃除前は、特にヒータが汚く、魚たちにとっては快適とはいえなかったと思いますが、
掃除したことにより、かなり快適そうに泳いでますニコニコ
今回はレイアウト変更も行い、プチかけ上がりも作りました。

次回の掃除は暖かくなってからかな…汗  
  • LINEで送る



2009年11月12日

出陣

おはようございます晴れ

今から、先週満喫した青物を狙いに行きたいと思います。

結果後日報告!

ねむい…ぴよこ2  いってきま~す。  
タグ :ひとり言
  • LINEで送る



2009年11月11日

そういえば…

そういえば、先週の11/4のカツオ釣果の次の日ですが、
次の日も、AM9:00ごろ、同じ場所に釣りに行ったので、釣果を報告します。

前日に続き、ポイントに着くと、血生臭い匂いZZZ…

その日は、ナブラは起こっていないものの、前日の残りなのか、
また、ソウダガツオ(ソーダガツオ)が釣れていました。

っで、その日はカツオの お持ち帰り はしないつもりでしたが、
目の前で揚がっているカツオを見ると、釣り人として釣らない訳にはいかず、
結局数本ほど掛けて、引きを堪能しちゃいましたテヘッ



一応、フックはバーブレスにしたので、釣ったカツオはすべてリリースしました。

明日から、2日間仕事は休みですので天候次第ですが、行けたら青物を狙いに行きたいと思います。  
  • LINEで送る